![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162019198/rectangle_large_type_2_69ada310a69828207ea76b972dd90002.jpeg?width=1200)
キャリアチェンジ犬&パピーと暮らす毎日#13
キャリアチェンジ犬のグレイスをお迎えして今日で127日目。
グレイス1歳10ヶ月と、ルナ3ヶ月
今日は、まるでどこかのロゴマークのようにシンクロした姿で寝ている時のの写真です。
このマットの上にふたりで一緒に寝ている時は、どこかしらくっついて寝ていることが多いのが微笑ましく思います。
さて、2024年11月10日~11月16日までの1週間の様子は・・・
ルナ、幼稚園に初登園
![](https://assets.st-note.com/img/1731718588-qd4TBSO9YuzlItfKoJ56Ukx0.jpg?width=1200)
11月11日、ルナは幼稚園に初登園しました。
グレイスはこの日はお休み。
ひとりでの登園です。
家のチャイムの音が鳴ったら、グレイスは立ち上がって「先生のお迎え来たの?」という顔で私を見てきます。
「今日はルナが幼稚園の日だよ!」と伝えると、ちょっとガッカリ・・・。
またお昼寝に入ります。
練習はしているのですが、ルナはまだトイレシートでしかトイレができないことを先生にお伝えしました。
ルナはしっぽをぶんぶん降って、お迎えの車の中のバリケンに入って幼稚園へ。
グレイスはこの日はおうちで私とまったり。
久しぶりにルナにたたき起こされないお昼寝を満喫できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731718658-NHqc0P1GbASZ2mIvsyWdKR7n.jpg?width=1200)
そして夕方、ルナがしっぽフリフリで返ってきました。
幼稚園ではトイレはしなかったとのこと。
うちに帰ってきて、裏のドッグスペースに連れて行きましたが、まだトイレはしません。
家に入るとグレイスに「ただいま~♪」と挨拶を済ませたら、まっすぐトイレスペースに。
すぐにトイレをしました。
こんなに長い時間我慢していたんだね。
ドッグスペースでトイレをするのを覚えてもらえるように、毎日何回も外に連れて行こうと思います。
でも、おしっこを少しずつ貯めることができるようになってきたというのも、1つの成長です。
初めての幼稚園では、フィールドをお散歩したり、先生たちと触れ合ったり、たくさん遊んできたようで、うちではまったり。
グレイスが少し物足りなそうにルナの周りをうろうろ。
我が家ではとっても珍しい光景です。
でも、ちょっと休んだら、元気復活!
すぐにワンプロの始まりです。
ずーっとうるさくわちゃわちゃしていると「うるさ~い!」とも思いますが、いつもの元気な様子が見られないと、寂しいような、物足りないような・・・。
やっぱり元気が一番です!
ふたり一緒に幼稚園へ
![](https://assets.st-note.com/img/1731718858-1OwdzBm5DlIH72Fj94MPiWvy.jpg?width=1200)
11月13日、グレイスとルナふたり一緒に幼稚園に行く日です。
朝からワンプロして、ちょっとウトウトした頃にお迎えが来ました。
グレイス「今日は幼稚園に行ける?」というお顔で私を見てきたので、「うん、今日はグレイスとルナ、一緒に幼稚園だよ~♪」と伝えると、うれしくてグルグル回っていました。
そんなグレイスの様子を見て、ルナもジャンプ!
そんなふたりを落ち着かせて、リードをつけてお迎えの車で幼稚園へ。
ルナをお迎えしてから、わんこが家にいないことが今まで一度もなかった私。
普段なかなかできない用事を済ませるため、この日は予定がびっちり。
手早く1つずつクリアして、ふたりが返ってくるまでに夕飯の下準備もできました。
そうしているうちに、ふたりとも帰宅。
ふたりを連れて自宅裏のドッグスペースへ。
グレイスはトイレをするけど、ルナはやっぱりしない。
おうちに入ってやっとしました。
グレイスがトイレをしているのを見せるようにしているのですが、なかなかうまくいきません。
気長に継続していくしかなさそうです・・・。
幼稚園では、ルナはいつもグレイスとほぼ対等にワンプロしていますが、この日同じくらいの月齢のハスキーちゃんと遊んだら、完敗。
すぐにお腹を出したそうです。
うちでの様子をいつも見ている私には、考えられません。
やっぱりグレイスはとっても優しいみたいです。
先生も「グレイス、優しすぎる~」と言っていました。
普段見ている私もそう思います。
ふたり一緒に幼稚園に行くことで、他のわんことのかかわり方や、わんこの世界の関係性を学ぶこともできる。
ルナ、グレイスみたいに優しい子ばかりじゃないんだよ~。
ちゃんと礼儀も覚えようね。
今週は、グレイス2回、ルナ2回幼稚園に行きました。
幼稚園では、グレイスは大型犬女子チーム、ルナはパピーチームで遊んでいます♪
・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚
今週はルナが初めて幼稚園へ、そしてふたり一緒に幼稚園にも行きました。
ふたりとも幼稚園が楽しいようで、チャイムが鳴ると先生のお迎えだと思って、しっぽを振り振りしてドアの前でお座りで待ちます。
たくさん学んで、遊んで幼稚園を満喫しています。
グレイスとルナの成長が楽しみです♪
もちろん私の学びも必要なので、幼稚園に行って学んできます!
最近、ふたりに対する自分の対応の甘さを見直しています。
ダメなものはダメ!をしっかりとふたりに伝えていかないと、いい関係性を築いていけないと思うからです。
かわいい、かわいいでは、いけないんですよね。
ついつい甘くなってしまうので、自分で自分の行動もしっかりと見直しています。
必要なルールを伝えて自らが行動していくことが、お互いに楽しく暮らしていくために必要だと思います。
とはいえ、まだ1歳10ヶ月と3ヶ月とまだまだ子供のふたりなので、私自身も焦らずに「褒めて伸ばす」犬育を心掛け、幼稚園にアドバイスをもらいながら、改善していかなくてはいけないことにはしっかりと向き合って対応していこうと思います。
私自身もふたりから学ぶことは多い。
いくつになっても学びは大事ですね。
今という時を楽しみながら、一緒に頑張っていきます!
それでは、また次回をお楽しみに♪