![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55816602/rectangle_large_type_2_9abdef6398d3e505d22724b0cdbd3b22.png?width=1200)
作業時間記録(タイムトラッキング?)をNotion+iOSショートカットで始めました。
先人たちの知恵も借りながら、Notionにタイムトラッカー?作業時間管理を作成しました。
前回作ったiOSショートカット+Notionはこっち(前回作った方はショートカットレシピ公開、検索の手間が惜しい人用詳細があります)
今回作成したものはゴリゴリに自分仕様と言った感じなので、配布できませんが現状の報告をします。
参考にしたのはこちらのnote。
元々タイムトラッキングは早急にiOSショートカットとNotionに入れて各種タスクと(Relationなどで)同期出来るようにしたい思いがあり、前回のを作ったから次だ次だ~!と手を付けはじめたものです。
動作
挙動はこんな感じです。
見えないほうがいいのかなぁと思っていろいろ隠したらモザイク動画になってしまってすみません。
最後の数字選択で押すと、タイマーが裏で起動します。どちらも実際ホーム画面のアイコンから起動するのはあんまり想定していない&そのまま端末で作業するので、裏でタイマー起動するように変えました。
(アイコンからなのは動画収録用です)
Notionではこんな感じ。
モザイクの箇所は自分用の入力内容みたいなものです。動画内で2個目のモザイクの方。
select内容を一致させなきゃ!と色々考えてる間に……
Notionの仕事が遥かに早くて、新規追加できるようになりましたね!
⚙️ New API functionality!
— Notion API (@NotionAPI) June 16, 2021
You can now dynamically add new option values for select and multi-select properties via the Create and Update Page endpoints, when these options didn't exist in the database already.
More here: https://t.co/86B6xqLTSk pic.twitter.com/CfodPKsmHi
お陰で色々考えることが減ったけど、リスト選択は手間を減らしたくて、結局アクション数は増えました。でも嬉しいありがたい……!
ボタン一個で終了もしたかったけど辞めた
当初は戻り値のidをメモ帳とかに入れて、同じボタンを押してメモ帳を確認してidが取得出来たら作業終了にチェックを入れといてくれる。他終了後に入力したい内容も入力する。
……までがやりたかったのですが。
そもそもの用途として正しくないな~と感じたので、そういったことをするならnotionのページ内に作ったスクリプトのフォームページでもembedするべきだな~って辞めました。ノーコードにこだわるなら、IFTTTが選択肢なのでしょうか🤔
その辺のこだわりは無いので、いつの間にか書いてるかもしれません。
とりあえずはTODOリストや日記とrelationで繋げたり、終わっても作業評価を簡単に入力するようにしてあるので、現状は目処がついたらNotionを開け!状態です。なんとかしなきゃ
Notionに作業時間を表示するFormula
とっても長くなって面倒臭いな?!と思ったので、同じ悩みの同士がいたらどうぞ使ってください。
if(or(empty(prop("Start")), empty(prop("End"))), "", if(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "minutes") > 60, if(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "hours") > 24, concat(format(abs(floor(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "days")))), "day", format(abs(floor(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "hours") - dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "days") * 24))), "hour", format(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "minutes") - dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "hours") * 60), "min."), concat(format(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "hours")), "h", format(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "minutes") - dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "hours") * 60), "min.")), concat(format(dateBetween(prop("End Time"), prop("Start Time"), "minutes")), "min.")))
表示のイメージはこんな感じです。右側ですね。
(スクショ用に適当に並び替えたらなんか大変な時間に……笑)
Start Time、End Timeの時間の間の表示形式をFormulaで変更します。
一番大きいifがStartかEndのチェックが空だった場合は値を空にする。というものなので、一番大きいifを消すだけでも弄りやすいんじゃないかなと思います。
2個iOSショートカット+Notionを作り終えて
iPad依存が捗る捗る!
実は前回のがiOSショートカットを作成するのも、NotionAPIを触るのもどちらも初めてでした。
また、それをnoteに掲載していくのも初めてで、初めて尽くしです。
前回の記事は、clockcrockworkは隙間時間に緩くがモットーのため、
時計のチクタク並にカチコチ記事は今後黒歴史になるかもしれません……。
でもどちらもいい経験になりました。
「noteを書く」という点を言うと、今後も有料部分は「検索する手間を省く代金」とか、そういった付加価値のみに付けていくつもりです。
そう考えるとNotionに関するnoteを見る人はもうわかってる人ばかりだから要らないよな…って気づきました。(だから今回の記事がこんな感じに)
でも楽しかったのでヨシ。……、話がそれました!
ノーコード・ゲーム感覚でプログラミングを学ぶっていう手段が沢山ある理由が分かった気がするのです。端っこを触った気持ちですね。
ノーコードですごい手近にAPI試して触れるのとっても楽しいです。サボりたがりなので、また何かやりたい連携iOSショートカットがあったら作りたいなとしみじみ思いました。映画・読書ログのインプット簡易化出来ないかな……?
次の目標決まった。よーしがんばらないぞー💪
いいなと思ったら応援しよう!
![clockcrockwork](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54201544/profile_6b7470d3cf91fcdd6d834a3c138ae505.png?width=600&crop=1:1,smart)