![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153710096/rectangle_large_type_2_908b342720488d7301f4deca0c361be8.png?width=1200)
いろいろ、しんどい…
歳のせいか、最近なんだか心細くて。
今はまだ夫と二人、ケンカしながらもなんとか生活してるけど、もっと歳をとったらどうなる…
子どもは当てにならないし、迷惑かけたくない、かと言ってもし、わたしヒトリになったら何をどうしたらよいのやら、である。
へそくりがあるわけでなし、こんな知らない土地で生きていくのはイヤだ、なんてことを考えては、しんどくなっている。
わたしの母は92歳だが独身の弟が面倒みてくれて、母も嬉しそうだ。羨ましい。もうわたしの顔も忘れたくらい認知症も進んでいるが、介護サービスを一切受け付けず、好きなように暮らしてる。
若い時は鬼みたいに怖い母だったが、いまや、まあるくなって大好きな京都の家に住んでいる。
わたしは、自分のことは自分でできるうちにお暇したいと思う。
まだしんどいことがある。
自分の病気。いつまで薬を飲まなけりゃいけないのかな…
しんどい時は自分に必要な休養やと思って寝てたらいい、なんて先生は言うけど、わたしの頭の中にはいろんな心配事が詰まってて、いい歳なのに何やってんだろ、と思うと情けない。わたしの名前も思い出せない母が、先日訪ねた時に言った言葉。
しんどいことがあったら、次には必ずいいことが来る。世の中上手いことできてる、になんだか救われたみたいな…
ピアノ教室も上手くいかず5人から生徒さんも増えない。
マンションの狭い部屋でグランドピアノも無しじゃ、誰もこないわな、と諦めているが、ユーチューブに指導方法や、レッスンの様子を映しだしてる先生がいて、まぁ、その先生のお部屋もすごいが、小さな生徒さんでも、とても上手に弾いてる。たくさんの生徒さんで開かれた発表会の見事なこと。
雲泥の差である。
ちなみにレッスン料も桁違い。
それでも、あれだけの生徒さんが集まるのだから、素晴らしい先生なんだろう。きっと、私みたいにトイレ掃除したり、生ゴミ出しに行ったり、古新聞くくったりしないで、レッスンに専念できるんだろうなあ、と思うと我が身が悲しくなってくる。
こんな愚痴ばっかり書いてると気分が滅入ってくるので、もう辞めとく。
最後に一つ、夫、キッチンに立ってビール飲むのやめてくれ、邪魔やねん。