見出し画像

先送りの服整理_241222_#533

▼今日は、服の整理をしました。

寒くなり、いよいよ冬本番の下着や服を、日常使うタンスに移動することに。

障害を持つ家族の、衣服整理です。

▼もともと、私自身が整理整頓が苦手。

まとめて一度でしまおうと、夏から秋の服やシャツはたたまず、BOXに入れていました。

山の様になったシャツをたたむのだけど、せっかくなんで服のたたみ方を見て、たくさんあるからマスターしてしまおう。

そんなことをやっているとあっと云う間に時間が経ちます。

▼しかし、数か月ぐちゃぐちゃにBOXに入っていたものが、たたまれ圧縮されると、スペースがぐんと広がります。

そして、相手がなかったり伸びてしまっている靴下を、整理してみると、捨てる靴下が10個ぐらい出てきました。

▼捨てる分は、そのまま捨てずに、何故かウェスとしてフライパンの油や、食器の油ふき取りに使用します。

そのため、今度は布切ばさみを持って、カットすることに。

なぜか同じ個所が破けてしまう、ズボンもカット。

このウェスは、掃除の上で欠かせないモノになっているからです。

▼整理すると、収納箇所は見えなくとも、自身の心がスッキリします。

よくわからないのですが、いつかやらなければならないと、心の片隅に置いてメモっていたものが、片付き、解放される感じ。(少々大げさですが)

実際、やり始めるとあれもこれもやりたい方なので、時間がない普段の中では出来るだけやらないように(見ない様に)しています。

しかし、心の中でどこか引っかかっている様ですから、実はそのような時は、前倒しででも実施してしまった方が、楽かもしれません。

一度試してみようと思います。

〈今日の気づき〉
・整理すると、収納箇所が見えなくとも、
 心の中がスッキリする。

 であれば、時間が無くとも、
 いづれか早いタイミングで前倒し実施した方
 が、全体の効率はあがるのかもしれない。

 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!