
【ドダイトス&イーブイ】デッキの解説
今回、試験的にこちらで制作したデッキを販売してみることにしました。
一旦この1つだけですが、手にした方のポケカの入口として機能すれば幸いです。
店舗側が構築済みデッキを用意するケースは時折見られますが、今回のテーマとしては
「Vやex」だけが強いポケモンではない
その気になればストレージコーナーで組める
この2点を押さえ、直接このデッキを買わなくても参考にしやすいものを目指しました。
それでは、以下大まかな解説です。
攻撃力重視!exすら一撃で倒せ!

改めてデッキ内容は上記の画像、デッキ名は
【ドダイトス&イーブイデッキ】とします。
このデッキの主役となるのは通常のポケモンの中でも高い攻撃力とHPを持つポケモン

この「ドダイトス」となります。
特徴となる技、「エボルプレス」は自分の場にいる「進化ポケモン」の数によりその威力を増していき、仮に6体全てを揃えた状態なら
300ダメージという一撃級の火力です。

基本的にはこの「エボルプレス」で高いダメージを出せるように進化ポケモンを揃え、次々に相手ポケモンを倒していく豪快な戦い方をするのがこのデッキのコンセプトです。
とはいえそれは「沢山ポケモンを揃えたら」という準備が上手くいってこそ。
次はどうやってそのポケモン達を準備するのかを見てみましょう。
ルールの抜け道!?「特別な進化」
さて、そもそもの前提としてポケカのルールはご存知でしょうか?
「進化ポケモン」とはゲームのポケモンにある進化というポケモンが強くなる現象をカードで再現したものです。
基本的にはHPや攻撃力などが強くなる「進化」ですが、それをするためにポケカでは
「たねポケモン」を出して、相手の番を1回過ごす
その「たねポケモン」から進化と書かれている「1進化ポケモン」を上に重ねる
「2進化ポケモン」の場合はもう一度相手の番を過ごして「1進化ポケモン」にさらに重ねる
というそれなりの手間がかかり、その代わりに強くなる、というシステムになります。
その上、それぞれのポケモンをしっかり手札に引いてくることができなければ、そもそも進化をしたくてもできないこともあります。
そこでまずは、「ドダイトス」にとって大事なカードを2つ確認しましょう。
「2進化」の基本、「ふしぎなアメ」

まずは色んな「2進化」デッキに入っている
「ふしぎなアメ」、これは「たねポケモン」から進化をさせようというタイミングで
「1進化」ではなく「2進化」へ一気に進化させる強力なカードです。
このデッキだと「ナエトル」から「ドダイトス」という形で進化ができます。
「1進化」でも強い、「ハヤシガメ」

とばしちゃうなら「1進化」はいらないの?
とはならないのが「ドダイトス」デッキ。
間の「ハヤシガメ」は「ひだまりのこうら」という強い特性を持っています。
その力で自分の番に1回ずつ、山札を見て好きな草タイプのポケモンを手札に持ってきてくれます。
「ナエトル」から「ドダイトス」まで全員を選べる上に、後で出てくる「リーフィア」も草タイプのポケモンです。
これで今欲しいポケモンを準備しましょう。
もう1つの主役、「イーブイ」の特性

次はデッキの名前の片方である「イーブイ」
特にこの「きょうめいしんか」の特性を持つイーブイが今回は大切です。
このイーブイは2体以上のイーブイが並んでいると真の力を発揮でき、1体が普通の進化を行うと、他のイーブイ達が一斉に進化することができます。
これで一気に場が進化ポケモンだらけになるということです。

ここで「リーフィア」を初めの進化に使うと、「ハヤシガメ」の「ひだまりのこうら」で呼んでこれるので決めやすいです。
このデッキは少しだけ他のタイプのエネルギーを入れてあるので、「エナジーガーデン」でエネルギーを一気に付けて攻撃の準備をすることもできます。
「ドダイトス」には1枚は草エネルギーを忘れずに。
そしてここで大事なのがルールにない進化が狙えること。
この「きょうめいしんか」で山札から進化する時には、今出したばかりのイーブイでも問題なく進化できるのです。
ちょっとズルっぽいですね?
「ふしぎなアメ」に「できないこと」が書いてあったと思いますが、それは逆に言うと
このイーブイのように「できないこと」が書いていないならできるということでもあります。
なぞなぞみたいですね。

似たところだと「ならくのうらもん」の「ゲンガー」も、いきなり「このポケモンを出す」と書いてあります。
なのでベンチに進化前である「ゴースト」がいなくてもいきなり出てきます。
「ハイパーボール」でトラッシュに置いておき、いざという時に出して「エボルプレス」のダメージを高めましょう。
最後に
基本だけでも長くなりましたが、以上がこのデッキが目標にする戦い方になります。
一緒にいる「シャワーズ」や「サンダース」は、「弱点」が狙えそうな相手に「エナジーガーデン」で準備をしてあげて、2倍のダメージで攻撃できます。
相手が「V」や「ex」のポケモンだと下の技で倒せるかも。
自分のカードを入れたりする時には
「ハヤシガメ」に注目して草ポケモンを揃えたり、他に便利な「特性」を持った進化ポケモンを探してみるのもいいでしょう。
このデッキは「ポケモンV」や「ポケモンex」がいないこともあり、カードショップで見られる「ストレージコーナー」と呼ばれる、ノーマルやレア(Rと書いてある「ドダイトス」のようなカード)がたくさん、安く売られている中で
探す必要はありますがほとんどのカードが見つけられるくらいのラインナップです。

色んなデッキに入っている「ネストボール」も、このデッキのように全部の「たねポケモン」のHPが少ないなら、「レベルボール」がその代わりになったりできます。
もちろん持っていたら好きな方を使おう。
それでは、買った人もそうでない人も、安くても戦えそうなデッキの一例として
【ドダイトス&イーブイ】デッキをよろしくお願いします。
機会があれば、また!