見出し画像

親のお金事情を知る

介護が始まった時


ある一つの事例です。


両親と別居し、ご家庭を持たれている会社員の男性のお話です。


別居といってもいわゆる「スープの冷めない距離」にお住まいでした。

時々夕食を一緒に食べたり、大型スーパーに一緒に出かけることもありました。


ある日、お父様が倒れ入院されます。

手術して無事退院することになりましたが、後遺症のため介護が必要となりました。

近所に住んでいるとはいえ、男性の家庭は共働きで子育て真っ最中。

お母様は高齢で自宅で介護するのは難しい状態。


在宅介護は難しいため、施設を探すことになったのです。


施設入所となるとお金がかかります。

男性は、親の入院費の支払い、そして退院後の施設の費用をどこから捻出するのか

高齢のお母様に代わって、考えなくてはならなくなりました。


親がいくら年金をもらっているのか

親の貯金はどれくらいあるのか

民間の保険に入っているのか


入院している父親からなんとか聞き出して


ここで初めて、男性は両親のお金事情を知ることとなりました。


介護にお金はかかります


介護保険を申請すれば、介護サービスは1割負担、2割負担、3割負担とそれぞれの収入等によって利用料は決まります。

年金だけが収入の方の場合、現在のところ1割負担の方が大半です。

介護ベットを借りるのに1万円かかるところを、千円で借りられるという計算です。

40歳以降介護保険料を支払続けたおかげで、ある程度低額で介護サービスを受けられます。


しかし、介護サービスの利用料は、親の生活費とは別にかかってくるお金です


そして、施設への入所となると、親の生活費、住居費も含め月々にかかってくるお金が必要となります。


施設の費用は、公的な施設である特別養護老人ホーム、介護老人保健施設と民間の施設である有料老人ホームとで大きく違ってきますが

それでも大体、月額の費用は15万円から20万円前後は必要になってきます。


自分の人生設計にも関わるかも


事例の男性、親の施設を探す段になって初めて親のお金事情を知ることとなりましたね。

多分そういう方は多いと思います。

普段なかなか親の生活費のことや財産のことについて話す機会もないですし、聞いたりもできないですよね。


しかし、介護は突然始まります。


いざ介護が始まってから親のお金事情を把握していたのでは、遅いかもしれません。

思っていた以上に年金は少なく、財産もない。ひどい場合は借金もあった。なんてこともあり得ますからね。

子どもはその分介護費用を賄わねばならないこともあるでしょう。


介護が始まった時に慌てないためには、事前に親のお金事情をある程度把握しておくべきだと思います。


親が介護にどれくらいのお金が使えるのか。

もっといえば、今住んでいる家を今後どうするのか。

例えば、介護が必要になったら売って施設の入所費用に充てると考えている人もいます。

親が、今後どうしたいのかということがまず大前提ですよね。


ただ、親の状況によってどうしようもない事態になる可能性もあるのです。


心身の状況によっては、療養病棟で最終的に過ごすしかない場合もあります。

突然病気を発症して、自分の意思が伝えられなくなる可能性だってあります。


いずれにしても、お金はある程度かかってくるわけです。

子どもが親の介護費用を賄わねばならなくなった場合は、子ども自身の人生設計にも大きく関わってきます。


親が元気なうちにできること


親が元気なうちに、親のお金事情について聞いてみるのはどうでしょう。


やはり、結構抵抗があるかもしれませんが、そこは冷静に。

子どもが親の財産を全て管理するというわけではなく

親の財産を把握し、どのように介護費用を捻出していくのか


医療費もそうですね

高年齢になってから、生活費とは別にかかる支出について話し合っておくべきではないでしょうか。


そして、将来親がお金の管理が自分でできなくなった時、

親はどうしたいのか、意向を確認しておくことも必要でしょう。

親は、そんなこと考えたくないと言うかもしれませんがね。



しかし、将来親に介護が必要になる可能性がある。

これな紛れもない事実です。


自分が歳を重ねた分、親も年老いていきます。

高齢になるとだんだんできないことが増えていきます。


お金の管理もその一つ。

銀行に行って年金を引き出しに行くのも大変になるかもしれません。


親のお金をどう管理していくのか、親が元気なうちに親を含めた家族で話し合う機会をぜひ作ってください



産業ケアマネは、多くの働く世代の方々に親の介護について問題意識を持って頂けるよう活動しています。
私は産業ケアマネとして、企業の経営者及び人事担当の方々、そして一般の方を対象に介護セミナーを行っています。
ご興味のある方は、下記までお知らせください!
↓  ↓ ↓ ↓
cm.megumi0925@gmail.com
ポートフォリオとプロフィール
↓  ↓ ↓ ↓
https://note.com/cm_kinako/n/n1809272508c7

最後まで読んでいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!