パートナーに対して諦めたことある!?
仕事も子育てもパートナーシップも全部欲張れる、幸せなパワーカップルを増やす活動中♪
Co-Creationのさやかです。
何度注意しても、治ってくれないパートナーの癖に苛立ったことはありますか?あまりに何度も繰り返すと、こちらも相手に理解してもらうことや、改善してもらうことを諦め、「もうこういう人だから」と自分に言い聞かせてしまいがちです。
何度言っても、言い方を変えても、同じことの繰り返し
私は夫に対して諦めたことが何度もあります。何度言っても3回に1回は濡れたままのタオルやボディスポンジがそのまま放置だし(雑菌臭くなるのが嫌)
料理を作ってくれるのはありがたいんだけど、キッチン使ったあとが「なんでこの状態!?食材常温放置かよ!」ってイライラ。
何度お願いしても「俺も意識はしてるんだけど、出来ないんだよね」と言われ、開き直られていると思って更にイライラ。
毎日、小姑のようにチクチク指摘しては夫を責めていました。
それでもダメなら、どう言ったら気をつけてもらえるのか、(怒りを押し殺して)優しく言ってみたりもしたのですが、結果は同じ。
やがて言うことも疲れて、「この人には言っても無駄だ」と自分からコミュニケーションを諦め、いつも小さなフラストレーションを溜めていました。
夫を責めなくなったら、夫のミスも減った
でもそれが最近、そうやって私がチクチク言うことも、夫が何か出来てない事も、ものすごく減って、夫に対しては感謝の気持ちがとても増えました。
なぜそう変われたかと言うと、沢山要因はありますが、1つは「諦めるのを辞めた」からです。
そう思えた理由は「諦めている自分」も「小姑のような自分」も好きになれなかったし、散々まともなコミュニケーションができない日が続き、「何で結婚したんだっけ?」「結婚してる意味ってなんだっけ?」というところまで行き着いてから
「私はこの人とこんなことするために結婚したんじゃない!!」と、結婚当初の自分の気持ちを思い出すことが出来たからです。
相手は変わらないと決めつけること
「相手は変わらない」と自分が決めつけてしまうと、本当は変われる人も自分の決めつけで変わりにくくさせてしまいます。
例えば子どもがいつもは宿題を後回しにしていて、「この子はいつも宿題を後回しにする子だ」と決めつけた目で見てるとこんなことが起こります。
ある日の授業で初めて「勉強が面白いな!」と気づいた子どもが「今日は早く宿題片付けよう!」と決めてお家に帰ってきたのに、宿題に取り掛かる前に「あんた!宿題先にしなさいよ!」と言われて、せっかく早く宿題をやろうとしていたやる気に水を差してしまっているかもしれません。
誰かの決めつけが、変わろうとしている人の気持ちを挫くのです。
それはパートナーに対しても、子供に対しても、会社の上司や部下に対しても、決めつけた時点で、自分と相手が変われる可能性を閉じてしまう行為なんです。
それに気づいた私は、夫に対して諦めていた色んなことをひとつずつ、夫に直接ぶちまけていったのです。
すると夫は…次回投稿へ続く⬇︎⬇︎⬇︎
サービス一覧はこちらから⬇︎⬇︎⬇︎