考えることの大切さ
こんにちは。
ペンタロです。
今日は「考えることの大切さ」についてつらつらと描いていこうと思います。
これについて書こう思った理由は、「再現性」の大切さを実感したからです。
筆者はスポーツを趣味としてやっているのですが、何かいいプレイができた時、
「またやりたい!!!」と思います。
皆さんも経験あると思いますが、なぜかうまくいった時ってありますよね。
けどそれがなぜうまくいったのか、要素を分解して理由が明解になっていないと再現する事はできないんですよね、、
悔しい!!
筆者はそう思います。
何回でもできたらどんなに気持ちのいいことだろうか。
けど一回できたことならば絶対にできると思います。
そのために必要なことが「考える」ことなんですよね。
常に思い返してみて、自分の頭の中にあることと、実際に起こったことがマッチするかどうかを検証し続ける。
これから逃げていては、成長はできません。
特にうまくいかないことを考え続けることは本当に大変なことですよね。
心も辛くなるし、自信もなくなってしまう。
けど思い返してみてください。
受験勉強やら、会社の試験やら今までできなかったことを何回も何回も失敗しては繰り返し、できるようになってきたと思います。
そして考え続けてきたと思います。どうやったらできるようになるんだろうって。
そしていつかはできるようになっています。
だからできるんです。
失敗は何回でもできます!
あの有名なトーマス・エジソンもこういっています。
「わたしは、決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も、新たな一歩となるからだ」
皆さんも一緒に考え、挑戦しましょう!!