
【整備記録】 オロハネ25-502(北斗星ロイヤル・ソロ / JR東日本)
こちらの種車は、TOMIXの「92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット」から捻出しています。
今回整備するオロハネ25-502は、セットとしては夢空間北斗星のものですが、JR東日本が担当していた3往復時代の北斗星5・6号の9号車として組み込みます。
施工前

JR東日本車の特徴であるロイヤルがデッキ側に2室設置された状態を再現しています。ロイヤル個室は他の形式と同じように、ベッドと椅子、テーブルが再現されています。
ソロの方ですが、1階席はモールドで整形されていて、2階席は廊下からの階段までは再現されていますが各個室までは再現されていません。テーブルもなしです。
廊下は、ロイヤル側とソロ側を分ける扉が再現されている他、ソロの2階席への階段があるお陰で他の車輌みたいに1枚壁になっていない分少し表情があるものの、やはりなんか寂しいのでこれらも含めて再現していきたいと思います。

内装再現
ロイヤル
JR北海道車がアイボリーベースの室内だったのに対して、JR東日本車は濃い茶色の木目調の内装でした。重厚感があっていかにも最上位個室といった趣でした。

雑誌の室内写真を見ると、椅子に黄色の布がかかっていて、それがヘッドレスト部分のカバーなのかと思っていたのですが、これはシャワー室の出口に敷く足ふきマットだったんですかね。なので、居室の使用時にはここにかかっていなかったと思うので、最初黄色く塗ってしまいましたが後で茶色に塗り直しました。
出入り口側に設置されたドライヤーとドライヤー入れ?も再現しました。鏡はとりあえずグレーのグラデーションで再現しています。鏡みたいに反射するシールも買ってはあるので、そのうち再現できればと思います。

ソロ
ソロ個室は、階段側が寝台になっているところを再現しつつ、寝台の向かいの壁面も再現してみました。結構それっぽくできたと思います。

計算外だったのはソロ個室のカーテンでした。
室内の写真を見ると青緑ベースで刺繍が金色っぽかったので室外側もその色味で作っていたのですが、どうみても編成写真で見る感じと合わないんですよね…
おかしいと思って色々調べて、最終的にはヤフオクの出品まで調べてようやく違和感の正体がわかりました。裏面(車両を外から見た面)は、室内側とは違ってエンジっぽい赤と薄い金色のような黄色、そしてベースの青緑…もう薄い感じの3色が交互になってストライプの模様みたいになっていたための違和感でした。それが分かると、編成写真の見え方も納得できるようになりました。ただノイズでそう見えていたわけじゃないんですね…
ということで、それも今回再現してソロ個室のカーテンと閉じたときの表現に使ってみました。窓ガラスの色を考慮しなければ、見え方はこんな感じだったと思います。上段個室のカーテンもJR北海道車と違って茶系だったっぽいので作り直してます。

廊下
ソロ側の特徴的な、1階席の低い入り口や通路側窓、各操作盤や非常灯?なども印刷で再現しました。通路の扉もモールドで表現されているので印刷で再現しています。

ソロ上段個室に上がるための階段を含めて、カーペットはいつもの灰紫のマスキングテープで再現しています。また、上段個室へ上がる階段の壁面については、ポスカの茶色で塗ってそれっぽくして誤魔化しました。
ロイヤル個室の扉は明るい黄色だったのでそれを再現しています。またロイヤル側の壁面はソロ側よりも更に濃い茶色だったようなので、そこも含めて再現してみました。

デッキ
デッキ部分は内装パーツが少し足りないので、嵩上げしつつ、扉や消化器、配電盤類などを印刷で表現しています。
パッと見た感じはなんかそれっぽくなったと思います。

室内灯
JR東日本車は基本的に廊下もデッキも含めて全体的に蛍光灯で統一されているので、こちらの車両もロイヤル個室を除いてすべて蛍光灯色である黃白色にしています。ロイヤル個室だけ電球色です。
また、純正だとデッキ側のロイヤル個室が真っ暗になるのですが、Torm.の室内灯だと照らすことがあるので窓を開けてみました。ただ、デッキまではLEDが届かないので、プリズム代わりのプラバンを延長して少し光が届くようにしています。

全景
オロハネ25-500のソロ下段個室のカーテンは、完全に開けていると外から殆ど見えなかったようなので、カーテンを閉じている個室と少し閉じ気味の個室だけにカーテンを取り付けています。上段もブラインドを少し閉じているものも用意してみたものの少し過ぎてほとんどわかりませんね…
ロイヤル個室は窓がせっかく大きかったので両方カーテンを開けておいても良かったと思いますが、片方を閉じてしまいました。とりあえずしばらくはこのまま行きたいと思います。

通路側のカーテンは全部開いている感じで再現しました。もうちょっと見えなくしても良かったかもしれません。
個室側も通路側もそれっぽく再現できたのではないかなと思います。
窓の並びも特徴的なので見ていて結構楽しい車両になりました。