![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120136947/rectangle_large_type_2_74bb513384412621d4208bc2a889b8f9.png?width=1200)
【悪用厳禁】相手の心を読むための実践的なマインドテクニック
こんにちは!シンジョウです。
ズバリ聞きます!
実際のところ相手の心の中を読めたらいいなって思いませんか?
世界トップクラスのメソッドや認知科学を応用したコーチングメソッドを学んだら分かった!
相手のあるものを見ればわかる
悪用厳禁の相手の心の中を読む方法!
今回はそんなお話をしたいと思います。
こんなことありません?
なぜか話が噛み合わない
理由もわからず急に怒られた
相手が何を考えてるかわからない
思い通りにならずにイライラする
コミュニケーションでストレス溜まる
こんな時、もしも相手の心の中を読むことができたらどうでしょうか?
ちゃんと話が合う
理由が分からず怒らせることもなくなる
相手が望んでいるものが見えるようになる
コミュニケーションがスムーズになり楽しい
ストレスなんて感じない
こうなったらめちゃくちゃ良いですよね。
お気に入りの人と仲良くなったり、商談がうまくまとまるようになったり、日常生活に大きなプラスが出るのではないでしょうか。
一方で、相手の心の中を読めずにこのまま行ってしまうとどうでしょうか
コミュニケーションが怖くなる
他人から嫌われている理由が分からない
自分がダメなような気がして切ない
いつでもストレスばっかり
最悪こんな状況になってしまいますよね。
「でも、シンジョウさん、そんな相手の心を読むことなんてできるの?」
「どうせあれでしょ、視線とか話し方とか手の動きから見るやつでしょ?」
「難しすぎて日常生活に取り入れられないんだよね」
そう思ったりしてませんか?
でも大丈夫です。世界クラスのメソッドや認知科学的コーチングをもとにしてきちんと根拠があり、誰でも簡単に日常生活に取り入れられるテクニックです。
なお、この世界クラスのメソッドの開発に関わっている科学者は、
・スタンフォード大学心理学部社会心理学科教授
アルバート・バンデューラ Ph.D.
・ペンシルバニア大学心理学部教授
マーティン・E.P.セリグマンPh.D.
・トロント大学経営学部教授
ゲーリー・レイサム Ph.D.
などなど世界的に有名な学者が関与しています。
ここから先から見る人
何度も言います。これだけは守って下さい。
絶対に悪用厳禁です!
おそらく、この記事を見ていただいたのには何かしら目的があったはずです。
その目的をもう一度考えて欲しいんですよね。
人によって色々な目的があるかもしれませんが、それをめちゃくちゃ簡単にひとくくりにしていってしまえば、
幸せな人生を生きたいってことじゃないですか?
「は?」って思いました?
またまた理想的なふわっとしたこと言ってきてって思いました?
でも考えてみて下さい。
相手の心の中を読むのって
人とちゃんと話が合う
理由が分からず怒らせることもなくなる
相手が望んでいるものが見えるようになる
相手を喜ばせることができる
コミュニケーションがスムーズになり楽しい
ストレスなんて感じない
を求めていると言うことだと思うのですが、これって、人間関係を良好にして幸せな人生を送っていきたいということですよね。
そこを目的にこの記事を読んでいって下さい。
悪い目的を持ってても幸せにはなれませんよ。悪い目的って自分に悪いストレスを与えますからね。
ご注意下さい。
なお、この記事は飛ばさずに読んでくださいね。
途中の内容も重要なのでここを理解できていないと上手く心を読むことができません!かえって、良くない結果にもなりかねません!
実は相手も分かっていない自分の心
相手の心を読む前に最初に理解して欲しいことがあります。
それは、そもそも「相手も自分の心が分かっていない」ってことです。
「はい?」って思いました。
でも、そうなんです。
例えば、相手があなたの言ったことについて「嫌だ」って言ったとします。
その場合、極端に言ってしまうと、相手もなんで「嫌だ」と言ったかについて、実のところ、そこまで意識的には理解していないのです。
「いやいやちょっと何言っているか分からないです」
「相手が嫌だって言っているんだから相手がその理由知らないなんてことないでしょ?」
「何おかしなこと言っているんだ」
そんな風に言いたくなる気持ちよくわかります。
自分もかつてはそうでしたから。
自分が言っていることについて、その理由を自分が理解してないなんてこと、あるわけないって。
実際、自分がなんでそんなこと言ったかはちゃんと説明できるから、ちゃんと自分で理解してるって。
ここで、質問です。
人って自分自身のことをどこまで意識的に自分のことを動かしているでしょうか?
「全部意識的に動かしている!」
流石にそう言う人はいないでしょう。
生命維持に関わるような重要的な機能についてはほとんど無意識が勝手に動かしています。
呼吸したり、酸素取り入れて、二酸化炭素を外に出したり、
心臓を動かしたり、必要な栄養を身体中に届けたり・・・
そんな感じで無意識で動かしているもの、いろいろありますよね。
だから「基本は意識で動かしているけど、補助的に無意識で動かしている!」
そんな風に思う人は多いかもしれません。
では例えば、「物を見る」という行為はどうでしょうか?
当然のことですが、目で見た物を人は認識します。
でも実はこの見るという行為もほとんど無意識が介入しています。
人は、「今」を見ている気になっていますが、実際のところ頭の中で映像として認識しているのは「今この瞬間」ではなく、約15秒の平均の映像を「今」として認識していると言われています。
また、多くの物は過去の記憶をもとに映像として認識しています。例えばパソコンがあれば過去のパソコンの記憶を呼び起こして認識しますし、バッグがあれば過去のバッグの記憶を呼び起こして認識します。
つまり、私たちというのは、いかに今のこの瞬間のものを見ようとしてみても、実はそれは約15秒間の平均の映像であったり、過去の記憶から持ってきた映像を繋ぎ合わせてみているのです。
それはどんなに意識しても変えられません。「物を見る」って行為はほとんど無意識になされているのです。
そういうことであれば、「生命維持に関わること、五感で認識することは無意識だけど、判断は意識で行っている!」そんな風に思うんじゃないでしょうか?
自分自身で何かを決める時は自分で判断しているはずだ!
だって自分で判断しないとそもそも動けないから!
そう思いますよね?
でも、本当にそうなのでしょうか?
「えー!もしかして『判断」も無意識なの?」
そう思いました?
この点、これから説明していきましょう。
こんな実験がありました。
意識を測定するために、人を椅子に座らせて前の前にボタンを置いて「いつでも好きな時にボタンを押していいですよ」という実験をしました。
いつでも好きな時に押せるのでこれは「自由意志」つまり意識的に押すように思えますよね。
なので、その時のボタンを押すときの脳の働きを測定してみたんですよね。
これ、どうなったと思います?
普通に考えれば、まず意識が「ボタンを押す」という判断をして、そしてボタンを押す準備をして、それから「ボタンを押すために手とか身体を動かす指令を出す」と思いますよね?
研究者の人たちもみんなそう思ってたんですけど、実際の実験結果はまるっきり逆だったんです。
脳波の動きを見ると、まず、身体を動かす「運動前野」が反応して、それから1秒ほど経った後に身体を動かそうという意識が現れたんです。
まず最初に身体が動いてからその後に意識で判断しているんです。
これ驚きではないですか?
簡単に言っちゃうと先に無意識が身体を動かして、その後に意識が事後的に反応しているんです。
実は、人って思っている以上に無意識がコントロールしているんですよね。
最初に無意識で判断して後から意識が後付けで理由づけを行っているだけなんです。
無意識がめちゃくちゃ強いんですよね。
そして、意識って結構肩身狭いんだなーって感じですよね・・・
なんかちょっと怖くなりました?
意識して動いているつもりが実は無意識が動かしていたなんて・・・
だから、相手の心を読むためには、相手の「意識の心」を読んでも本質的なところは見えてこないんです。だって、相手も自分自身のことよくわかっていないんですから。
無意識のところを読んでいかないとなんですよね。
では、私たちを動かしている無意識ってなんなのでしょうか?
私たちを動かすもの
実は私たちを動かしているものはほとんど無意識だというお話をしてきました。
だから、相手の心を読むためにはまずはこのことを理解しないといけないってことです。
例えばですよ、あなたが恋人に「映画に行かない?」って誘ったとします。
それを相手が「嫌だ」と断ったとします。しかもただ断ってきたのではなく、なんか怒ってるんです。
そうなると、あなたは「えー、なんで?」って思いますよね。
ただ映画に誘っただけなのに、なんで怒ってるの?
心の中を読みたいなって。
ではではこうしましょう。
この時に相手がなんでも隠し事せずに話してくれる状態になっているとしましょう。
凄い便利な状況ですよね。
こうなれば相手の心も分かり放題な感じもします。
そこで、なぜ映画に行きたく無いのか、その理由を確認してみるとします。
そうすると、いろんな理由が出てくるでしょう。
「その映画が面白くなさそう」
「雨が降っていたので面倒くさい」
「あなたの日常の言動に思いやりがないから」
「この前の喧嘩の件をまだ心の中では許してないから」
このうち、「あなたの日常の言動に思いやりがないから」「この前の喧嘩の件をまだ心の中では許してないから」などは本当の理由っぽい感じもしますよね。
腹を立ててその結果、映画なんか行きたくないと。
でも、無意識の判断は意識に上がらないこともあるのでこれも理由としては違う可能性もあったりするのです。
先ほどお話しした通り、意識では本当っぽいと思える理由も実は後付けの可能性が高いんです。
なので、ここだけ仮に分かったとしても相手の心を読んだとは言えないんです。
心を読み切っていないので、仮に日常の言動に思いやりと持ったとしても、この前の喧嘩を解決したとしても、結局は同じように「嫌だ」と言われることが出てくるわけです。
なんか、前に解決したようなことで毎度毎度、喧嘩になるなーってことあると思います。
なんでおんなじことでいつも怒るんだろうとか、本当困るなーとか。
そんな風に思ったりすること、恋人に限らずありますよね。
実はですね、これってよく言う「気づいて欲しい」と言う心理「以上」に、もっと奥深いところがあったんです。
「気づいて欲しい」の更に奥深くが。
ここをこれからしっかり説明していきます。
いやー、今回の内容、これを読めている人はめちゃくちゃラッキーです。
相手の心を読むには、私たちが何によって動かされているのか、本当のところを知る必要があるんです。
ここが分かれば色んなことが本質的に解決できちゃったりするわけです。
私たちはゴールに従って動いている
ここでようやく今回の重要な部分をお教えします。
我々は実は意識ではなく無意識でほとんど動かされているという話をしてきました。
ではでは、無意識は何に従って動いているのでしょうか?
これには、またいくつかの要因があるのですがそれを全て説明するとめちゃくちゃ長くなってしまいますので、ここでは効率的に分かりやすく答えをまとめてお話しいたします。
実は、私たちは目的つまりゴールに従って動いているということです。
「ゴール?突然何それ?」
「全然分からないです。ちゃんと説明お願いします!」
みなさん、そう思いますよね。
はい、分かります。私も同じ立場であればそう思ったと思います。
でも大丈夫です。
ちゃんと説明いたします。
実は私たち人というものは、めちゃくちゃ目的的志向な存在です。
目的的志向って何?
ってことなんですけど、簡単に言ってしまえば、「目的やゴールがあるから動き、目的やゴールに向かって進む性質」のことです。
例えば、人は生物の1つですけれども、生物の目的というのは「生きること」「生き延びること」「子孫を残すこと」です。
だから、基本的に生物は「生きること」「生き延びること」「子孫を残すこと」に必要な行動を行うようにできてます。
これらに必要なことを行うと人は本能的に楽しく感じたり、嬉しく感じたり、快感に感じたり、気持ち良く感じたりするわけです。
これはあんまり詳しく説明する必要はないですよね。
これは本能的なことであり無意識的なものでもあります。
そして、人は前頭前野が発達して本能的なもの以外にも色んな目的やゴールを持てるようになりました。
そして、そんな目的やゴールに向かって動いていくわけです。
この目的やゴールは、特に本人が意識しなくても社会生活を送っている中で生成されていきます。
なぜなら、人は目的的志向が強いので、目的やゴールがないと何かしらの目的やゴールを無意識にでも作ってそれに向かおうとするからです。
そして、人の日頃の判断や行動にはこの目的やゴールが関与しています。
「なんとなく」という判断や行動にも実は無意識にある目的やゴールに無意識に従うように行われているのです。
このように私たちは心の中に隠れているゴールに従って動いていたのです。
心を読むとはゴールを読むこと
ここまで実は我々のほとんどの判断や行為は無意識で行われていること、そしてその無意識は心の中に隠れているゴールに従ってなされていることについてお話ししてきました。
なお、きちんとお話しするとめちゃくちゃ長くなってしまうので、より効率的に分かりやすくお話しするために少し説明を省略しているところもありますが、日常的に活かす内容としては十分な内容となっています。
さてさて、ようやく今回のお話の結論をお話しできるタイミングになりました。
ずっと、お話ししたくてうずうずしてました。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
では、お話しします。
実は、相手の心を読むとは「相手のゴールを読むこと」なんです。
ここまでじっくり読んでいただいた方にはもうお分かりいただけたかと思います。
相手の心を読むためには相手のことを理解してしっかりと見てあげた上で、相手がどんなゴールを持っているのかを見てあげることだったんです。
ではでは、さっきの恋人に「映画に行こう」と誘ったのに断られた話をまた例に出してお話ししましょう。
恋人が映画を断った理由。
意識に上がるものとして考えられる例としては以下のものがあります。
「その映画が面白くなさそう」
「雨が降っていたので面倒くさい」
「あなたの日常の言動に思いやりがないから」
「この前の喧嘩の件をまだ心の中では許してないから」
でも、これらは相手のゴールではないんです。
実はこの相手、「あなたと早く結婚したい」というゴールを持っていたとします。
それなのに、あなたは結婚について話題にあげてくれない。結婚しようとしているのかどうかももうよく分からない。そんな状態だったとします。
そうなると恋人はゴールへ向かっていかないんでイライラしちゃうんです。
そうすると日常的なあなたの言動に悪いところを見つけちゃったりしますし、ついつい喧嘩をしたり喧嘩をすぐに許せなくなってしまったりするんです。
だから、この場合、きちんと恋人の心の中のゴールを読んであげられれば適切に行動ができるわけです。
もちろん、それに対してどう判断してどう行動するかはあなたの自由です。
でも、少なくともあなたにとって適切に行動することはできますよね。
なんで怒っているのかも理解できますし、上手にコミュニケーションをとることもできます。
なんなら、相手が意識に上がっていない部分までフォローできるのでとてつもなく上手なコミュニケーションと言えるでしょう。
相手のゴールを読むには
「でも、そんなこと言ったって相手のゴールを読むのって難しくないですか?」
そう思いますよね。確かに、そんなに簡単なことではないかもしれません。
プロのコーチはここを上手に見つけてあげることができます。
それは、そのための勉強をし訓練をしその仕事や常日頃からそれを実践しているからです。
では、ここでちょっとだけコーチのやっていることを公開します。
これは言葉にしてしまえばそんなに難しいことではありません。
ただ、相手のことをよく知るために、どこに注目してあげるかということなんです。
よく「言葉の裏を読む」と言ったりしますよね。
相手がなんでそんなことを言ったのか実際のところを読んであげるということです。
ただ、言葉の裏側を見てみてもそこには本質的なことは隠れていないかもしれません。
だって、それを言った本人にも、本当のところ、なんでそれを言ったのか根源的なところは見えていない可能性があるからです。
だから、言葉とか行動そのもの裏を読むのではなく、その人は何を目的にしてて何をゴールにしてるのかそのあたりを読んであげるということです。
これには、相手のことをよく見てあげることが必要です。
変に先入観などを持たずに相手のために相手のことを見てあげるのです。
プロのコーチでなくても、普段から接している身近な人や大切な人ほどそのゴールを見つけてあげることができるのではないでしょうか。
ここを意識してみて下さいね。
重要な注意点
でも、ここで1つ注意があります。
相手は、自分のゴールが意識に上がっていない可能性もあります。というよりその方がほとんどです。さっきの例で言えば、頭の中で、映画と結婚が繋がっていない場合すらあります。
だから、仮に100%の確率で「あーこれは結婚のゴールだな」って思ったとしても、絶対にそれを言わないようにしましょう。特にドヤ顔は注意です。
めちゃくちゃ痛い人になってしまいます。
なので、「もしかしたらそうかもしれない」という可能性として心の中にしまいつつ、上手にコミュニケーションをしてあげてみてください。
そうすれば、きっと
ちゃんと話が合う
理由が分からず怒らせることもなくなる
相手が望んでいるものが見えるようになる
コミュニケーションがスムーズになり楽しい
ストレスなんて感じない
こんな状況になるでしょう。
重要なのは相手をリスペクトすることです。
まとめ
では、今回の話をまとめます。
人の言動は意識よりも無意識が深く関与している
相手の心を読むには意識の部分を読むだけではダメ
人の言動はその人の持つゴールに無意識に従っている
相手の心を読むには相手の無意識のゴールを読んであげる
相手の無意識のゴールを読むにはフラットによく見てあげる
相手の無意識のゴールは相手も気づいていない。会話には直接出さずにリスペクトして接する
是非是非、あなたとあなたの周囲の方の幸せのために今回のテクニックを活用して見てくださいね!
重要なお知らせ
はい!最後までお読みいただきありがとうございます!
こちらのブログを読んでいただいた方はおそらくこちらのマインドテクニックを使って、自分の人生をより良くしたい、もっと幸せになりたいと思っているのではないでしょうか。
このテクニック自体は枝葉のものです。
世界トップクラスのメソッドや認知科学を応用したコーチングメソッドにより、もっと本質的にあなたの人生を大きく変えることができたりします。
連邦政府諸機関への導入され、
アメリカ陸軍、空軍、海軍、海兵隊やNASAなど軍機関への導入され、
フォーチューン500の半数以上の企業や世界クラスの大企業への導入され、
各種プロスポーツチームに導入され、
各種教育機関への導入され、
世界のトップクラスや経済界のトップが活用して成功を収めている
そんなメソッドです。
そしてそして、最後までお読みいただいた方に!
世界的に著名なコーチングメソッドを学び認定コーチとなっているシンジョウへ無料で相談できる権利をプレゼント!
オンラインで30分間の無料相談です。
これだけでも大きな変化を感じることができると思います。
こんな相談お待ちしております!
✅何者かになりたい
✅新しいことにチャレンジしたい
✅チャレンジが上手くいかない
✅成功者のマインドテクをもっと知りたい
興味あるよって方は、下にありますシンジョウの公式LINEにご登録の上、応募していただけたらと思います。
応募が多数であったり私の状況によりいつまでお受けできるか分かりません。ご希望の方はお早めにご応募くださいね。
ではでは、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
シンジョウでした!
↓シンジョウ公式LINEへの登録はコチラ↓
【「アプリで開く」を押してください】