ヘナカラーと縮毛矯正やめた
35年も続けてきたストレートパーマ、今は縮毛矯正と名が変わっている。
いまとなっては地毛の強いくせがどんなかすら自分でもわからない。
歳を重ねて髪質はかなり変わっている。
髪は多く太く硬い髪だった10代、今となっては髪は柔らかく細くなり量も減った。
40代のころから白髪も増えだし白髪染めもして、縮毛矯正もして、年間の費用も増え、いつまで縮毛矯正続ける?
内心はやめたい気持ちになり始めていたがくせが出始めてまとまらなくなるとやっぱり楽だし髪を気にするのも面倒で、結局縮毛矯正をやめられずにきた。
でも50歳になり、たまたまパートもやめることになったので今しかないと昨年の4月に縮毛矯正をかけたのを最後にパーマをかけるのをやめた。
まだ1年経たないが、自分のくせが出始めた髪に手を焼き始めているが
いまやめて良かったとも思う。
このくせの強いうねうねになる髪の毛をどうしようと考えるパワーがまだある。
いまは全部が地毛になっていないので、くせを生かすのはまだ無理で一つに結わくのみだが、縮毛部分が肩までになって全部切って地毛のみになったら
この先の最後の人生の髪型など考える楽しみにしようと思っている。
正直働いていたら、縮毛をやめる勇気はまだ出ていなかったと思う。
でも白髪も急に増えだして、染めてるとどのくらい白髪があるのかもわからない。
私は自分の地毛が全く分からない状態なんだなぁと、それがなんとなく嫌だった40代。
そこにきて髪染めのヘナもたぶん植物アレルギーで最初から痒みも吹き出物も出ていて染めた翌日から数日かけて酷くなりかゆみや頭皮の状態が落ちつくのに2週間、なのに2か月に一度は染めないと目立つから染めていた。
いつも美容師さんには伝えていたけどやめたほうがいいとは言われず。
でもかぶれがおさまっても、頭皮が痛い気がして、そのうちずっと頭皮が痛い感じにもなって、触ると痛い頭皮がきつい状態になり縮毛と同時にヘナをやめた。
通っていた美容師さんたちはジアミンアレルギーだと言っていて、ヘナより白髪染めはジアミンの量が多いのでヘナが無理ならほかで染めるのは難しいと最初から言われていた。
でもとにかく肌が弱いので草に肌が触れて植物アレルギーが出たこともあるのでヘナのアレルギーでは?と、伝えたけどヘナでアレルギーはでないと
ジアミンだと思うと言う美容師さんの話しを信じた。
でも途中でやっぱり植物アレルギーでヘナにかぶれてるだけで普通の白髪染めなら大丈夫かもと相談したが、その店の美容師さん3人がジアミンだという。
また数年そのままヘナ染めをしていたが、本当にかぶれが酷くもう我慢できないとなり、もし自分の思う植物アレルギーが正しいなら普通の白髪染めでアレルギーは出ないので、最後に普通の白髪染めをしてほしいと伝えたら、ヘナのアレルギーは知ってても続けてきたのにアレルギーが出ると大変だからとやりたがらず、責任はすべて自分にあるので大丈夫なのでやってほしいとお願いしてやってもらった。
数日たっても全く痒みはでない、かぶれも出ない、結果ジアミンではなかったのだ。
美容師さんたちのジアミンアレルギーだけを信じてるのがとても怖いことだと知った。
私もジアミンだと言われ続けて信じてしまった。
数か月後、最近触るとずっと痛かった頭皮の痛みも消えた。
ただヘナで染めてた時は髪がきれいだった。
でも白髪染めは髪が傷むことを知った。
私はカラーはブリーチして色入れるから傷むけど
白髪染めは白髪にだけ色が入りブリーチしないと思っていたから傷むことはないと思っていた。
次に染めに行った時に髪が傷んでると聞くと、少しブリーチが入っているので髪は傷む事、最初は全体にやっているけどいまはトップの伸びてきた白髪にって感じですと聞かされて、白髪染めもブリーチされると知った。
毎回全体にやらないなら、料金一緒なのはなぜ?と少し思った。
15年間も任せてきた美容師さん、ちゃんと説明してほしかったし
私の意見も早くに聞いてくれてたら10年近く痒みに耐えなくても
良かったのになぁと、安くないし、ちょっと悲しかったお話し。
まずは今の自分の地毛がどんなか知りたい気持ちが強いので美容室行くのはお休み中。