見出し画像

#065 「我慢しない」ことも練習!『ガマン撲滅大作戦』<その②> 我慢に気付いたら「リクエスト」の練習しちゃおう!

はじめましての人は はじめまして!
僕のことをもう知っている人は こんにちは👐

ライフステージの変化で自信を失った人専属!

"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」です。

ーーー

今日は、嬉しいことが5つも6つも♬

先日のマイコーチとのコーチング
(僕がクライアント)でコーチから
厳しいフィードバックをいただき凹む。

そのフィードバックをバネに取り組みをして
結果も出たし、何か引き寄せ他の事も進む♬

そして、
僕がコーチングを提供している方からも
嬉しいお声をいただけました。

『頼って良いと思えて、頼れた自分に拍手~』

👆コレ、めちゃめちゃ嬉しかったです!

クライアントとの信頼関係も感じられたし
ご自身の成長も感じていただけましたし。

やっぱりコーチングって良いな~♪

小さな結果や幸せを感じられて最高ー!

ここまでの内容は本編に全く関係ありません🙏
僕が感じたままをシェアしたかっただけ笑


…ということで!

前回↓

に引き続き


「我慢しない」は練習も必要!

我慢に気付いたら『リクエスト』を出す練習
していきましょうー!という話です。

どうぞー!

ーーー

『リクエスト』👈なんのことでしょうか?


「私ー、ドリカム好きだからー♪
 あれ歌って!未来予想図Ⅱー!」

…うん、本質的には大体同じだと思います笑


定義とかは無視して「分かりやすく」
例えようとするならば・・・

『相手に拒否権のあるお願い事』

っていう感じですかね。


「指示・命令」でなく、可否は相手が選べる。

「相談」のように相手がアドバイスをする
という訳でもない。


『あなた(自分)が意思を持って、
 相手に行動を変えてもらう』

そのためのお願い事っていう感じです。


例えば、

ママが、パパに
「一人の時間が欲しいから子供連れて
 どっか行ってきてくれない?」

部下が、上司に
「仕事の量が多いから、他の人に一部
 仕事を引き継ぎさせてください」

自分が、友人に
「毎年誕生日のお祝いはありがたいけど
 お互い無理しない・楽な感じにしよ」

こんな感じの軽いものから~


自分が、友人に
「その自慢話、見ていて不快だから
 もうしないで欲しい」

パパが、ママに
「子供にガミガミ言うのは過去のママを
 責めているように思うから、まずは
 ママが自分を見つめなおして欲しい」

部下が、上司に
「もうパワハラのレベルだから
 一刻も早く仕事量を調整して欲しい」

なんて、少し重め~なものまで。


『あなた(自分)が意思を持って、
 相手に行動を変えてもらう』

そのためのお願い事。色々ありますね。


まぁ…この例えは、いつも通り
僕が言った・言われたことですけど。

ち~ん。

「リクエスト」の概要はそんな感じ!


「『で?』っていう。

 リクエストの練習って何よ?いみふー」


という声が聞こえてきそうなので
さっさと「コツ」をまとめますね!


まず、リクエストの『やり方』から。

伝える順番があるんですよ、順番が。

①事実 (具体的な状況)
②気持ち(我慢してること)
③要求 (どうして欲しいか)
④結果 (どうなるか)

です!はい!練習!さぁ!


…とはいかないですよね。分かります×2。

先ほどの例を元に、
具体的な話を見てみましょう。

●例 ママが、パパに
「一人の時間が欲しいから子供連れて
 どっか行ってきてくれない?」

ーーー

①事実 (具体的な状況)

㋮「私、子供生まれてから半年経つけど
  手帳見たら自分の為の時間が月に
  2回あるかどうかだったの。

  1回の時間は、せいぜい3時間。

  子供が産まれてから一人の時間が
  月に6時間位だってわかった
の。

  出産前までに持ててた一人の時間は
  週に2回、1回4~5時間位はあったから…
  少なく考えても30時間以上って考えると

  今は5分の1以下の時間なんだ」


②気持ち(我慢してること)

㋮「子供はもちろん大切だし可愛いけど
  私は、一人の時間も大切にしたい。

  私が子供とずっと一緒に居ないとダメ
  って訳じゃないと、私は思ってる」


③要求 (どうして欲しいか)

㋮「自分1人の時間も大切にしたいから
  月に2回あるかどうかじゃなくて

  週に1回位はまとまった一人の時間を
  もらいたい
って思う。

  その時間は、パパに子供と一緒に
  過ごしてもらいたいんだよね。


  スーパー銭湯でも動物園でもパパの
  好きな所に子供を連れて行ってもらえない?

  準備はするしやり方はもちろん
  必要なことはメモしてもおくし」


④結果 (どうなるか)

㋮「私は、一人の時間でリフレッシュ!

  イライラすることも減ると思うから
  パパにチクチク言っちゃうことも
  少なくなる
と思うよー。

  何ならお料理も頑張っちゃおうかな!
  パパの好きなから揚げに、ビールも
  付けちゃおう!

ーーー

はい!ここまで!

👆いや~、具体的に書くと結構疲れました笑


どうですか?イメージ付きますかね。

「太字」の所がポイントです。

(色々コツというか外せない所ありますが
 本線に関係深い所以外は今回は割愛🙏)

はい!では練習しましょうね~。


「情報量多いし!むず!」

って、、、僕なら思います。はい。


ですので、1つだけコツを伝授しますね。


②「気持ちを伝える」の所なんですが、
文章にするとちょっと違和感感じるかも。

主語である「私は、」という話し始めです。

>私は、一人の時間も大切にしたい。

これは、
「I(アイ)メッセージ」というスキルで
『相手に受け取ってもらいやすい』話し方。

これを意識していただくだけで、
スキルとして相手に受け取ってもらいやすく
話すことができます。


ぜひ、
「私は~」「僕は~」「おれは~」「某は~」

練習してみてくださいねー♪


で、👆で出てきたような「例」

いきなり「重~いもの」からトライするのは
やめてください。喧嘩になりますから笑


あなたが今思いつく物、大体は
練習に不向きじゃないかな~と思うわけです。


今まで気づいていなかった我慢な訳ですから

積年の恨みつらみどろどろがいっぱい笑


書き出してみるのがおススメですが、

「思いつく限り、最小の我慢」から

練習してみて欲しいなと僕は思います。


で、

リクエストに慣れて上手くなったら
徐々に軽い物から重い物へ。


メジャーリーグでホームラン王に!
いきなりはなれません。

軽~いカラーバットで柔らかいボールを
触ってみる位からはじめないと肩壊します。

『考えられる限り最小の我慢』

 👇

僕の場合は、

ペンを元の場所に戻して欲しい」でした笑

ここから徐々に部屋の景観が整っていく。

そこに繋がる、最初の小さな小さな「我慢」。


そんな小さい小さい我慢から、

リクエストを出す練習をしてみてください。


長くなったのでまとめると、

✅ 我慢に気づいたら「リクエスト」練習しよ!

✅ リクエストは「相手に拒否権あるお願い事

✅ リクエスト聞いてもらいやすい順番あるよ!

✅ ①事実→②気持ち→③要求→④結果

✅ 「I(アイ)メッセージ」がコツだよ

✅ 小さな小さな小さ~なことから練習!

✅ 練習あるのみ!


練習すればするほど、リクエストは出しやすく
どんどん上達していくと思います!

次は、

『リクエストすると何が起こるの』

という話をまとめますね!


我慢に気付いて、リクエスト出して

自由で楽しい関係性を想像して

わくわくしちゃいましょう♪

ーーー

僕の「LINE公式アカウント」への登録で
コーチング体験【無料クーポン】プレゼント!
その他特典も用意していきますので
ぜひご登録ください♪
https://lin.ee/fC463Nr

ーーー

👇 僕について・自己紹介👇

【自分を表現すると】
"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」

【保有資格】
・国際コーチング連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ

【略歴】
神奈川県横浜市出身・在住の「浜っこ」。
妻と仲良しの夫、1男1女のお父さん。

2006年に大学を卒業。渋谷のIT企業に新卒で入社。

2019年にマネジメント強化のための社内勉強会でコーチングと出会う。同年から一般社団法人コーチングプラットフォームでコーチングを学び、翌2020年に国際コーチング連盟の認定資格を取得。社内・社外を含めプロコーチとしての活動を開始。

2021年10月より、現職の新規事業として「コーチとクライアントのマッチングサービス」を立ち上げ、3ヶ月間で200名以上の相談者(コーチングへの自己投資を初めて検討する方)との面談を経験。

自分自身が「失っていた自信を取り戻した」実体験から「やりたいこと」を見つけ形にしている経験、また、IT系企業でのビジネス経験、10年以上のマネジメント経験、新規事業の立ち上げ、社内人事・評価制度策定への参画、社内コーチとしての活動など、幅広いビジネス経験を元にコーチングセッションを提供。クライアントは、女性を中心に、働くママ、女性管理職、リーダー候補、会社経営者、起業家、中学生など。自分自身の経験を活かせる「自信が無い」「自分らしさを活かして働きたい」「やりたいことを見つけたい・実現したい」などのお話が得意領域。現在までに、延べ45名520時間以上のパーソナルコーチングセッションの経験があります(2022年12月時点)

【メッセージ】
あなたが「自信を付けたい」「自信を取り戻したい」と思うようなら
僕にお手伝いさせていただけませんか?

中学生くらいの頃から僕自身大きな無力感を感じ
残りの人生は消化試合」という感覚で過ごしていました。
今はそれを溶かして自由を感じわくわくしています。
自信を取り戻した経験が、あなたの役に立てるかもしれません。

あなたと僕とで
"自分にワクワクできるあなた" を
一緒に創りましょう♪


【リンク】
●Instagram:みんなの『自信回復』ヒストリー
(ゆるめにマンガな感じで『ほぼ日話』で連載中!)https://www.instagram.com/tossy_coach/

●LINE公式アカウント:連絡先です。友達追加お願いします🙌
(コーチング体験の初回限定「無料」クーポンなどあり)
https://lin.ee/fC463Nr

●ミッカッタ。:あなたに「コーチング初体験の衝撃」を。
(コーチングの初体験ができるマッチングサービス)
https://mikkatta-lp-1.innovation.co.jp/

ーーーーーーーーー

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!