
【整備記録】 オハフ25-901(夢空間ラウンジカー / JR東日本)
こちらの種車は、TOMIXの「92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット」から捻出しています。
1989年に開催された横浜博覧会(YES'89)の開催に合わせて公開され、「北斗星トマムスキー」として他2両の夢空間車両と一緒に組み込まれて1991年3月から運行を開始しました。
夢空間は、このラウンジカーのオハフ25-901と、寝台車デラックススリーパーのオロネ25-901、ダイニングカーのオシ25-901の3両で構成されていました。
施工前
内装は特徴的な大型のソファや半円のカウンター、ピアノまでモールドで表現されています。洗面室やトイレ個室も区切られていますが、デラックススリーパーにあった洗面台や便器の表現はありません。
他にも、食堂側の電話ボックスや、車掌室など、個室になる部分は区切られて再現されています。
こちらの車両も細かく内装が再現されているので、雰囲気が出るように作りこんでいきたいと思います。

施工後
ラウンジ
印刷で再現したのは、通路とラウンジの間のドアと、食堂側の電話ボックス、半円のカウンターです。カウンターの内側の円はシンクになっていたのでシルバーで塗装しました。それ以外についてはポスカで色塗りをして、床はマスキングテープで再現しました。
カーペットは紺色のマスキングテープを使って再現しましたが、思ったより青くなってしまいました。
壁面に飾られた花の絵やカーペットも花の絵柄は、それぞれ違うデザインだったようなので今回は省略しています。それぞれデザインを入手出来たら再現するかもしれません。。

壁面にあった食器棚は再現されていないのでどうしようかと悩んだのですが、とりあえずデザインを起こして簡易的に再現しています。

あと、ラウンジは窓の間の柱も含めてすべてデザインが入っているので、他のロビーカーでやった柱部分の内装の表現をここでも生かして再現しています。
さらに窓には両開きの内窓がついていたようなので、基本的にはすべてこの内窓付きで再現するようにしていて、窓を開けているところだけ窓を開けた表現の印刷を使うようにしています。
本当は、きちんと折りたたんで開くようにしたのですが、取り付け時にソファに干渉してしまうため、中途半端に空いている状態にして取り付けるようにしました。。外から見てもわからないので省略してもよかったかもしれません。
おかげさまで、再現難易度も面倒くささも過去一の車両になりました。。

洗面所、トイレ
ラウンジのトイレは1つで、洗面所の奥にトイレがあります。
トイレの便器は再現していませんが、洗面所は何かおしゃれだったので配電盤の要領で印刷で再現してみました。洗面器の貝の模様までは書き込んでいないものの、遠目に見てそれっぽく見えるので満足です。
ここまでやるなら、便器も再現してみても良かったかもしれません。

洗面所とトイレに設置された丸窓のステンドグラスは、トイレ側は不透過、洗面台側は一部抜きで透過されていたようなのでそれも再現してみました。最初は透明シールに印刷してみたのですが、あまり印刷状態が良くなかったのでカーテンと同じ紙に出力して貼り付けました。結構細かく出せたと思います。

通路
通路の特徴的な装飾類もたくさんの写真を収集して分析し、なるべく実際のデザインにあっているだろう感じで再現しています。

Photoshop上では結構ウッディな感じを再現できていたつもりなのですが、印刷したらなんかただのオレンジ色になってしまいました…木目も何も見えなくなってしまったので、ただ派手な感じになってしまったのがちょっと残念です。。
また、通路にある丸窓のステンドグラス表現もカーテンと同じ紙に印刷して切り出して貼り付けています。中央の「窓」部分をカッターで切り抜いただけです。意外と細かいところまで表現できているのでお気に入りです。

車掌室の廊下も動画からわかる範囲で再現しましたが、車掌室内に関しては壁面がアイボリーで白い「黒電話」が置いてあったことぐらいしか分からなかったので、一旦想像でこんなもんだろうという感じでドアだけ再現しています。

デッキ
デッキと通路がつながっているので区分けが難しいですが、特徴的なデッキ部分の装飾類も再現しました。
デッキにあるハンマーボックスなどをそれぞれ再現したり、収納棚?の扉の幅違いなども分かる範囲でできるだけ忠実に再現しました。

あと、普段はやらないのですが、床の模様も特徴的だったのでせっかくなので印刷で再現してみました。意外と乗降口の窓が縦に長い事もあって外からもよく見えるので再現してよかったポイントです。


ダイニングカー側のデッキ部分ですが、寝台側のソファが省略されているのと、乗降口そばの台?も省略されていましたが、今回は特に対応せずそのままにしました。
室内灯
JR東日本車にしては珍しく、通路も暖色の間接照明だったようなので、全体的に暖色系にしました。車掌室はおそらく蛍光灯色だっただろうということでここだけ黄白色にしました。
青すぎて気になっていたカーペットも、電球色の明かりのもとではあまり気にならなくなっているので良かったです。

全景
基本的には、ラウンジカーのカーテンはカウンター後ろの窓を除いてすべて降りていることが多いのですが、運行中をイメージして寝台側の窓をいくつか開けてみました。

カーテンについても半透明素材とかではなくすべて紙への印刷で再現しています。どうせ奥が見えないのは半透明素材でも紙でも一緒なので。。
ボディを被せると頑張ったところもかなり見えなくなってしまうのが残念ですが、その頑張りがあってこその窓からチラ見えする車内だと思います。とても雰囲気のある感じに仕上がったと思います。

あとがき
オハフ25-901も、ラウンジの写真は多く見つかるのですが、通路やデッキ部分といった細部についてはあまり資料が無く苦戦しました。
特に車掌室側の通路は一切資料を発見できなかったので、またもやYoutube動画を探して少しヒントになるものを見つけて再現してみました。
資料で足りなかった部分については、三郷であれば行けなくもないので、近々実車を見に行ってみたいと思います。
オロネ25-901も結構大変でしたが、このオハフ25-901もなかなか大変でした。窓側の表現も考えると過去一で大変でした。
寝台客車であれば、1部屋作れば使いまわせたりするのでそこまで作るのは難しくないのですが、このラウンジカーは使いまわせるようなものがほぼなく、一通り手を入れる必要があったので大変でした。さらに、窓側も内窓と柱の部分の鏡の再現などもあったのでなかなか時間が掛かりました。
ただ、それだけ苦労して作りこんだ甲斐もあってかなり満足な仕上がりになりました。
そういえば、アンテナの取り付け位置がららぽーと新三郷に展示されている写真と比べて妻面左側にオフセットしているような気がするのですが、どこかで取り付け位置が変わったとかあるんでしょうか。最初から取り付け用の穴が空いてしまっているのでとりあえずそこに取り付けましたが、ちょっと気になりました。
あと1両…オシ25-901だけになりましたが、こちらも窓の大きいダイニングがあるので、頑張って再現していきたいと思います。他の車両と違って天井まで見えやすいので、ここをどうにかしてそれっぽく再現したいなと思案中です。