見出し画像

【ダストダス/カビゴンデッキ】【商品解説記事】

この手の記事はお久しぶりです。

さかのぼってみた所、半年は過ぎていました。
内容も1つ前のスタンダードのためリンクは割愛します。

ともあれ安価に収まるオリジナルデッキを新たに作り
店頭に出すためにご用意しましたので解説記事です。

今回は単純明快な「エース×サポーター」の構成で
基本的な「ポケカの遊び方」を楽しみやすくしています。


▷概要

①デッキリスト

まずは全体のリストをどうぞ。

ほとんどのカードはストレージコーナーにありそうですが…

最初にありがちな疑問を解消しておきたいと思います。

それは

「これで1000円オーバーって高すぎるのでは?」
(価格設定は興味があれば別途ご確認ください)

ということ。

分かります、光っているカードすらないじゃないかと。

では何がそんなに価格に影響しているかと言うと……

誰でも持っていそうで余るほどはない、そんなカード

この「ネストボール」が肝でして、厄介なことに
必須と言って差し支えないのに200円くらいはします。

実に内訳の半分以上を持っていっていまして、
他のカードをほとんど1枚10円計算で見積もっても
1000円をあっさり超えてしまう原因になっています。

その点ご了承いただくと共に知っていただきたいのが

「じゃあ550円のexスタートデッキってお得じゃん!?」

という事です。(特に草と水、ネストボール2枚入り)
ちなみに第一印象で選ぶと草は残りがちみたいです。

前回までのレギュレーションではその点、
若干安く買いやすかった「レベルボール」が代用として
機能する構成にしていたのでこれよりも安価でした。
残念ながら現在はルール上使えませんが。(スタンダード)

HPさえ合っていれば代わりに。【E】のカードです

長らく商品作成が滞っていた要因もまさにこれでして、
さすがにこれほど大事なカードを入れずに丸投げするのは
はばかられたために、ずっと保留としていました。

最近少しずつ余りが出来てきまして……、
デッキ商品の大切さがよく分かる1枚ですね。

②メインコンセプト

話がズレてしまいましたが、主役の紹介です。

このデッキはポケモンの種類の少なさから見て取れる通り
役割別に最低限のポケモンのみを使用する簡潔なもの。

「攻撃役、サポート役①、サポート役②」といった調子で
並んでいますので確認していきましょう。

攻撃役。1エネから攻撃できる分かりやすさ!

まずは勝つためのエースであるポケモン、「ダストダス」。

主要技に必要なエネルギーがたった1枚でいいため、
まさに「今攻撃をするぞ!」という時に付けさえすれば
準備は不要と初心者にも優しいポケモンです。

公式商品としての構築済みデッキにありがちな、
「全員攻撃ができるけど結局誰を育てればいいの?」
という悩みはこのデッキにおいては全くありません。

そして技「なげすて」は筆者恒例の「青天井技」です。
条件次第でダメージがどこまでも伸びていくため、
やり方によってはどんな相手もワンパン!という
常に一定の人気があるタイプの技の一種です。

Vやexのポケモン相手に戦う上で、安価なカードにとって
「その気になれば一発で倒せてしまうんだぞ!」というのは
非常に分かりやすい強みになります。

少なくとも「上手く行けば勝てる」イメージができますし、
攻める上での組み立て方も簡単に理解しやすいです。

基本的にはこの「なげすて」を軸に戦うのがコンセプトで、
下の「ベノムヒット」は他にどうしようもない時の技、
程度に考えておきましょう。

1枚も「ポケモンのどうぐ」がない場合は0ダメージ、
攻撃が出来ない
という点は注意しておきましょう。

サポート役①、そしてより大事な方

さて、「ダストダス」の戦略を成り立たせるためには
「ポケモンのどうぐ」のカードをそれなりの数、
攻撃する度に繰り返し用意
しなければなりません。

それほどの枚数を普通にデッキに入れるのでは
それはもう大変なことになりますし、
手札を整える難易度も上がってしまいます。

そこで最も重要なサポート役になるのが「カビゴン」。

自分の番がくる度に「たべのこし」(ポケモンのどうぐ)を
2枚までトラッシュから拾うことができる特性により
何度でも「なげすて」を行うための弾を作れます。
(「たべのこし」を「なげすてる」のはここだけにしよう)

ここではどうぐとしての効果はあまり関係ないです

特性「くいいじ」は場にいる「カビゴン」の数だけ使えるので
2体目を置くことができると4枚全ての「たべのこし」が
毎回戻ってくることで「なげすて」のダメージが
50×4=200」で安定するようになります。

積極的にこの状態を目指してお手軽高火力を連発!
追加でほかのどうぐを使えれば更にダメージを追加、
この2体のコンボがこのデッキの核であり全てです。

とはいえ「たべのこし」だけを素早く集めるというのも
実際には地味に苦労するためもうひと工夫欲しい所……

サポート役②、必須ではないものの分かりやすい所をチョイス

ウミトリオ」の特性「でたとこチョイス」はこのポケモンを
手札から進化で出した時、という条件で3枚のどうぐを
山札から好きなように加えられる
豪快な効果。

組み合わせは自由であるため、ここで「たべのこし」を
全て集め尽くしたり、他に使いそうなどうぐがあれば
混ぜて選ぶことも出来て便利な特性です。

普通のデッキにとってはここまでするのは大げさですが、
「ダストダス」にとってはピッタリの効果になりますね。

この「ダストダス」と「ウミトリオ」は同じ商品の収録で、
このように最初から組み合わせるべくして作られたような
カード同士の組み合わせを「デザイナーズコンボ」と
呼んだりします。

「デザイナー」(どんなカードを作るか考える人)が
「あらかじめ考えておいたコンボ」ということで
「デザイナーズコンボ」というわけです。

商品が別であるため変則的ではありますが、
「カビゴン」と「ダストダス」も近いものがあるでしょう。

用意されたものなら使わなければ損というものです。

③まとめ

以上の事からこのデッキの戦い方は最初から順に、

①進化元となる「ヤブクロン」や「ウミディグダ」を用意

②エースの「ダストダス」と相棒の「カビゴン」を探す

③この時にどうぐを手札に集められると️⭕️
(「たべのこし」は代わりにトラッシュに置いていても️⭕️)

④「ダストダス」の「なげすて」で攻撃
(「たべのこし」を優先してトラッシュすること)

⑤「カビゴン」で「たべのこし」を拾って次の「なげすて」へ
(後は繰り返し)

これ以外の勝ち方はこの状態だと用意しておらず、
まだ複雑な試合展開には慣れない人でも使いやすいです。

それでは概要はここまで。

以下少しだけ発展した内容にも触れておきます。

▷発展

①カードを使う「順番」に気を付ける

「カビゴン」の特性「くいいじ」は、自分の番の中で
まだ攻撃をする前の時間ならいつ使うのかは自由です。

そこで大事になるのが具体的な「タイミング」。

他には「博士の研究」などの「今ある手札が無くなるサポート」達

サポートの「ナンジャモ」などは、使った時点で
その時持っていた手札は一旦山札に戻してしまったり、
トラッシュへ捨てたりしてしまうカードです。

「たべのこし」などのどうぐカードを「なげすて」で
使うために手札に集めたい時には順番を考えて、

「ナンジャモ」などで元の手札は戻った後、
「博士の研究」などで持っていた「たべのこし」は捨てた後

そうして手札の状態が固まった最後に「くいいじ」を使い
より上手く手札が整うように意識しましょう。

ハイパーボール」を使う時にも、何でもないカードより
「たべのこし」をトラッシュするのに使えば後で戻ってきて
綺麗に手札を使うことが出来るので考えてみましょう。

どうせ拾えるカードならトラッシュするのも「タダ」に

②ポケモンを手札に戻すと起きること

「フトゥー博士のシナリオ」も似た効果をしています

このサポート「ボタン」や「フトゥー博士のシナリオ」は
場に出ているポケモンを手札に戻す、というずいぶん
変わった効果を持つカード達です。

初心者のうちはこれらの効果を見た時に
「これって何か意味があるの?」と思うかもしれません。

一度場に出したポケモンをまた手札に戻して……、
また出すの?それって何か変わるの?ということですが
もちろん色んな意味があります

①「にげる」代わりになる

分かりやすいようにもう一度

見やすいようにまた「カビゴン」の画像を出しましょう。

この「カビゴン」、「にげる」エネルギーが最大の4つと、
もし一度バトル場に出てしまうとちょっとやそっとでは
ベンチのポケモンに交代させることができません。

自分にそのつもりはなくとも、相手がカードの効果、
例えば「ポケモンキャッチャー」や「ボスの指令」を使って
「カビゴン」をバトル場に引きずり出してくる可能性が。

時間稼ぎのために倒すつもりのないポケモンを放置されることが

もちろん「ポケモンいれかえ」を使えば入れ替えられます。

あくまで「他の選択肢」として、バトル場のポケモンが
いなくなってしまうと、攻撃で倒された時と同じように
ベンチにいるポケモンから1体選んで出す、という
ルールでのやり取りが起こります。
※ベンチがいないと場が空になってしまうので負け!

これで他のカードの代わりのような使い方が1つ。

②情報のリセット

次に、「くいいじ」には「自分の番に1回使える」、
と書いてあります。

これはもちろん「何回もは使えないよ!」ということですが
こうした使ったかどうかの情報はポケモンが覚えており、
一度手札に戻った時点で使ったことを忘れてしまいます

もう一度出し直したときにはもう1回使えるため、
1体の「カビゴン」で2回「くいいじ」を使うことが可能に。

途中で倒されて減ったり、中々「カビゴン」の数が増えない
そんな時の奥の手として使えますね。

③進化のやり直し

こちらももう1回

今度は「ウミトリオ」をチェック。
合わせてもう1枚のサポート「フトゥー博士のシナリオ」。

こちらは戻すポケモンにたねや進化が関係ありません

このデッキでの「ウミトリオ」はエネルギーが無く、
特性「でたとこチョイス」を使った後はやる事が無い……。

そんな時「フトゥー博士のシナリオ」を使うと、
「ウミトリオ」と下に重なった「ウミディグダ」を一緒に
手札へ戻すことが出来ます

そしてすぐに「ウミディグダ」を出し直せば次の番には
戻してある「ウミトリオ」にもう一度進化をして
2回目の「でたとこチョイス」を使えるように。

ガンガンどうぐカードを集めたい時に使えるわざです。

一方で「本当にもう役目が無さそう」ということも。
山札にもうどうぐなんて残ってないよ、という時です。

そういう時は戻してそれっきりにしておくことで、
場に何も出来ないポケモンが並んでいる数を減らせます

さっきの「カビゴン」のように「ボスの指令」などで
放って置かれるかも、と考えると困ってしまうので
最終的にはいない方がいい、というのも戦略です。

③他に何を入れたら?

このデッキはそもそも「安価」がキーワード。

とはいえ実際使うとなるとレアカードを入れたりして
強くしてみたいと思うこともあるでしょう。

その点もいくつかご紹介しておきます。

本当に大事なカードです、キャンペーン、集めましたか?

なかよしポフィン」はHPでポケモンを選ぶ代わりに、
分かりやすく言えば「ネストボールの倍強いカード」です。

強いんです、こういう進化をするデッキでは特に。

はい、倍強いということは倍高いのです。

むしろ倍より高いかもしれません、恐るべし……。

これまた商品制作の壁となっていた一因でして、
こんなカードを「強いから」と4枚なり入れていたら
あっという間に販売価格は数千円へ……。

ちょっと本来の意図からかけ離れてしまいますね。

が、

最近公式イベントのキャンペーンとして、
とりあえず出て遊んでさえいればドンドン貰えました

4/8で終わってしまうためもうすぐなのですが、
このプチ贅沢なカードがおまけ感覚で集められたという
素晴らしいキャンペーンでした、本当に。
(もっとも配布しきれず余ってしまってもったいない……)

ともあれ「ヤブクロン」や「ウミディグダ」達を
より素早くたくさん用意出来るようになるため
持っているなら積極的に使っていいカードでしょう。

「カビゴン」には「ネストボール」なのでバランスが大事。

正直あまり見ないタイプの「かがやくポケモン」

次に「かがやくフシギバナ」。

これらは「かがやくポケモン」というシリーズになっており
その中でどれか1枚だけしかデッキに入れられません。

特性「サニーブルーム」は攻撃も済ませた番の終わりに、
手札が4枚になるように山札から引く、というもので
「なげすて」で減った後の手札の状態から引けるため、
毎回手札が減ってしまうこのデッキとは好相性です。

組み合わせる場合には手札に無駄なカードが残らないよう
「ハイパーボール」などで上手く整理しておくと
より強力に使ってあげられるでしょう。

どうしてもより多くのカードを引いてもらいたい時には
倒すのに必要な分より余分にも「なげすて」で使える
ということを覚えておくといいでしょう。
例:HP150の相手を倒すのに5枚を使って250ダメージも️⭕️

ただしやり過ぎには注意!
後でもっと強いポケモンが出てきたら倒せなくなるかも。

最新の「クリムゾンヘイズ」から。シールド戦開催中!

こちらは「ACE SPEC」のカードで、先ほどと似て
「かがやくポケモン」が特別な強いポケモン達、なら
「ACE SPEC」はその他の特別な便利アイテムです。

同じように「ACE SPEC」の中ではどれか1枚だけ
デッキに入れられるためよく考えて選びましょう。

ハイパーアロマ」は非常に分かりやすく、
「1進化」のポケモンを一気に3枚手札に集めるもの。

「ダストダス」と「ウミトリオ」をごっそり引けるパワーは
他のカードにはマネしづらいものがあり、
十分選択肢の1つになるカードでしょう。

特に「ウミトリオ」はあくまでも手札から出さないと
特性が使えずに意味がないポケモンであるため、
エヴォリューション」のようなズルができません。

山札から出したらダメ!出すのは「ダストダス」にしよう

「ダストダス」を出せないといつまでも攻撃も出来ないので
より確実に大切なポケモンを揃えられるカードを使うのは
丁寧な戦い方と言えるでしょう。

この他にも倒されたポケモン達をそれっきりにしないため
すごいつりざお」や「スイレンのお世話」のように
トラッシュのポケモン達を拾えるカードを入れてみたり、
「ポケモンのどうぐ」は他にも無数に種類があるため
使い方を考えて色々試すだけでも変化は多いでしょう。

▷終わりに

現在のレギュレーションになって初めての商品制作、
やっと「ネストボール」くらいは入れられました。
(以前もカードとしては既に使える時期だったので)

一見素朴な中身ですが「青天井の攻撃力」の強さは
相当なもので、初心者のうちにこれを知ってしまうと
もう一撃で相手を倒せないと不満に思ったりするかも…?

若干魔性の魅力もあるデッキですが、
ぜひお友だちのポケモンexにも負けない攻撃力を見せて
爽快なポケカバトルを体験してみてください。

中々金額との折り合いを付けるのが難しい時期になり
今後も制作ペースはにぶいかもしれませんが、
基本的には「商品として出すにはカードがないだけ」です。

ネタ自体は筆者がしょっちゅうアレコレ抱えているので
聞き出したくなったら遠慮なく聞いてみてください。

「○○のカードを使ったデッキってどんな感じなら……」
と聞かれれば余程の事がなければ案が出せると思います。
筆者くらいでよければぜひどうぞ。

また「今なら作れるかな?」と思う時がきたら用意します。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!