![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114238672/rectangle_large_type_2_5d3a95ccc8b50fadd7fb90ca40f38768.jpg?width=1200)
骨の髄まで日本人な私のお弁当チャレンジ
明日からお弁当チャレンジを始めようと、
今日はスーパーに行ってきました。
お弁当を作るのは、恥ずかしながら高校生以来。
フィンランド人のホストシスターのために、
何回か作ったことがある程度。
あとはお夕飯の残り物をタッパーに詰めて
次の日どこかに持っていくくらいで。
そもそもあまり料理をしない私にとっては、
フライパンを複数使って、詰めて、洗い物して、
食べて、帰ってまた洗う、
という一連の作業は、気が遠くなるくらいのハードワークなんです。
これを朝から作られている
世の中のお母様お父様には頭が上がりません。
そんな私ですが、健康と節約、そして花嫁修行(仮)のために、明日からお弁当チャレンジをしてみることにしました。
ついでに、これを機に家計簿もつけようかななんて思ってます。
最近は昼晩外食ということも多く、
エンゲル係数が高くなりがちだったので、
食費を見える化して意識的に節約できたらいいな、なんて〜
ちなみに本日の購入品はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114235786/picture_pc_fd3bf711cf6ed4f43c6d4b8fb70e2c64.jpg?width=1200)
今日はお弁当のおかずをつくるために、最初から買うものを決めていたお買い物でしたが、
いつかはスーパーで偶然出会う旬なお野菜や
家にあるランダムなもので、
計画的偶発性弁当を作れる人になりたいです。
(↑一度使ってみたかった)
明日のお弁当はこうなりました↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114236862/picture_pc_33cfb8350086f09fb42db08be8997ef5.jpg?width=1200)
本日のラインナップは、
・切り干し大根
・ひじき
・鯖の味噌煮(缶詰)
・卵焼き
オール和食。
地味やな〜(笑)
見た目まで配慮できるには、
相当な時間がかかりそうです。
しかもお弁当箱を持っていないことに家で気づき、今日のところはタッパーで対応。
続けられそうだったらテンション上がるお弁当箱でも入手したいな。
いざ作ってみると、正直結構楽しかったです。
今まではお腹を満たすための食事しか作って来なかったし、食事も作業のひとつくらいでした。
でも母が昔作ってくれたお弁当のこととか、
中高の昼休みの他愛もない話なんかを思い出したりしてると、とってもいい時間に感じました。
続けられるといいな。
続けられたら、また書きます。