
除菌メンテンス方法【CLOSER FINEMIXの取扱説明】
除菌洗浄・定期メンテナス
ここでは、定期的(週に1回程度)に行っていただきたい除菌洗浄方法について説明します。油汚れがひどい時、匂が付いて取れなかったりした時も同様の方法の洗浄をお勧めています。
台所用漂白剤(キッチンハイター等)による除菌洗浄
約250ccのぬるま湯を入れ約5ccの台所用漂白剤(キッチンハイター等)を5ccを加えます。洗浄モードで1回(1分)洗浄を行い、20~30分間そのままにしておきます。



20~30分放置後の濯ぎ
漂白剤の入った除菌液を捨て、水道水250ccを入れて洗浄モードで1分間回す。この作業を2,3回行いハイター等の匂いが取れていること確認してください。(匂いが残っている時は更に洗浄を繰り返す。)
部品の洗浄
ボトル(容器)、ふた、ノズルを取り外し、食器と同様の方法で中世洗剤で洗浄します。必要に応じてふた用パッキン、ボトルパッキンも取り外して洗浄してください。

モーター部(ボデー)の洗浄
モータ部に油などで汚れてしまった際の洗浄方法として、ボトル(容器)のふたを防水カバーにして水洗いする方法をご紹介します。
モータ部の底を上にして、ボトルふたを下記の写真のゆおにして電気コネクター部を完全にふさぎます。
このことにより、外部からの水の侵入が防げます(注:完全な防水構造ではありませんので、モーター部を水の中に浸けて洗浄や、食器洗い機で洗浄することは絶対に止めてください)。この状態で秋下記の下図で示す通り、モーター部ケースの汚れを洗い流してください。

モータ部のポンプ内部は既に除菌洗浄できていますが、ポンプ内部に液が残っていますので、写真のようにモーター部上部をキッチンペーパーなどで覆い、「洗浄」ボタンを押して、10秒ほど動かしてください。(10秒ほどで再度「洗浄」ボタンを押して止める)

乾燥
モーター部(ボデー)は逆さまにして水切スペース等で一晩乾燥させてください。その他部品も食器同様に乾いた布等で拭いて乾燥させてください。
衛生管理のために上記の方法で定期的(週に1回程度)に除菌メンテナンスをお願いします。