![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142448326/rectangle_large_type_2_183e29da80d5683c4ea034b8fff4c78d.png?width=1200)
LARPステップ・バイ・ステップガイド 〜LARPに参加したい人へ
![](https://assets.st-note.com/img/1717130857934-nQ1AVlVreH.jpg?width=1200)
1. はじめに
こんにちは!この記事では、LARP(ライブアクションロールプレイ)に初めて参加を検討する方々に向けて、具体的なステップバイステップガイドをお届けします。
LARPの魅力や楽しみ方を紹介しつつ、準備から実際の参加までの過程を詳しく説明します。初心者の方でも安心してLARPイベントに参加できるように、必要な情報を盛り込みました。
記事の構成
この記事の構成は以下の通りです。
※なお、ステップ3については必要ない(運営が全て用意している、または配布式の)LARPイベントもあります。
LARPとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1717129004233-PMgjIJ95H9.jpg?width=1200)
LARP(ライブアクションロールプレイ)は、参加者が物語の登場人物になりきり、現実世界の中でその役割を演じながら物語を進行させる体験型の活動です。映画や小説の世界に飛び込んだような感覚を味わうことができるため、非常に没入感が高く、多くの人々に愛されています。
LARPイベントは、多様なジャンルや設定があり、ファンタジー、SF、歴史もの、ホラーなど、さまざまなテーマで行われます。参加者はそれぞれのキャラクターとして行動し、他の参加者と交流しながら物語を創り上げていきます。このプロセスには、創造的な思考や戦略的な判断が求められ、非常に充実した体験が期待できます。
LARPの魅力の一つは、現実世界では味わえない冒険や非日常なドラマを体験できることです。例えば、西洋ファンタジー世界の傭兵となり、魔物と戦う冒険や、ゾンビの襲撃から生き延びるために戦うスリリングな体験が可能です。また、LARPは協力プレイが重要であり、他の参加者と協力しながら目標を達成することで、強い絆を築くことができます。
海外ではLARPは文化的な活動として広く愛されており、多くの人々が参加しています。一方、日本でも10数年前からニッチな趣味として徐々に認知され始めており、LARPに興味を持つ人々が増えています。この体験型のコンテンツは、参加者に現実から離れた異世界の冒険を体験する機会を与え、創造力&想像力を刺激します。
このステップ・バイ・ステップガイドを参考にして、あなたがLARPの世界に飛び込み、素晴らしい体験を手に入れていただけましたら幸いです。
ステップ1: 自分に合ったLARPイベントを見つける
LARPイベントを楽しむためには、まず自分に合った体験を選ぶことが重要です。日本で展開されるLARPには様々なものがありますが、主に「ストーリーLARP」と「コンバットLARP」の二つのタイプがあり、それぞれに異なる魅力があります。ここでは、興味のある体験性を選び、適切なイベントを探すための方法を紹介します。
興味のある体験性を選ぶ
ストーリーLARP: 物語を味わい、創り出す体験
概要: プレイヤーが物語の登場人物になりきり、ストーリーを進行させる体験を楽しむLARPです。キャラクターの背景や動機を深く考え、他のプレイヤーと協力しながら物語を創り上げます。ストーリーLARPは、下記のジャンル別に表記される場合もあります。また、ストーリーLARPの最中に戦闘が発生して処理するものも有りますし、会話だけで解決されるものもあります。
例: ファンタジー、SF、歴史もの、ホラー、現代、ミステリーなど
コンバットLARP: 戦場の空気を味わい、戦闘を体感する体験
概要: 主に戦闘シーンを楽しむことに特化したLARPです。安全に配慮された武器を模した道具を使いながら、実際的な戦術や戦略を駆使する場合もあり、リアルな模擬戦闘を体感します。とはいえ、多くのイベントはゆるっとコンバットLARPに親しみを持ってもらえるように設計されているため、普段はインドア派な人々がその日ばかりは剣を持って戦うような場面が多く見られます。
例: 近接武器のみ、遠距離武器や魔法が活用されるファンタジー世界の戦闘など
興味のあるジャンルを選ぶ
自分の興味がある体験性が決まり、それがストーリーLARPなら、具体的なジャンルを選びましょう。以下にいくつかの人気ジャンルを紹介します。
ファンタジー: 魔法や魔物、冒険が繰り広げられる世界。中世の戦士やエルフ、魔法使いなど、多様なキャラクターが登場します。
SF(サイエンスフィクション): 未来の宇宙や地球が舞台になり、ハッカー、宇宙船の乗組員、アンドロイドなどが活躍したり、時空跳躍や超科学を扱う人々が登場します。
歴史もの: 特定の歴史的な時代を再現する。古代ローマ、中世ヨーロッパ、幕末の日本などがテーマになります。
ホラー: 恐怖やサスペンスを感じる設定。ゾンビの襲撃や幽霊屋敷など、スリリングな体験が楽しめます。
現代: 現代社会を舞台にした設定。警察の捜査官として事件を解決したり、ヒーローとして悪の秘密結社と戦ったりします。リアリティのあるシチュエーションが特徴です。
ミステリー: 謎解きや推理が中心の設定。殺人事件の解決や秘密の陰謀を暴くストーリーが特徴です。
勿論、これらのジャンルは時として近未来ファンタジーや現代ホラーなど、かけあわされて表現されることもあり、一概には判別がつかないケースもあるでしょう。しかし、あなたの琴線に触れるジャンルを把握しておくことは、無駄になることはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129047159-m8Y3O7gFiI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129076695-yvDZJIsL5g.jpg?width=1200)
イベントの検索方法
自分の興味ある体験性やジャンルがわかったら、実際のイベントを探しましょう。以下の方法でLARPイベントを見つけることができます。
インターネット検索: 「LARP イベント [地域名]」で検索すると、地域ごとのイベント情報が見つかります。しかしながら、過去のイベント情報なども検索結果に出てきてしまうため、効率的ではないかもしれません。AIのコパイロットなどを活用した場合は、ハルシネーション(AI特有の誤情報などのノイズ)が多く発生してしまい、2024年5月段階ではまだ使い物にならない状況です。
SNS: 現在のところ、日本ではX(旧Twitter)を中心とした宣伝が多い状況です。FacebookやInstagramなどではあまり募集がされていません。Xを活用して最新のイベント情報をチェックしましょう。 #LARPイベント情報 の活用をお勧めいたします。
LARPイベント情報の専門サイトは: 現状、更新中の専門の情報サイトは存在していません。しかし、有志が管理している下記リンク先の情報を利用することで、多くのイベントを一度にチェックできます。以下のリンクを参考にしてください。
LarpCalendar(Googleカレンダー : LARPイベントが登録されており、Googleカレンダー登録するだけでカレンダーに自動的に予定が入ってきます)
イベントの選び方
イベントを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
場所と日程: 参加しやすい場所と日程のイベントを選びます。遠方の場合は交通手段や宿泊施設も考慮しましょう。
参加費: 予算に合ったイベントを選びます。参加費には、チケット代、衣装代、食事代などが含まれる場合があります。
参加条件: 初心者歓迎のイベントや、特定のテーマやルールがあるイベントなど、自分のレベルや興味に合った条件を確認します。
自分に合ったLARPイベントを見つけることで、初めてのLARP体験をより充実したものにできます。次のステップでは、見つけたイベントに参加する方法について詳しく説明します。
ステップ2: 見つけたイベントに参加する方法を調べる
自分に合ったLARPイベントを見つけたら、次にそのイベントに参加するための具体的な手続きを確認しましょう。以下のステップに従って、スムーズに参加準備を進めてください。
イベントの公式サイトを確認
見つけたLARPイベントの情報が集約されたサイト(公式サイト等)にアクセスし、以下の情報を確認します。
イベントの詳細: 日程、場所、テーマ、ストーリーなどの基本情報を確認します。
参加条件: 参加者の年齢制限、必要な装備や衣装、参加費用などを確認します。
申し込み方法: 参加登録の手順やチケット購入方法を確認します。イベントによって申し込み方法は異なり、事前にオンラインで登録が必要な場合もあれば、当日現金での支払いが求められる場合もあります。
参加登録とチケット購入
イベントへの参加を確定するためには、チケットの購入、または参加表明をする必要があります。チケット購入の場合、事前に参加登録を行うことが比較的多いでしょう。それでは、以下のステップに従って手続きを進めていきます。
アカウント作成: 公式サイトにアカウントを作成する必要がある場合、メールアドレスとパスワードを登録し、アカウントを作成します。
その他にも、X(旧Twitter)のアカウントが有ることを前提とする(Twiplaでの応募の)場合や、イベントまでのコミュニケーションツール(Discord)用のアカウントの作成、登録が必要な場合があります。参加登録フォームの記入: 参加登録フォームに必要な情報を入力します。名前、連絡先、希望するキャラクターなどの情報が求められることがあります。
チケットの選択: 自分に合ったチケットタイプを選びます。一般参加者用のチケット、キャラクターごとのチケット、特定のイベントやワークショップのチケットなどがあります。
支払い手続き: クレジットカードやコンビニ決済など、指定された支払い方法でチケット代を支払います。支払いが完了すると、確認メールが送られてくることが一般的です。(詳細は、チケット販売サイトを十分にご確認ください)
事前のコミュニケーション
イベントに参加する前に、主催者や他の参加者とコミュニケーションを取ることで、スムーズな参加が期待できます。以下の方法を活用しましょう。
SNSグループやフォーラム: イベントに関連するSNSグループやフォーラムに参加し、情報を収集したり、質問をしたりします。他の参加者との交流を通じて、イベントの雰囲気を事前に知ることができます。
主催者への問い合わせ: イベントに関する疑問や不明点がある場合は、公式サイトやSNSで主催者に問い合わせることができます。具体的な質問を用意し、適切なタイミングで連絡しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129162035-XY0nMqKePN.jpg?width=1200)
必要な書類や装備の確認
イベントに参加するために必要な書類や装備を確認し、準備します。以下の点に注意しましょう。
参加証: 登録完了後に発行される参加証明書やチケットを印刷し、持参します。必要としない場合や、QRコード認証などを取り入れている場合もあります。
参加規約への同意書: イベントによっては、参加規約への同意書等を求めている場合があります。その場合は受付時に提出します。
装備と衣装: 事前に確認した必要な装備や衣装、小道具を準備し、忘れ物がないようにチェックリストを作成します。(※とはいえ、慣れたLARPerは作っていない事もしばしばです。参考程度に!)
これらの手続きを完了することで、イベントへの参加準備が整います。次のステップでは、参加のための具体的な準備について詳しく説明します。
ステップ3: 参加のための準備をする
LARPイベントに参加するための準備は、ルールの読み込みから始まり、キャラクター作成や衣装、装備の準備まで多岐にわたります。このセクションでは、必要な準備をステップごとに詳しく説明します。
ルールの読み込み
イベントごとに異なるルールやガイドラインがあります。事前にしっかりと読み込み、理解しておくことが重要です。
イベントのルールを入手: 公式サイトや主催者からルールの提示を受けます。
重要なポイントを把握: キャラクターの作成や行動に関わる重要なルールを確認し、イベント中に遵守すべき事項を理解します。
キャラクターの作成
LARPの醍醐味の一つは、自分自身が演じるキャラクターを作成することです。ルールを理解した上で、以下の手順に従って、独自のキャラクターを作り上げましょう。
キャラクターの基本情報を決定: 名前、年齢、性別、種族など、基本的なプロフィールを決めます。
バックストーリーを考える: キャラクターの過去や動機、目標などを設定し、キャラクターがどのようにして今の立場に至ったのかを具体化します。
能力とスキルを選ぶ: イベントのルールに従い、キャラクターの能力やスキルを決定します。魔法の使い手や剣士、医者など、役割に応じたスキルを選びましょう。
キャラクターシートの作成: 公式サイトや主催者が準備するキャラクターシートに、決定した情報を記入します。
キャラクターの読み込み
既に用意されているキャラクターを読み込む場合もあります。以下の手順に従って、キャラクターを理解し、準備しましょう。
キャラクターシートの入手: 主催者から提供されるキャラクターシートを受け取ります。
キャラクターの理解: 名前、年齢、性別、背景、動機、能力など、キャラクターに関する情報を詳しく読み込みます。
キャラクターの動機と目標の確認: キャラクターがどのような動機を持ち、どのような目標を追求しているのかを理解します。
スキルと能力の確認: キャラクターが持つスキルや能力を把握し、イベント中にどのように活用するかを考えます。
衣装の準備
キャラクターに合った衣装は、LARP体験をよりリアルで没入感のあるものにします。主催者が無料でレンタルを提供している場合でも、自分のキャラクターに合ったものを自分なりに準備することは、あなたの体験をより豊かなものにしてくれる場合が多いです。
テーマに合った衣装を選ぶ: イベントのテーマや設定に合った衣装を選びます。ファンタジーならば中世風の衣装、SFならば未来的な装備を意識します。
自ら用意するかレンタルかを決定: 主催者が提供するレンタル衣装を利用するか、自分で用意するかを決めます。自作する場合は、インターネットで調べたり、コミュニティで質問をするなどして、その方法を参考にすると良いでしょう。
アクセサリーや小道具の準備: キャラクターに必要なアクセサリーや小道具を用意します。武器、魔法の杖、ポーション瓶など、細かい造形があなたのキャラクターの魅力を引き立てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129197814-ovWyWtSVuk.jpg?width=1200)
装備の準備
LARPイベントでは、実際に使用する装備も重要です。安全性を考慮しつつ、リアルな体験を追求しましょう。
武器と防具: イベントのルールに従い、安全に使用できる武器と防具を選びます。近接用の武器は多くの場合、ラテックス(ゴム)やウレタンフォームで作られた模擬武器が使用されます。
その他の装備: 例えば、冒険者ならば背負い袋やポーチ、医者ならば救急セットや薬瓶など、キャラクターに応じた装備を準備します。
これらの準備をしっかりと行うことで、LARPイベントを最大限に楽しむことができます。次のステップでは、事前準備と心構えについて詳しく説明します。
★ちょっとだけ脱線-ファンタジーの装備調達編
LARP用の武器や防具はどこで調達したら良いのでしょうか?ここではファンタジーの装備類を中心に、入手するための方法をお知らせします。
LARPメーカーのショップから購入する
日本では、主にエピックアーモリー社製のLARP用の物品を販売しているショップが中部と関東に1店舗ずつ存在しています。
関東 - 埼玉県与野: LARPSHOPJAPAN
中部 - 愛知県瀬戸: LARPGEAR
ハンドメイド作家から購入する
日本では、LARP用にカスタマイズして装備類を作成している作家の方々がいます。その人たちから購入する方法をとることが出来ます。
自作する
自分でDIYして準備することも当然可能です。DIYした装備を身に着けてLARPを行う事は、準備の手間暇も含めて充実した時間になる場合も多いことでしょう。ただし、沼なので十分にお気を付けください。
これらの準備をしっかりと行うことで、LARPイベントを最大限に楽しむことができます。次のステップでは、事前準備と心構えについて詳しく説明します。
ステップ4: 事前準備と心構え
LARPイベントに参加する前に、事前準備と心構えを整えることが重要です。これにより、イベント当日をスムーズに迎え、最大限に楽しむことができます。以下のステップに従って準備を進めましょう。
イベント前のチェックリスト
参加に必要なものを準備し、忘れ物がないようにチェックリストを作成しましょう。基本的に屋内で行われる日帰りイベントを前提とした持ち物リストを以下に示します。
基本的な持ち物:
チケットなどの参加者であることを証明する物
衣装と装備(必要なイベントに限る)
食事や飲み物(イベントによっては提供されることもありますが、確認が必要ですし、水分は十分に持っておきましょう)
応急処置キット(必ずしも必要ではありません。)
予備の衣類・靴(コンバットLARPの場合は特に)
着替え用の衣装袋
快適さを保つための持ち物:
タオル
デオドラント
水分補給用のボトル
必要に応じて、目薬やコンタクトレンズの予備
心構えとマナー
LARPイベントでは、他の参加者や主催者と協力し、良い体験を共有することが大切です。以下の心構えとマナーを心に留めておきましょう。
ルールを遵守する: イベントのルールをしっかりと守り、他の参加者や主催者に迷惑をかけないようにしましょう。
積極的に参加する: キャラクターになりきって積極的にイベントに参加することで、より深い体験が得られます。
他の参加者も尊重する:自分と他の参加者の意見や行動を尊重し、協力しながら楽しむことが重要です。
安全を最優先に考える: 特に戦闘シーンなどでは、常に安全を最優先に考え、無理な行動は避けましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129281530-ImPiFErg1I.jpg?width=1200)
ステップ5: イベントに参加する
当日の流れ
イベント当日の流れを把握しておくことで、スムーズに行動できます。以下は一般的なLARPイベントの流れです。
受付とチェックイン: チケットなどを提示してチェックインを行います。必要な書類や装備の確認もここで行います。
ブリーフィング: 主催者からイベントの概要やルールの再確認、注意事項の説明があります。キャラクターの役割やストーリーの進行についても説明されます。
イベント開始: 役割に応じて行動を開始します。ストーリーが進行する中で、他の参加者と交流しながらミッションを遂行します。
休憩時間: 適宜、休憩時間が設けられています。食事を取ったり、水分補給をしたりして、体力を保ちましょう。
イベント終了とデブリーフィング: イベント終了後、主催者からのフィードバックや感想を共有する時間がある場合があります。他の参加者と経験を語り合うこともできます。
楽しむためのコツ
キャラクターになりきる: 自分のキャラクターになりきって行動することで、より深い没入感が得られます。
柔軟に対応する: イベント中に予期せぬ展開が起こることもあります。柔軟に対応し、楽しむことを忘れずに。
コミュニケーションを大切に: 他の参加者と積極的にコミュニケーションを取り、協力しながら楽しむことが重要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129367635-DQAdBL7Hfv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129312660-DeYDfrIU96.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129333033-wyoBGqOdcr.jpg?width=1200)
まとめ
LARPイベントは、普段の日常生活では味わえない冒険やドラマを体験できる素晴らしい機会です。しかしながら、どの様に準備・参加したらよいのか分からないことで、諦めてしまう事もあったかと思います。本記事を参考に、しっかりと準備を行い、イベントに積極的に参加することで、忘れられない思い出を作ることができましたら幸いです。
続いて、LARPイベントを主催する人たち向けのガイドをお届けいたします。
LARPを主催したいと考えた人のためのステップバイステップガイド
1. はじめに
LARPイベントの主催者として、成功するイベントを開催するには多くの計画と準備が必要です。本記事では、LARPイベントを主催するためのステップバイステップガイドを目指します。初めて主催する方でも、これらのステップを参考にすることでスムーズにイベントを進行し、参加者にとって魅力的な体験を提供できるようになれましたら幸いです。
LARP(ライブアクションロールプレイ)は、参加者が物語の登場人物になりきり、リアルタイムで物語を進行させる体験型の活動です。LARPイベントの主催者は、ストーリーの設計、ロケーションの選定、ルールの準備、広報と参加者募集、イベント当日の運営など、多岐にわたるタスクを管理します。
この記事では、以下のステップを通じてLARPイベントを成功に導く方法を詳しく解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129405214-8y5QGm4I70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129417966-L1M5uvSPBG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129450792-S6NbzqY2ET.jpg?width=1200)
記事の構成
はじめに
- 記事の目的と概要
ステップ1: コンセプトとテーマの決定 ★
ステップ2: 予算規模の策定 ★
ステップ3: ロケーションと施設の選定 ★
ステップ4: キャラクターとルールの準備
ステップ5: 衣装と装備の準備
ステップ6: 広報と募集 ★
ステップ7: イベント当日の準備 ★
ステップ8: イベント終了とフィードバック
LARPイベントを成功させるためには、綿密な計画と準備が必要です。以下のステップに基づいて、イベントを円滑に進行し、参加者にとって忘れられない体験に繋げましょう。
なお、ほぼ確実に行う必要がある項目については★をつけておきました。無印の項目については、内容によっては省略が可能な場合もあるものです。
ステップ1: コンセプトとテーマの決定 ★
LARPイベントの計画は、しっかりとしたコンセプトとテーマの決定から始めます。ここでは、イベントの基本コンセプトを策定し、テーマとストーリーを設定する方法について詳しく説明します。
1. コンセプトの策定
コンセプトは、イベント全体の基盤となる基本的なアイデアや方向性を示します。以下のポイントを考慮してコンセプトを策定しましょう。
ジャンルの選定: まずは、イベントのジャンルを決定します。以下のようなジャンルがあります。
ファンタジー: 魔法やドラゴン、冒険がテーマの中世風世界。
SF(サイエンスフィクション): 未来の宇宙やサイバーパンクの都市が舞台。
歴史もの: 特定の歴史時代を再現する設定。
ホラー: 恐怖やサスペンスを中心とした設定。
現代: 現代社会を舞台にした設定。警察の捜査官やヒーローが登場。
ミステリー: 謎解きや推理が中心の設定。
コンバット: 戦闘シーンを中心に楽しむ設定。
対象となる参加者の特定: イベントの参加者がどのような層であるかを考慮します。初心者向けか、経験者向けか、特定の年齢層や興味を持つグループなど、ターゲットを明確に決定します。
イベントのスケールと期間: イベントが一日だけなのか、数日間にわたるものなのかを決めます。また、イベントの規模(参加者の数)も考慮します。
2. テーマとストーリーの設定
コンセプトが決まったら、次にテーマとストーリーを具体的に設定します。これは参加者が没入するための骨格となります。
テーマの決定: イベントの中心となるテーマを決定します。例えば、ファンタジーの場合、「ゴブリンを退治する冒険」とかですね。
メインストーリーの策定: イベント全体を通じて参加者が追うメインストーリーを考えます。ストーリーには以下の要素を含めます。
背景設定: 物語の舞台となる世界や時代の背景を詳細に設定します。
主要なプロットのポイント: 物語の重要な出来事や転換点を設定します。
キャラクターの役割: 参加者が演じるキャラクターの役割や動機を決定します。
サブプロットとミッションの設定: メインストーリーに加えて、参加者が個別に追うことができるサブプロットやミッションを設定します。これにより、参加者全員が物語に深く関与することができます。
※ちなみに、コンバットLARPなどのストーリー性を強く追うわけではないものであったとしても、キャラクターとして、どの様な場所、どの様な立場で戦いに臨むのかなどがあるだけで、キャラクターへの没入度は高まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717129475526-8XN9P1mkWk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717129505415-NBcbTUvxdi.jpg?width=1200)
3. スケジュールの決定
イベントの日程と時間を決定します。以下のポイントを考慮します。
適切な日程の選定: 週末や祝日など、参加者が集まりやすい日を選びます。天候の影響を受けにくい時期も考慮します。
イベントのタイムスケジュール: イベントの開始時間、終了時間、ブリーフィング、ミッションの進行、休憩時間などを詳細に計画します。
このように、コンセプトとテーマをしっかりと設定することで、LARPイベントの基盤を固めることができます。
ステップ2: 予算規模の策定
LARPイベントを成功させるためには、詳細な予算計画が不可欠です。予算の策定は、イベントの規模や内容を決定するための基盤となります。ここでは、予算を策定するためのステップを詳しく説明します。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28606119/profile_7a25598963684c92b378a5477c477955.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
アナログゲームマガジン
あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…
よろしければ、さらなるLARP活動を広げるため、応援よろしくお願いいたします!