見出し画像

歯列矯正日記④〜ついにフル装備!

こんにちは。ななかなです。

2024/6から始めた歯列矯正。
上の歯から先に矯正装置装着と抜歯と行い、
今は抜歯痕の隙間を埋める期間に入っている。

そして今回はいよいよ下の歯にも矯正装置がついたので、記録しておこうと思う。

◆矯正開始後7ヶ月の経過

矯正開始からもう7ヶ月も経過したなんて信じられないけど、育休から復帰して仕事や育児家事をこなしながら合間合間に歯医者に行くってやってたらいたらいつの間にか時間が過ぎていたという印象(笑)。
当初、育児しながら矯正なんてできるかなーって不安だったけど、フレックスを使ったり実親に子の保育園のお迎えをお願いしたりして何とかなっている。

上の歯はこの7ヶ月すごく頑張って動いてくれていて、どうにかしたかった八重歯も下がってきて、後ろに引っ込んでいた歯は前に出てきて、ビフォー・アフターを比較すると本当に変わってきてる(笑)
(また最後に写真載せます!)

最初は食事が大変で、前歯が痛くて食パンすら噛みつけず、奥歯もそこそこ痛いので食べるにも時間がかかっていたけど、半年も経つとほぼ元通りご飯は食べられるしポテチやレンコンだって前歯でパリッと噛みつけるようになった笑。

今はもう口内炎や装置が当たることによる痛みもほぼゼロで、矯正装置が私の体の一部になりつつあるな~と実感…。

◆いよいよ下の歯にも装着!

そしていよいよ2025年1月、下の歯にも矯正装置が付いた。
矯正の進め方は歯医者により、患者により違うことが多く、私の矯正の進め方は以下のような感じ。
今③の工程に入ったところで予定ではブラオフ(矯正装置が外れる)まで2年半かかると言われているからまだまだ道半ばですね。

私の矯正の進め方のフロー

下の歯に矯正装置を付ける当日はとても憂鬱で、顔にも出てしまっていたようで本当に緊張していた。
上の歯の時あんなに痛かったのに、その痛みはもう記憶の彼方。
周りの方に応援してもらいながら、仕事をフレックスで退勤。
歯医者では歯の掃除、口を開く装置をつけて、ブラケット装着からワイヤーを通すまで30分で終了。
この日のお会計は無し。
口内炎の塗り薬とワックスをもらって帰宅。

◆今までにない新たな痛み

帰宅後、数時間経つと歯が痛くなってくることを知っていたから子どもたちを実家に迎えに行く前に夕飯を済ませてしまおうと思い、夕飯を食べていたら両方の頬を思いっきり噛んでしまって悶絶。。。
口を押えながら、何が起こったのか、、思考が止まってしまうほど痛くて…
どうやら歯で噛んだわけではなさそうで、多分上下の金属装置に頬の肉が挟まったようで出血。
こんなの上の歯の時は無かった・・・
ワックスを付けても下の歯ではすぐ剥がれてしまうし、噛み方のコツをまた地道に掴んでいかないといけない。

ただ、装置がついて今日でやく1週間。
普段の痛みはさほどなく、ご飯の時も軟らかい物であれば食べられるようになった。
(ハンバーグ、餃子、ミートボールとか)
気を付けてゆっくり噛めば0~1噛/食でいけそう(笑)
ただ、ものすごいご飯が詰まる笑

この時の食事のは以下の通り。

装置装着後の食事

お粥、味噌汁(写ってませんが)、ミートボール、卵焼き、ヨーグルト、キッシュ。
レタスは硬くて痛くて食べられませんでした。
野菜不足が心配な期間。

◆痛みの先は希望のみ…

正直諦めたくなる苦しさだけど、数か月後には…来年の今頃には…そして再来年には…と考えれば多少は前向きになれる!
矯正は整形並みに顔が変わるというけど、どうなっていくんでしょうか。

最後に矯正開始前と開始後7ヶ月の今の写真載せておきます。
気になる方だけ見てください!

では、また。



前歯と向かって右側動いたね!

トップ画像は、いつか行ったディズニーシーの写真。
今の会社に入社直後は現実逃避しまくりで何度も来てた。
写真だけで癒される…
今年も行けますように。

いいなと思ったら応援しよう!