![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146297086/rectangle_large_type_2_8ae6baf4b3b0024eca096f7746281c2f.png?width=1200)
出版社別「2024夏の文庫フェア」を紹介してみた!
先日、近所の書店に立ち寄ると、「夏の文庫フェア」の特設コーナーが目に飛び込んできました。色とりどりの文庫本が面陳列や平積みされ、「ああ、今年も夏がやってきたな」と実感したつくだ@書籍編集・ライターです。
そこで今回は、主要出版社の「夏の文庫フェア」を気になった本とともにご紹介します。皆さんにとっての「夏の一冊」が見つかると幸いです。
新潮文庫
1976年から続いている、毎年恒例の「新潮文庫の100冊」フェア。今年は、愛する本、シビレル本、考える本、ヤバい本、泣ける本、とジャンルわけして2023年に刊行された話題作から、時代を超えて愛される名作、長年文庫化が待たれていた名作など、バラエティ豊かなラインナップを揃えています。
無料で配布している小冊子が凝っていて、小説の一節を作品紹介の見出しにしているのが、目を惹きました。
そして今年の文庫の目玉はなんといってもガブリエル・ガルシア=マルケスの「百年の孤独」です。単行本として刊行されrたのが1972年ですから、52年かけての文庫化です。解説が筒井康隆さんというのもいいですね。
そして、今年の限定プレミアムカバーは、『新編 銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)、『痴人の愛』谷崎潤一郎、『こころ』夏目漱石、『宇宙のあいさつ』星新一、『人間失格』太宰治、『不思議の国のアリス』ルイス・キャロル、『李陵・山月記』中島敦、『飛ぶ教室』エーリヒ・ケストナーの8種。
その他、『文鳥・夢十夜』夏目漱石は、大人気アーチスト「ヨルシカ」との限定コラボカバー。そして『世界でいちばん透きとおった物語』杉井光は、
本書の装画を担当した人気イラストレーター「ふすい」さん描き下ろしの季節限定カバー夏Ver.
フェア対象作品を購入すると、美しい「ステンドグラスしおり」がもらえるのも魅力。おそらくリアル書店さんで購入した場合だけだと思いますので、手に入れたい方はお早めにリアル書店さんへどうぞ。
角川文庫
今年のテーマは「ひらけば夏休み」。はじめての扉!、ミステリの扉!、ホラーの扉!、名作の扉!、ベストセラーの扉!とジャンルわけされ、夏休みにぴったりの作品が多数ラインナップされています。対象書籍の帯に付いている応募券を集めて応募すると、角川文庫オリジナルトートバックほか豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンも実施中です。
気になる本は斜線堂有紀さんの『ゴールデンタイムの賞味期限』です。AIの力を利用して天才として世間に返り咲く。そんなプロジェクトに参加した、かつて天才だった五人の人間が織りなす青春小説です。
そして限定カバーは、mt masking tape×角川文庫 コラボカバー。そして、恒例となった文豪たちの不朽の名作を「文豪ストレイドッグス」のアニメキャラクターたちが彩るイラストカバーコラボ。今年は、メインキャラクターを演じている人気声優3名がそれぞれのモデルになった文豪作品を朗読するという企画を開催しています。
集英社文庫
今年のテーマは「言葉のかげで、ひとやすみ」。心ふるえる本、スリリングな本、ときめく本、じっくり浸る本、ジャンルわけされ、疲れた心に寄り添い、癒してくれるような作品がラインナップされています。フェア対象作品を購入すると、限定デザインの「クリップブックマーカー」がもらえるのも嬉しいポイントです。こちらもおそらくリアル書店さんだけだと思いますので、買うならリアル書店がおすすめです。
無料で配布している小冊子が凝っていて、おすすめの本には全国の読者の声が添えられています。
そしてナツイチ2024限定カバーは、『偉大なるしゅららぼん』万城目学。ナツイチキャラクターのよまにゃを描いたNoritakeさんの手によるものです。
集英社文庫で気になる本は、瀬尾まいこさんの『その扉をたたく音』。
ミュージシャンの夢を捨てきれず、親からの仕送りで怠惰に暮らす、29歳無職の宮路。ある日、ギターの弾き語りに訪れた老人ホームで、神がかったサックスの音色を耳にする。演奏していたのは年下の介護士・渡部だった。
「神様」に出会った興奮に突き動かされ、ホームに通うようになった宮路は「ぼんくら」と呼ばれながらも、入居者たちと親しくなっていき……。
未読ですが、「神様」と出会った「ぼんくら」が、いかにして人生を取り戻していくかに興味があります。
また集英社文庫でも「よまにゃチャンネル」と題して、人気の声優さんたちに朗読してもらうという特別企画が実施されています。このあたりAudibleの影響があるのでしょうか。
ちなみにこちらの朗読は前篇後篇と分かれていて、後篇は買った本の二次元コードを読むと、聞けるのだとか。こちらもオンライン書店では二次元コードがついていない本の場合があるので、リアル書店で買ったほうがよさそうです。また抽選で、声優さんのサイン入り色紙があたるそうです。詳しくはこちら。
花火大会、海水浴、冷たいそうめんにスイカ...。夏ならではの楽しみはたくさんありますが、夏の読書の楽しみは格別です。
ぜひこの夏は読書を楽しんでください。
「はじめまして」のあなたも、
「いつも来てくださる」あなたも、
最後まで読んでくださりありがとうございます。
あなたにとって、幸せな1日になりますように!
つくだのサイトマップです。
いいなと思ったら応援しよう!
![つくだとしお|書籍編集者×作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140632967/profile_7d2051d38f8077c221ea1888e6b16199.jpg?width=600&crop=1:1,smart)