見出し画像

【日本一細かい】101回箱根駅伝の戦力分析と区間予想【大東文化大学】

この記事は12/10に発表された、20大学のチームエントリーから、大東文化大学の戦力分析と区間予想になります


戦力分析

エントリー

ではまず16人エントリーをざっとおさらいしていきましょう。
有力な日本人選手達はほぼしっかりエントリーした形。
出雲で失速し、全日本大学駅伝をスキップした、主力の小田恭平や、全日本大学駅伝で最終メンバー13人から外れた、昨年10区の佐々木真人がエントリー入り。
外れた選手としては、ピーター・ワンジルか。彼に関しては、箱根8区や全日本6区などで、大きく失速があり、駅伝に対してイップスに近い状態になっているように見受けられます。そこが理由で外れています。

エース

大東文化大のエースは西川千青です。
昨年、箱根予選でチームトップになるなど、急激に成長し、夏28:19を1万で記録。出雲駅伝6区5位・全日本大学駅伝2区10位と、ここ2つの駅伝ではまずまずの走りにとどまりましたが、箱根2区向けて準備を進めています。

主力選手

主力選手ですが1人目は、入濱輝大です。
出雲駅伝1区5位、全日本大学駅伝4区区間6位と駅伝で安定した働きを見せている選手で、上尾ハーフでも5位に入り、1:02:07に入るなど活躍しています。箱根に対しての懸念は、昨年・一昨年と距離に少し弱い点がありますが、上尾ハーフを鑑みれば、そこまで大きな不足はないと思います。
2人目は、2年生の棟方一楽。
1年生の頃から28分台をだし、箱根予選も経験。今年は全日本大学駅伝5区に出走し、区間6位ながら4人抜きを達成すると、なんと上尾ハーフで全体TOPを達成し、飛躍を遂げています。
3人目は、4年生の大谷章紘。
長距離区間で圧倒的な安定感を2年生の頃から誇る主力で、箱根駅伝では2年連続で9区に出走し、シード権のラインを追いました。今年は全日本大学駅伝7区に出走し、区間9位とまずまずの走りを見せました。

準主力選手

ここからは準主力選手。
1人目はルーキーの大濱逞真。鳴り物入りで入った大物ルーキーで、出雲駅伝2区3位・全日本大学駅伝1区5位と、ルーキーとしては世代NO.1級の活躍を、駅伝で見せている選手です。
2人目は主将の西代雄豪です。
関東インカレハーフで意地の入賞を果すと、夏に28分台。全日本大学駅伝では8区で区間6位は殊勝な走りをしました、4区でのリベンジを望みつつ、復路の山場となる区間で起用されそうです。

山登り候補

山登り候補では昨年より強い選手がいると真名子監督は評します。
個人名は伏せられていますが、その選手として最有力候補として考えられているのは、ルーキーの中澤真大です。夏場に28分台をだし、出雲・全日本に出走しました。
他にそれ以外の選手が挙げった来てないのでこれ以上予想の使用がないのが気になります。

山下り候補

山下りで名前が挙がるのは4年生の小田恭平。
複数の主要大会を経験し、春先から、夏場にかけて好調だったものの、出雲駅伝で失速。全日本も回避しました。真名子監督は「平地の走力もある選手を起用する」と言っており、この選手が1番考えやすいか。
もう1人個人的に山下り候補と考えている、もう1人は松浦輝仁。
10月に29分ちょうどを記録して以降ほとんどレースに出ておらず、山候補なのではと言われています。

10番以内の出走争い

ここからは10人目として出走を目指す選手達を紹介していきます。
戦力を最大化するなら留学生のエヴァンス・キプロップも必要不可欠な選手。スピードはエース級で出雲では失速するも、上尾ハーフで63:40を記録するなど、スタミナ面でも成長を見せました。
少しずつ復調してきたのは、昨年10区を走ったシードの立役者、佐々木真人です。直近の記録会で29:44とようやく戻ってきました。
次に紹介するのは清水雄翔と藤原幹大。この2人は12月頭の日体大記録会で28分台を記録しました。特に清水は8~10区を希望するなどスタミナ面に自信を持ちます。
最後に庄司瑞輝・宮倉騎士・赤星龍舞。3人とも上尾ハーフで、自己ベストもしくはそれに準ずる走りを見せており、特に宮倉と赤星は63分台を記録しました。

戦力からの区間編成考察&予想

考察

まず、2区は西川千青。昨年の久保田徹の大東記録を狙います。あとは9区は走れば3年連続となる、大谷が余程のことがない限りほぼ確実だと思います。また5区もそのほかの候補が見つからない為、中澤真大で。
また6区はより走力に長ける小田を予想しておきます。
次に入濱・棟方・大濱の3人がいますが、まず出雲でも1区で素晴らしかった入濱を1区、上尾ハーフで全体1位の棟方を3区、単独走が得意で、アップダウンが強い大濱を4区で予想します。
8区は全日本でも終盤登りのある8区で活躍した、主将の西代雄豪を予想し、10区は経験者の佐々木真人の続投を予想します。

区間予想の結論

1区 入濱輝大 2区 西川千青 3区 棟方一楽
4区 大濱逞真 5区 中澤真大
6区 小田恭平 7区 清水雄翔 8区 西代雄豪
9区 大谷章紘 10区 佐々木真人

目標と展望

目標は余裕をもってシードを獲得しての5位。
十分可能な目標だと思います。ただ5位に入るのには、2区、3区終わりでの順位。2区・3区で5位と30秒以内に入れればだいぶ視界が開けてきます。

キーマン

西川千青 推定起用区間:2区

エースの西川がどこまでいけるかはポイントになります。
2区を、昨年の久保田と同程度の67分中盤でいければ、ベストですがどうでしょう。個人的には昨年の久保田よりも、現時点で力があると感じており、実力的には十分いけると思います。

中澤真大 推定起用区間:5区

5位に入ることを考えるなら5区のタイムは最重要ファクターになります。
そういう意味で、5区を予想されている中澤真大には大きなプレッシャーがかかります。できれば71:30を切っての大東記録の甲市区を期待したくなります。

エヴァンス・キプロップ 推定起用区間:3区もしくは7区

ポテンシャルの最大化という意味では、エヴァンスが箱根の距離で本領発揮することも重要か。もし、間に合うなら3区で見たい選手になります。

あとがき

いかがだったでしょうか今回は大東文化大学の戦力分析とそれによる区間予想と戦略、展望について語らせてもらいました。久しぶりに箱根に復帰したときの2年生が最後の年を迎え、名将の采配に期待が高まります。
また次の記事では帝京大学の戦力分析と区間予想、戦略、展望について語る記事を書かせていただきたいと思います。次回の記事もよろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!