見出し画像

一行だけ綴るテキストエディタ

縦書きで一行だけ綴っていくテキストエディタのプロトタイプです。ジャーナリング(書く瞑想)にどうでしょう?

https://torch-red.vercel.app/

なぜ?

日記を書けるといいなと、いつも思う。誰に見せるものでもないので、気構えずに書けばよいのだけど。いざ画面と向き合うと、「はて何を書くのか」となってしまう。タイトル欄がまず埋められない。
「ジャーナリング」を知って、これがやりたかったのだといくつかアプリを試してもみた。機能が多いのか、書きはじめるまでにもたついてしまい。結局いつものメモアプリに戻ってしまった。
iPhoneのメモはシンプルで書きやすいのだけど、雑多な考え事をメモしているので分けたい。

余計なものを払いのけて、書きたいのだ。

アイデア

かつて遊んだドラクエ1の洞窟は、松明が照らすわずかな範囲しか見えなかった。こっちに進むか、いやあっちではないか。目の前のアクションに意識が向く。あっ、そんな感じなのでは!

一行だけの縦書きエディタ。推敲することなく、ただ目前の一文を綴っていく。きれいに書こうなんて考えずに、いま頭に浮かぶ言葉をしたためよ。

あり合わせでつくってみるのだ

とりあえずフォーム要素を縦書きにしたらいいのかな。CodePenで書いたものをスマホで開いてみる。文字を打ってみると、なんだかよい。

よいのではないか?

プロトタイピング

簡単なつくりでも、実際に触っていると「こうしたい」が出てくる。事前準備が不要/続きから書ける/捨てやすい・残しやすい/エクスポートできる/ジャーナリングのための問いを立てられる/プレースホルダーでヒント/ビューの切替え/テキストマイニングやAIを使って云々…。あれこれ機能を想像するが、まずは最低限動くものをつくろう。

自分が扱えるミニマムな構成

ReactとViteを使ったシンプルなSPA。データはとりあえずローカルストレージに保存する。入力操作が自然でないとストレスフル。調整しきれなかったけど、まずは使ってもらってみんなの声を聞いてみたい。

社内共有会でLTをして、反応を探ってみました。

灯火のもと、汝を語れ

「どうでもいい文でも詩的に感じれるの面白いです」
「なんか、こう、明朝体で一行、縦書きだと自分が賢い文章を打っているような感覚になりますね」
「いい」
実際に触ってくれた人から、いくつかコメントをもらえました。そうなんです。ただ縦にしただけで、けっこう感じ方が変わるのです。表示が見切れるなど、課題の指摘ももらったけど、体験としてはよさそうです。

Torchと名づけたこのエディタ、育てていきたいと思いました。

(執筆:minos)