見出し画像

訪問マッサージを組織化するなら、どこに注目すべき?

訪問マッサージを「ひとり治療家」でやっているときは、正直なところ利益率はめちゃくちゃ高いです。
売上の90%以上が手元に残るなんていうのも珍しくありません。


でも、これを組織化すると、利益率はどうしても下がります。


なぜなら、以下のようなコストがかかるからです。



人件費(施術者や事務員の給与)
事務所代(賃料や光熱費)
社会保険料(従業員の福利厚生)
車両代(維持費やガソリン代など)


こうした費用を考えると、利益率は20%前後を目指すのが現実的です。


ここで重要なのは、利益率ではなく「利益額」に注目することです!


組織化で変わる「利益率」と「利益額」


たとえば、次のようなシナリオを考えてみてください。


【ひとり治療家の場合】
月商:100万円
利益率:90%
手残り:90万円


【組織化した場合】
月商:1000万円
利益率:20%
手残り:200万円

どうでしょうか?

確かに、ひとりでやっているときの方が「利益率」は高いですが、組織化すると「手残り額」が大きく増えています。



つまり、規模を拡大して売上を上げることで、利益率が低くても結果的に稼げる金額が増えるんです。



組織化のコツは「効率化」と「リーダーシップ」


とはいえ、組織化には課題もあります。

スタッフの管理やチームの方向性をしっかりリードしないと、コストばかり増えてしまうことも…。


だからこそ、効率的な運営とリーダーシップが欠かせません。


施術の質を落とさず、スタッフが気持ちよく働ける環境を整えることが、組織として成功するポイントです。



まとめ


ひとり治療家:利益率は高いが、稼ぎには限界がある。

組織化:利益率は下がるが、売上を伸ばして利益額を増やせる。

ポイントは、利益率にこだわりすぎず、全体の利益額をしっかり意識すること。


訪問マッサージで次のステージを目指すなら、まずは自分の目標に合わせた戦略を立ててみてくださいね!

📢 訪問鍼灸マッサージ成功の秘訣を無料で学べる!

有料級の情報を【毎日無料】で配信中✨

✅ 新規患者の増やし方
✅ 医師やケアマネとの信頼構築
✅ 資金管理と黒字経営の秘訣
✅ 差別化できる施術ノウハウ
✅ 保険適用での注意点

登録は、プロフィール欄のリンクから‼️



#訪問マッサージ #訪問鍼灸 #治療院経営 #治療家の挑戦 #組織化のメリット #利益率vs利益額 #訪問鍼灸マッサージ #チーム経営 #治療院の未来 #成功する治療院経営

いいなと思ったら応援しよう!