ピーキングに関する考察3 実際の例
”今日は調子よかったのになぁ。。。”
結局負けちゃった。。。。
負けた後によく聞く、
つぶやく言葉の
Top3に入るんじゃないでしょうか?
”体の調子がいけると思ったんですけどね”
これもよく聞きますね。
今回のブログポストは
”調子よかったはずなのに
結局負けた”アスリートや
サポートしているアスリート達が
調子を良くして送り出したはずなのに
結局負けてしまった人には
凄くいい内容だと思います。
だってアスリートの場合は
競技でやっているなら
負けるより勝つ方がいいでしょ?笑
サポートスタッフだって
負け試合より勝ち試合が
見たいはずです。
今回はピーキングに関して
最後の投稿から約1年以上経ち、
やっと重い腰を上げて
今から有料版ピーキングに関する考察3、
私が実際に行った例を
シェアできればと思います。
下の二つは以前に書いた
ピーキングに関する考察です。
参考までに。
今回は”ピークパフォーマンス”のため、
というか選手が
全力で戦えるために
自分がマレーシア代表と
ラクロス男子日本代表で
何をしたのか?をシェアしていきます。
(注意)こちらは有料ポストになります。
ご購入の際はお気をつけください。
メンバーシップの有料プランを
ご購入の方は無料でお読みになれます。
是非ご検討ください。
それではここからは有料になります!
ここから先は
6,439字
/
8画像
この記事のみ
¥
2,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?