![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136947052/rectangle_large_type_2_df75b57e27a47a6bb5c142b861805028.png?width=1200)
0004:副業と本業が近いとマズイですか?
こんにちは、サブスクCMOいそのです
サラリーマンとコンサルティング会社代表の兼業をしてます
今回のお悩みはこのような内容です
副業を始めたいのですが、本業との関連性が深いと問題があると聞きました
どのような点に注意すればいいのでしょうか?
では、このお悩みに共感できる方は最後までご覧くださいね
このCHは副業や兼業を考えるサラリーマンとの方や、フリーランスで売り上げに悩んでいる方向けに私の経験をもとに応援させていただくCHです
毎週日曜日と水曜日の20時に配信しています
最後まで聞いていただいて「一緒に頑張りたい」と思ってくださったかたはいいねやフォローいただけると私も頑張れます
まずは結論からお伝えします
副業を行う際は、本業との業務が重複しないようにすることが重要です
業務の重複は、情報漏洩のリスクや競合関係の構築、最悪の場合背任行為と見なされる可能性があります
では、このお悩みについて解説していきますね
副業を考える際に、本業と似た分野での活動は便利そうに思えますが、それが逆に大きなリスクを招くことになりかねません
そもそも、このお悩みってなんで起こるんだと思いますか?
本業と副業が密接に関連している場合、無意識のうちに業務上の機密情報を漏洩するリスクがあります。
また、自分が働く会社に対して競合を育てることになり、背任とみなされる恐れがありますオススメの5つのステップをお伝えしますね
❶副業を選ぶ際には、本業とは異なる分野を選ぶか、明確な境界線を設けることが大切です
❷会社の就業規則や契約書を再度確認し、副業に関する規定や競業避止義務について理解を深めます
❸副業を始める前に、可能であれば人事部門や上司に相談し、承認を得ることを検討します。これにより、後々のトラブルを避けることができます
❹副業で取り扱う情報管理には特に注意し、本業から得た知識や情報が漏洩しないように厳格に対処します
❺定期的に自己評価を行い、本業と副業の間に線引きを保ち続ける自己管理を徹底します
以上のSTEPがお悩み解決までのSTEPです
このSTEPで考えていけばあなたも思い描いた目標へ一歩進むことが出来ます
副業は多くの機会を提供しますが、本業との関連が深すぎるとリスクを招く可能性があります。適切なリスク管理と会社の規定の遵守を通じて、これらのリスクを最小限に抑えることが重要です
改めて結論です
副業を始める際には、本業との関係性に注意し、情報漏洩や競合関係の形成を避けることが不可欠です
#お互いにWIN-WINになるようにしよう
適切な範囲で副業を行い、キャリアを豊かにするためには、慎重な計画と自己管理が求められますあなたに役立つ情報をお伝えしました
ぜひ活用してくださいね
役立ちそうと思っていただいたら「いいね」と「フォロー」してくださいね
コメント欄にはあなたの意見や感想を書いてください
公式LINEでは定期的にセミナー情報などを配信しています
概要欄からフォローしてくださいね
さらに悩みを相談したいという方は概要欄にLINEを乗せてます
そちらから登録いただくことでお悩みをお聴きします
最後までありがとうございました
また時間も楽しみにお待ちください
【LINEで情報配信やお悩み相談受付ます】
週に1回くらいの頻度で色んな情報を配信。他にも定期的に開催しているオンラインセミナー情報もお送りします
🔻こちらからご登録くださいね
https://lin.ee/6hy1V3w
【TikTok&TwitterX¬eはこちらから】
https://linktr.ee/pintorikkioandoco?utm_source=linktree_admin_share