
#055『もう色々「ある」かも⁉︎』「無いものねだり」から卒業しよう<その①>「あなたの強み」は〇〇で気付けない。
はじめましての人は はじめまして!
僕のことをもう知っている人は こんにちは👐
"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」です。
ーーー
今週はなんだか結構疲れが溜まってます…。
寒いのもあるかもしれませんが、新年会を
楽しみすぎてしまって…笑
週末は釣りに行く予定なので、ゆったりと
自分時間も楽しむぞー!
…と、何でも「楽しめちゃう」のが一つの
僕の強みかと思っています
今日のお話は、「強み」について。
他の人の「キラキラして見える」強みは
よ~く見えるのに、自分の強みは…。
そんな「強みを見つけたい~」と思う方
『自分の強みに気付きやすい』方法を
教えちゃいます♪
では、どうぞー!
ーーー
「あなたの強みを教えてください。」
👆こんな風に聞かれたらどう答えますか?
『いや…自分なんて大したこと出来ないし~』
『周りの人の強みがうらやましい~』
『憧れる強みを自分も持ちたい~』
👆はい、僕もこんな風に考えてました。
でも、
「無いものねだり」ばかりだと
「あるもの」に気付きにくいんですね。
『アンテナ』が
「無いもの」「欲しい物」「憧れるもの」
にはビンビンに立っているのに…。
「あるもの」「持ってるもの」「当たり前」
には全くと言って良いほど反応しない。
ここに「強みに気付く」ヒントが隠れてます。
『自分にとっては当り前』
👆コレ!コレですコレ!タイトルの○○。
僕の例で言うと例えば、
『話しやすい!』
(え?誰でもそうでしょ話すだけよ…)
『楽しんでる!』
(え?みんなも一緒じゃないの楽しむなんて…)
『ムードメーカー!』
(え?チームだから当然でしょ…)
…数々の強みを知らせてくれる言葉も周りから
かけてもらっていたのですが、気付かない。
なぜなら、、、
『自分の中で当たり前すぎる』
からなんですよね~。
「誉め言葉」をもらうタイミングはチャンス!
周りからは「キラキラ」して見えてるものを
「あなたの強みだねー」とわざわざ言葉にして
教えてくれてるんですよ~。
でもでもだって…。
『当たり前に簡単に出来ちゃうし…。』
『空気を吸うようにできることだし…。』
『自然体で意識せずにしていること…。』
👆コレ。
周りの人にはできないんですよー
だからあなたの強みになります。
僕のクライアントの例なんかだと、
『話し方で癒される』
(え?癒しは他にもあるし…)
『雰囲気が好き』
(え?あの人のが雰囲気あるし…)
『例えが秀逸!』
(え?みんなこれ位言うでしょ…)
『話すと元気出る!』
(え?私大阪のおばちゃん…?)
『コツコツすごい!』
(え?みんなやればできる…)
『気遣いの達人!』
(え?まぁCAだったし仕事柄…)
『色々挑戦してる!』
(え?でも全部中途半端…)
『とにかく前向き!』
(え?リスク考えられない…)
などなど、色々、もう「ある」んです。
めちゃめちゃ「キラキラ」な強みがそこに。
あなたの強みをみんな教えてくれるのに…
気付けないのは~~~…
自分にとって『当たり前』
すぎるから。
だと思います。
例えば、
「あの人ロジカルでかっこ良いよね~」
って思ってるあの人も同じかもしれません。
『あなたの強みを教えてください。』
👇
「私、バリバリロジカルなのでそれが強みです」
…言います?笑
もしかしたら、
『人の気持ちに寄り添える人すごいー』
とか
『パッションを持って表現するのカッコ良い」
とか
『アソビを持って楽しんでる人ステキー』
とか思っているかもしれません。
だって「キラキラして見える」から。
『無いものねだり』をするのを卒業して
『あるものを使う』がみんなできれば
「凸凹」が上手く組み合わさって
良い感じになっちゃうかもしれませんし。
もっというと…
『同じ強みの人はたくさん必要ない』
とも思いますので。あなたが憧れる強みは
もう求められていないカモ!?
あなたの「当たり前」を強みと気付いて
思いっきりコスって使っちゃいません?
僕なんか「話しやすい」って言われて
気付いて、コスって使えるようになるまで
2年位かかりましたけど笑
それは、「当たり前」がなかなか抜けず
強みとして見られなかったから。
でも、
この記事を読んでくれているあなたは
もう「当たり前を強みに変換できる」
ことを知っていただきました♪
サクッと強みに気付けるかもしれませんね!
使わない手は無いですよ~~~
だって、
『当たり前に簡単に出来ちゃうし…。』
『空気を吸うようにできることだし…。』
『自然体で意識せずにしていること…。』
こんなに簡単に、造作もなく、当たり前に
「周りからはキラキラして見える強み」を
『使えちゃってる』んですから!
強みとして認識して、それを活かしていって
コスってコスってコスり切れるくらいまで
活かしちゃいましょう~~~♪
「あなたの中の当たり前」に気付いて
それを強みとして使える自分を想像して
わくわくしちゃいましょう♪
※書いていたら、「あれ?なんかデジャヴ…」
👇似た記事かいてましたスマソ…。
ーーー
👇 僕について・自己紹介👇
【自分を表現すると】
"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」
【保有資格】
・国際コーチング連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ
【略歴】
神奈川県横浜市出身・在住の「浜っこ」。
妻と仲良しの夫、1男1女のお父さん。
2006年に大学を卒業。渋谷のIT企業に新卒で入社。
2019年にマネジメント強化のための社内勉強会でコーチングと出会う。同年から一般社団法人コーチングプラットフォームでコーチングを学び、翌2020年に国際コーチング連盟の認定資格を取得。社内・社外を含めプロコーチとしての活動を開始。
2021年10月より、現職の新規事業として「コーチとクライアントのマッチングサービス」を立ち上げ、3ヶ月間で200名以上の相談者(コーチングへの自己投資を初めて検討する方)との面談を経験。
自分自身が「失っていた自信を取り戻した」実体験から「やりたいこと」を見つけ形にしている経験、また、IT系企業でのビジネス経験、10年以上のマネジメント経験、新規事業の立ち上げ、社内人事・評価制度策定への参画、社内コーチとしての活動など、幅広いビジネス経験を元にコーチングセッションを提供。クライアントは、女性を中心に、働くママ、女性管理職、リーダー候補、会社経営者、起業家、中学生など。自分自身の経験を活かせる「自信が無い」「自分らしさを活かして働きたい」「やりたいことを見つけたい・実現したい」などのお話が得意領域。現在までに、延べ45名520時間以上のパーソナルコーチングセッションの経験があります(2022年12月時点)
【メッセージ】
あなたが「自信を付けたい」「自信を取り戻したい」と思うようなら
僕にお手伝いさせていただけませんか?
中学生くらいの頃から僕自身が大きな無力感を感じ
「残りの人生は消化試合」という感覚で過ごしていました。
今はそれを溶かして自由を感じわくわくしています。
自信を取り戻した経験が、あなたの役に立てるかもしれません。
あなたと僕とで
"自分にワクワクできるあなた" を
一緒に創りましょう♪
【リンク】
●Instagram:みんなの『自信回復』ヒストリー
(ゆるめにマンガな感じで『ほぼ日話』で連載中!)
https://www.instagram.com/tossy_coach/
●ミッカッタ。:あなたに「コーチング初体験の衝撃」を。
(コーチングの初体験ができるマッチングサービス)
https://mikkatta-lp-1.innovation.co.jp/
●LINE公式アカウント:連絡先です。友達追加お願いします🙌
(コーチング体験の限定クーポンなどあり)
https://lin.ee/fC463Nr
ーーーーーーーーー
ではまた!