【最新グローバルWAN事情】SASE、Zerotrust、SD-WANについて
はじめに、本ノートのきっかけ
本noteでは、「SASE、Zerotrust、SD-WAN」と、ここ10年くらいで出てきたIT用語、提唱者、メリットをまとめておきます。基本的にほぼ無償で最後まで読むことができます。
2021/6/20 初版リリース
2021/9/25 GartnerさんのURLですがLink切れが起きてましたので削除しました。
ただし、総務省のHPや企業のホームページ、書籍などいろいろな資料をまとめているので手間もありますのでサポートなど頂けると助かります。
noteを書こうと思った「きっかけ」は、日本国内の書籍に「SASE、Zerotrust、SD-WAN」をまとめたものがほとんどないことがきっかけです。
自分が、参考にした書籍の一冊が以下になります。企業でZerotrustについて考えるのであれば入門書にとしてお奨めの2冊です。
(正直今、ZerotrustとかSASEの日本語書籍が無さすぎです。2025年くらいに、タイムマシンで行けばもう少しあるかもしれません。)
Publicクラウド*1やSaaS、テック系についてまとめたり、noteとnoteの内容を結び付けたりして、情シスの方や若手のエンジニアの方に見ていただければと思いながらnoteを書きました。
cloud investorの案件でも、 「SASE、Zerotrust、SD-WAN」という言葉が、出てきます。
*1:Publicクラウドは、以下の記事でいったん記載しました。
打合せでお客さんの話を伺っていて使い方が間違えていることもあります。ただ、相手の気持ちを下げないために「そうですね」と頷いておいて、資料を作成する場では信念を貫くこともあります。
案件によっては「SD-WANとSASEを比較してほしい」などと言われることもありますが、「実はこれはこういうことなんですよ。何を実装したいなど不満がありますか。 」と言って終わることも多いと思います。
相手がSASEや、Zerotrustについて「実装」か「概念」かなどを考える必要があります。概念を簡単に話すと費用が取れないって話とかあります。
本資料はインフラコンサルやクラウドインテグレータ(CI)への一助に利用いただければと思います。また、後半には、SASE、Zerotrustに関する企業は製品へのLinkを張っておこうと思います。
noteを買っていただく方には申し訳ないのですが今回も米国株についての記載は少ないです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?