![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20345539/rectangle_large_type_2_b53a51aace2e6ad738f7aa45dde6955c.jpg?width=1200)
【振り返り】1~2月は最低調からの浮上期。3月は運命に歯向かって、がむしゃらに、前向きに、前進あるのみ。
こんにちは。くろえです。
2月になってやっとこちらをリリースしたので、この2ヶ月の振り返りを、この2つの記事に基づいて行っていこうと思います。(改めてみたら量多いね…月次でやろうね…)
【1月振り返り】初めての多い1ヶ月。一方で古くから大事にしていることのありがたさを実感しました
【トータル:30点】
全体を通じてしんどいことが多かったけど、古くからのご縁に助けられた1ヶ月でした。新しいことに取り組もうと思うからこそ、これまでの関係性が活きる、というか、どちらもあって自分なんだ、ということを感じました。
●仕事<本業>:△
仕事面は、全体的にあまり良くない雰囲気でした。むしろ自分が殻にこもってそうしてしまった、というのが正直なところ。「何とか頑張ろう!」という気持ちと、「どうすればいい(と言ってもらえる)のだろうか…」という絶望感で、ぐちゃぐちゃになってしまっていました。インターフェイスの不安定感もすごかった。なんとか毎日会社には行く、期限までには何とか納品することだけを意識していました。理解のある、愛ある同僚に助けられ、なんとかローンチまでこじつけました…(振り返れば、しいたけ.さんの「1月は「一点集中」や「ストイックモードになること」を意識すべし」という言葉の正しさがすごかった…)
●仕事<複業>:◯
複業文脈も割と動きました。取材を2本受け、キャリアに向き合う機会を持ちました。自分の軸は「会社と個人を幸せにする」ことであり、特に個人に向けては「呪いとの向き合い・付き合い・手放し」がテーマなのかも、と気づけたのが良かったです。それから、ささやかな一歩として、「おすすめパン屋さん教えます!」というbosyuを立ててみました。これも「自分の持つ経験価値を金銭的価値や貢献に置換する」手段として、ありかもしれないと思いました。
●人付き合い:◯
プライベートでは、旧友とたくさん会いました。また、古巣の(もはや父的存在の)神上司に会って久しぶりにゆっくりサシで話せたのは、とても嬉しかったです。頑張ろう、という心の糧になりました。
●恋人探し:×
恋人探しの文脈では、どちゃどちゃ久しぶりに合コンに行き(合コンは…しんどい…)、女子の反省会の大切さを学びました。
●文字表現:△
noteは新年の抱負の1本をリリース。新年のPV数の多さを考えると、初速を早く、たくさん記事を書くほうが良さそうだなと感じました。来年こそ…!
●小旅行:◎
心身共に限界になったときに熱海に行ったのは、自分の全身に染み渡りました…桜がとても綺麗だった。久しぶりにゆるまって、大満足でした。
品川から熱海に行くには
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) January 24, 2020
・最も速いのは東海道新幹線
・最も安いのは東海道線
なんだけど、何故かあえての(雰囲気でしかない、普通電車と12分しか変わらない)踊り子を選択🚃雨降らないでほしいな… pic.twitter.com/7gKgUCFKFG
●企画:△
図書館は開館できず…一方、イベントとしてはたくさん参加できました。
①bosyuが目指す「働き方」「仕事」の民主化とは?(実況つき)
キャスター石倉さん好きなので幸せな時間でした。
ゆくぞ!#朝渋 #朝渋bosyu #朝渋遅刻 https://t.co/HyAlUOHfqB
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) January 9, 2020
②私たちの読み方、考え方 #BOOKTALK (実況つき)
最所さんが可愛かったのと、登壇されるどなたも知性あふれるトークでめちゃくちゃ充実した時間でした…!
というわけで始まりました!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) January 12, 2020
(青山ファーマーズマーケット、立ち寄ってパン買った。幸せ)
(最所あさみさん、めっちゃ可愛い…)
<ルール>
①ハッシュタグ呟いてね
②写真・ツイートOK
③書籍販売あり
④感想note書いてね
私たちの読み方、考え方 #BOOKTALK https://t.co/7CwobS7BpM @PeatixJP
③U-29 Career FES #03 実行力がつく!すべらない目標設定講座(実況なし)
でんこラボの田さんのキラキラした雰囲気を浴びることが出来て幸せな朝時間。原宿のWeWORKに行けたのも良かった!
今年は「目標設定」について徹底的に自分でやってみてレポすることにしたので、
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) January 9, 2020
1月も半ばにはなるけど、「実行力」がテーマのこちらの朝活に参加することに!
(U29ってぎりぎりやん…)
朝だからWeworkだけどお酒飲めないけど笑、楽しみ…!https://t.co/TenHNNcYij @PeatixJP
④まきむぅのファンイベント『おでん会』
まきむぅさんのファンイベントは、潜水艦イベントに続いて2回目。会うのはそんなに頻繁ではないのに、お姉ちゃんのような親しみやすさと、強さと優しさと尊さをひしひしと感じ、夢のような時間でした…
今日は熱海からこちらに参戦してきました!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) January 25, 2020
まきむぅさんめちゃかっこいいきれい尊いのコンボで死ぬかと思った…しかもおでんもご飯もおやつも綿あめも美味で、初見でも心理的安全保たれてるしコンテンツなくゆるゆる進行するし本当に極上の空間だった、私はこの方に出会えて本当に良かったと思う…😇 https://t.co/hBJuH1e9TR
⑤「好き」から見つける自分らしさ。なりたい私のためのワークショップ。
去年の春くらいから継続して参加してるイベント。自分の健康診断的な意味合いでも、すごく充実した時間でした!(健康に問題ありっぽいフラグ…)
【2月振り返り】びっくりの1ヶ月!たくさんの出会いに助けられつつ、激動が多すぎる1ヶ月でした
【トータル:60点】
仕事を中心として、怒涛かつ上向いてきた、いい意味での忙しさを感じた1ヶ月でした。悶々とすることもあったけど、未来に向けてわくわくできていることから、良い1ヶ月だったと思います。一方で、プライベートに関しては、恋愛の方は低調極まりなく、また、旅行先などでの怪我もあり、お祓いに行くべき、という仕上がりでした。
●仕事<本業>:◯
仕事面は、衝撃のCOO氏入社により、自分の周囲の色々なものが大きく動いた感覚でした。結果として、日々の改善と、自分の前進を感じながら、もっと高いところへ!もっと出来るようになりたい!という前向きな気持ちが強くなった1ヶ月でした。たくさんの面接があり、目の前の仕事に集中しやすかったことも一因です。面接が入るのは、いちいち幸せで、夜が遅いのも心地よくなってきました。
上司氏と飲んで徳を高めてきた(無限バゲットでパン力も高まった)。
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 27, 2020
【姉のいる弟】を探せとのお告げがあったので、その通りにする。自己申告お待ちしております。 pic.twitter.com/JoHJrXwDK2
●仕事<複業>:◯
上記に伴い、複業はほぼお休みしていましたが、キャリコン取得者としての支援業を初めて実施し、ロープレのなかで『自分なりに考える、大事なこと』を伝えることが出来たと思います。また、イベントにも人生初登壇。キャリアについて伝えたいこと、一緒に考えたいことがたくさんあることに気付きました。
●人付き合い:◯
既存の友人と宅飲みしたり、活躍の機会を目の当たりにすることがあったのに加えて、オンラインでしか繋がりのなかった人や久しぶりの再会がありました。新しく知り合った友達とより仲良くなる機会を持つことが出来、人生の豊かさをポジティブに捉えられる機会を多くもらいました。
●恋人探し:×
恋人探しの文脈では、各界の天才と交流を持つ機会がありました。天才を理解したい気持ちと、天才を愛でるだけでは何も起こらないという悲しみを感じました。そもそも能動的な恋愛感情を持ち得ないのではないか、ということに気付き、路線変更を強いられているようにも感じました。
●文字表現:◎
2月はnoteのリリースをたくさん行いました(4本)。人生初のイベントレポートを書いてみて、意外と書けるじゃん!という感想と、思った以上に感謝される、反響がある、という喜びを感じ、これからも続けていきたいと感じました。Twitterも100いいねを週1ペースで超えるくらいの運用になっており、少しずつ自分の芸風が確立してきた感じがしています。
●鑑賞:◯
映画『his』を観たことが最大の衝撃でした。やさしい世界、愛の世界を生きていく覚悟を持とう、と心に留め置くきっかけになったと思います。あと完全に今泉監督ラヴァーになった。
●小旅行:×
旅行では、古巣の人間と志賀高原に行き、これまでのビービットスキー・スノボ部で一番楽しかったのですが、派手にスキー板が外れて空を舞い、(軽い負傷で済んだのは不幸中の幸いでしたが)怪我を負いました。めちゃくちゃお祓いに行こう…と決意しました。
【悲報】
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 23, 2020
ビンディングのコンディションが悪く豪快にスキー板が靴から外れ、滑走中にそのまま斜面ですっ飛んで雪ダイブしたワイ、肋骨骨折などする🤕ぴえん
(飲酒はNGだし明日はお休みになりました…ぴえん…note更新でもしよっと…🤕)
●かわいいもの:◯
初めてのジェルネイルをしました!すごいテンション上がるし、採用活動の上では手先を見られることも多いので、やめられなくなりそうだな、と感じました。いいお店も見つけたし、しばらくはやってみよう。
爪が桜色になって嬉しいまる◎ pic.twitter.com/CTAqY432Jf
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 28, 2020
上のさくらネイル、持ちも良さそうでリピ確定。お店は広尾!おすすめです!
●企画:◯
おうち図書館を2回開館できました。本をきっかけに、色々な接点を持てること、また、自分の持っているご縁を他の人にも広げられることを感じ、大きな安心感、充足感に繋がりました。
また、イベントとしては下記のイベントに行きました。
①【人事向け】ナイルリクルーティングラボ!第1回:「データドリブンな採用活動(実況あり)
弊社社長室の企画した #ナイルRL 第1回!社長室の連携プレーの素晴らしさもさることながら、ゲストの皆様のお話もとても勉強になりました。個人的にはオンラインでしかつながりのなかったひらいさんの三次元バージョンにお会いできたことと、HERPのオフィスに行けたことが嬉しかった!
#ナイルRL 向かうなう😎
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 5, 2020
初めてHERPさん行くのでそれも楽しみ😎(会場は弊社ではありませんのでお間違えなきよう…!)
外は謎に恐ろしいレベルの寒さですが、皆様お気をつけてお越しください〜😎❄ https://t.co/UQHqYP4Qxg
②Pepperプログラミング全国大会 前日練習会
かねてからの友人えんしの氏の勤務する学校の生徒さんたちのリハーサルを聞きに行きました。先生らしいな、という感動と、子どもたちの純粋さに心打たれました…学校、いいなぁ…
(ワイも1枚目しれっと写り込んでいるのだが)小・中学生のPepperプログラミング全国大会の前日練習会に参加しました!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 9, 2020
教育界隈の人間としても、いち大人としても、質の高さや完成度の高さに感動。周りの教育者の方々、親御さん、仲間の努力の積み重ねに思わず泣いちゃいそうに(親かな?)。素敵! https://t.co/jPMeQlBTX3
③なんで僕に聞くんだろう展@渋谷パルコ
cakesの連載で敬愛していたカメラマン・幡野さんの写真展に。ご本人ともお話できて、お写真も見れて、芯は通っているなかに温かい優しい雰囲気を感じることができ、幸せの極みでした。
昨日は #幡野広志のことばと写真展 に。サインいただいてお話もできた。幡野さんのすごく温かな言葉遣い、気遣いや目線、甘ったるくないけど真摯な言葉たち、奥行きや余韻のある写真たちに骨抜きにされてきました。同じ時代を生きられて幸せ。もっと作品に触れ、味わいたい。https://t.co/qktUPqOaUw
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 12, 2020
④【いいたかゆうた氏/たけべともこ氏登壇】Twitterを活用した、個のブランディングとPR(実況あり)
初のイベントnoteをリリースしたのがこちらのイベント。ホットリンクの飯髙さんと、SmartHRのたけべさんのお話がとても鋭く面白かったです。Twitterでつながっていた方にお会いできたり、運命的な出会いがあったり、テンションがめちゃくちゃ上がったイベントでした。
今夜のイベント、ハードルの高い「noteレポート枠」に申し込んでしまった…!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 10, 2020
気合い入れて行ってきます!
(Twitterレポもするよ!本ツイートのツリーからどうぞ)
【いいたかゆうた氏/たけべともこ氏登壇】Twitterを活用した、個のブランディングとPR https://t.co/I1DslMklIV @PeatixJP
⑤【超一流の習慣】〜相手の本音を引き出す「聞き方」の極意〜(実況あり)
#朝渋 のなかでもかなりの高いクオリティを誇る会でした。「人の話を聞く」ことの奥深さを感じました…インタビューモードとコミュニケーションモードは違うよ!と。
今日の #朝渋 はこちら!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 11, 2020
ハッシュタグは #聞き方の極意 らしいです(ぼちぼち実況します)
今日のゲストは「新R25」の編集長渡辺将基さん!楽しみ~https://t.co/82jPWGSJiT
⑥【登壇】この先どうする?私らしく働くための転職の思考法(登壇、実況なし)
こちらが初登壇のイベントです。ドキドキしましたが、謎のランナーズハイになりました笑。女子イベントだったので、とても気楽に楽しくやらせていただきました。キャリア系のお話は失敗談がたくさんあるので笑、楽しい!
#ゆるとーく はじまりまーす!
— へんだ|採用広報 GCストーリー (@racisa_gC) February 13, 2020
そして今回から看板屋さんに作ってもらったかわいい看板が目印です☺️@misakichi_gc ときゃっきゃしながら撮影しました。笑 pic.twitter.com/uqVfmFq0YL
⑦【チームの原理原則】〜チームを「導く」ではなく、「育てる」とは?(実況あり)
櫻本さんの #朝渋 、楽しみにしていたがアレがアレでオンラインイベントに…最初は寝床で/スマホで見ていたけど、盛り上がってきたので実況し始めた、というパターンでした。めちゃくちゃ良かった…!櫻本さんの声、トーン、雰囲気、全部がとても好きだった…
cotreeさんのバリューとかミッション、
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 19, 2020
一昨日のひらやまさんも仰っていたけど、
サービスから組織づくりまで一貫していることを感じて
本当に凄いな~と思う。。。#朝渋#コーチェット
(スマホ閲覧でリアル実況できないからコメントまで)
私よりも遥かに素晴らしいまとめ
優しい雰囲気に溢れた櫻本さん @marisakura のお話。
— 書くハラハラ│Harada Hiromi (@haradahiromigr1) February 20, 2020
□リーダーがチームの力を最大化する為には「自分を知り、人を知る」ことが大切
□コーチングとは相手の力を引き出し育てること
□リーダーは良きコーチであれ
優しいリーダーを目指したい☺️
コーチングの勉強したいなあ🧐#朝渋 #コーチェット pic.twitter.com/DYWzBrOv4s
#朝渋 で櫻本さん( @marisakura )のお話を聴きながらとったメモ!心の領域とか、人間関係とか、どうしようもない悩みとか、そういった類のものでも、良い方向に向けていくための方法があって、その一つがコーチングなんだな〜と再確認。
— 坂本 紫織(Shiori.S) (@shisakamo) February 20, 2020
#コーチェット pic.twitter.com/nP9tqdfE4X
レポートも出てた!これめちゃわかりやすかった…!
⑧2月18日(火)「企業noteのこれから。大企業、ベンチャー、スタートアップの視点それぞれで考える」 キリン平山様×cotreeひらやま様 #GCnote勉強会 (初めて実況もnoteもWで書いた!)
こちらが2度めのイベントレポしたものです(元々する予定はなかったけど、書きたくなるくらい神イベントだった…!)。Wひらやまさん+さとうさんの、コミュニティや文字を紡ぐことへの信頼と愛を感じる、とても心温まる時間でした。(あと、Twitter実況してるとnote書くの労力そこまで食わないな、とも思った!)
本日はこちらのイベントへ!このツイートのツリーに内容記載していきます。ご興味ある方、要チェック!
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) February 18, 2020
2月18日(火)「企業noteのこれから。大企業、ベンチャー、スタートアップの視点それぞれで考える」 キリン平山様×cotreeひらやま様 #GCnote勉強会 を開催します #note https://t.co/21sBMuESge
【やりたいこと100】1~2月の達成率は16%(オンスケ)。日常のルーティンを確立できてきたのは嬉しい。
【良い点】
特に長風呂関係、友人同士をつなぎ、新たなシナジーを生めたこと、おうち図書館計画を進められていること、などは良かった!
【反省点】
ただし、趣味や学習に関する進捗、ダイエット関連が全く芳しくないので、こちらをなんとかしないといけない…
●仕事:「人と組織のプロフェッショナル」として成果を出す
<共通>
✅1. 仕事をめちゃくちゃ楽しむ
<本業>
2. 頑張った成果で年収が上がる
✅3. 研修をスケジュールどおりにリリースする
4. 研修を受けた社員が1人前になるようにフォローアップする
5. キャリコンの資格を活かし、キャリアに不安があるメンバーの不安を軽減できるような機会を作る
6. 研修の成果を、年末に記事として出す
7. 採用数字を管理し、数字で語れるようになる
8. 採用の母集団を新たに形成するために、採用イベントなどリアル系にも着手
✅9. スカウトのPDCAに関して方法論を確立し、打率を上げる
✅10. 場合によってはスカウトの拡大縮小廃止などについても決定する
✅11. 面接の見極めの質や魅力度を高めるために、面接の方法論を構築・アップデートする
<複業>
12. bosyuを3件以上立てる
13. キャリコンとして個人で仕事を持つ(YeLL以外にも仕事の方法を見つける)
14. キャリアインタビュー記事をどこかのメディアで掲載してもらう
✅15. キャリア系のイベントに登壇する
16. キャリコンの上級資格(技能士や産業カウンセラー)が必要であれば、受験する。キャリコンの横展開に必要な学びがあれば習得する
●人間関係:ご機嫌でにぎやかな人でありつつ、周囲に安心安全を構築する
✅17. 友人同士をつなぎ、新たなシナジーを生む、安心安全のコミュニティを作る
18. 心安らかに生きられるパートナーを作る
●住環境:家にいることが心地よくなるような環境を創る
19. パンを作れるようなインフラを整備する(温度計、カード、パンこねマットなど)
20. 長風呂用にお風呂用枕を買う
✅21. 長風呂用に風呂読書用の机?を買う
✅22. 長風呂用に風呂の中でもメモできる用紙を買う
23. リビングにとにかくちゃんと勉強できるような環境を創る
✅24. リビングに部屋用スピーカー(スマートスピーカーか防音の)を買う
25. テレビ台の上の空間を活用し、何らかのインテリアor収納を創る
26. 実家のいらないものを捨てて引っ越しできる状態にする
27. 今年こそメルカリ(売る方)を始める
28. 必要になったらおうちにWifiを開通させる→不要と判断
29. ベッドに一緒に寝られるあったかい抱き枕を買う
30. 寝室にアロマを焚けるようにする
●企画:テーマごとに集まる機会を作り、それぞれでご機嫌になれる環境を創る
✅31. おうち図書館計画を月1回実施する
32. 婚活自助グループを開催し、女子会を実施する
33. Twitterオフ会を開催
34. おうちパン教室を開催
35. TDR女子会で耳つけて闊歩する
●パン:極める方向性が決まり、何らかのことをしている
36. 東急沿線パン屋さんをきちんと網羅する
37. パンシェルジュ検定1級に受かる→延期…
38. もちもちのパン(高加水パン系)めぐりから日本一を決める
39. パンの記事を書く(自分のnoteもしくはそういう機会をもらう)
40. パンのコミュニティ運営、販売などに関わる
41. 何らかの形でパン業界に繋がりを持つ
●文字表現:文字表現を豊かにする
✅42. noteは2週に1回の更新を定例化する
43. note読者300人達成
44. 有料noteで年間10000円以上売り上げる
45. エッセイ調など、今までの文体と違うものにもチャレンジする
46. noteに手書きのタイトルを付けてみる
47. noteに添える絵も描いてみる
48. 紙のノートにしたためる習慣を作る
49. おうち用のいいPCを買う(できればMac)
50. Twitterのフォロワーを4000人にする
51. Twitter方法論やTwitter観についてnoteにまとめる
52. 遺書をしたためる
●読書:読書をいつでもどこでもできる環境を創る
53. 本棚環境を整備する
54. 本をおしゃれに飾る方法を考える
55. 必要であればもう1個新しい本棚を買う
56. 本を週に1冊以上は読み、感想を読書メーターかDropboxペーパーに書く
57. 文喫か夜の図書室など、本のあるおしゃれ空間に通う
58. 本を読んだり、noteで記事を書くためのおこもり旅行を年に2回以上行う
59. 自分の読まないジャンルの本も読む(まずは紫苑物語から)
60. ちゃんとした骨のある本を読む(文豪・名作的なやつ)
61. 本を減らすためにkindleチャレンジをする
62. 学術系の本を増やす(社会学・文化人類学・社会階層論・キャリア理論、ブルデューあたりを中心に)
✅63. 買う本・借りる本の定義を行う
●鑑賞:観る観る詐欺を辞め、好きなものを摂取する
64. 美術館はクオーターに1回は行く(最優先は『アーティゾン美術館』)
65. バラエティ『ねほりんぱほりん』を観る
66. ドラマ『昨日何食べた?』を観る
67. 映画『愛がなんだ』を観る
68. ゆずのライブに年2回以上行く
69. 猥談バーに行ってみる
●小旅行:きれいな星空を見たい!銭湯に行ったりして整いたい!
70. 伊豆諸島に行く
71. ファスティング合宿に年4回行く
72. 御朱印帳を運用する
73. 伊勢神宮に行く
74. 出雲大社に行く
75. サンライズ瀬戸・出雲に乗る
76. 会社のサウナ部に参加してみる
77. 東京都内の銭湯スタンプラリーに参加し、10箇所以上に行く
●かわいいもの:かわいいものをたくさん触れたり見たり買ったりする
78. パン文具をもっと買い揃える
79. minneやCreemaなどのハンドメイドフェスに行く→延期…
80. ピアスをもう1個開ける
●運動:2020年終わりまでに2020年初より体脂肪率が-5%になる
81. 富士山には登ってみたい
82. ついに高尾山に行く
✅83. 毎週『ホットヨガ・パーソナルジム・筋トレ教室・テニス』のうち2つ以上に行く
84. おうちでヨガマットとストレッチポールを活用する
85. 朝お風呂を入れている10分間をストレッチに当てる
86. ダンスor武術orテニススクールの習い事を始めたい
87. 正しい走り方を身につける
●英語:使う・聞く機会を増やし、意識的に学習する
89. TOEIC800点を超える
90. 英語で喋る機会を月1回以上は持つ
●資産運用:順当に金を増やす
91. NISAを枠いっぱい運用する
92. 現在所有している株を全て売却し、そのお金で新しい株を買う
●食事:身体が美味しいと思うものを作り、食べる
93. 東京都内の餃子店舗を10店開拓
94. 複数種類の餃子を作れるようになる
✅95. おうちでタコパをする
96. 炊飯器を活用して何らかの料理をする
97. まるごとキャベツで料理するレパートリーを増やす
✅98. ふるさと納税で美味しいものを注文する・食べる
99. チーズ・食パン食べ比べなど、発酵食品をたくさん摂取する(まずは甘酒、次に納豆、ヨーグルト)
100. あんこを食べる(まずは会社の近くのたいやき屋さんから。その後おしるこなど)
【3月への抱負・未来予想】運命に逆らい、成功体験へ。とにかく前進あるのみ。
ラグナ占星術によると「上半期の中で特にトラブルが起こりやすいタイミングは、3月22日から30日にかけての1週間」とあり、(またトラブルかよ…)という気持ちでもあるものの、「克服すべき弱点を明らかにするトラブル」らしいので、甘んじて受けよう…。ただ、しいたけ.氏によると「3月から本格的に獅子座の2020年はスタート」ともあることから、ここで1つ気合を入れる必要があることを示していると思います。
仕事もプライベートも、自分が動くことによってしか物事は変わらないというのは事実なので、ここから1歩ずつ、動かしていこうと思います。できること・できないことを踏まえつつ、自分なりに歩いていく、トラブルは前に進み続けることでどうにかする…そんな1ヶ月にしていきます。
(いま3月始まって4日目だけど、早々に映画『パラサイト』でお気持ちがつらたんになったり、体調不良で会社で倒れて救急車で病院に運ばれたり、なんだかアレな雰囲気が漂ってるけど…はねのける!乗り越える!のだ!まだ死なないようにしないと…)
予約投稿が無事に予約投稿をする間、たかお本体はぶっ倒れて救急車だった件について(人生2回目の救急車…)。
— たかお@Nyle Inc. 🍞パン好き人事 (@arisa_takao) March 3, 2020
(関係者各位、ご迷惑おかけしました…大変申し訳ございませんでした…たかおは生きてます…大事にも至らず、戻ってきました…)
というわけで、次回もお目にかかれるのを楽しみにしています!毎日こんな感じの気づきなどをつぶやくアカウントはこちら↓。人事・マーケティング・キャリア・パン・恋愛・人間観察などについて書いてます!
いいなと思ったら応援しよう!
![ありぱん🍞パンが好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26882493/profile_360dcbc22272449237688312de30c93a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)