身から出た錆だが、良いように… _231015_#99
先週はちょっとしたトラブルがあり、バタバタとしていました。
□何でこんなに重なるんだと思いきや、原因は自分側にあり。
それがきっかけで、上手くいっていない関係が更に悪化。
何十倍にして自分に返ってきてしまいました。
それこそ自分が、しでかした何十倍ですよ。
それだけ、相手には響いていたんでしょうね。
『結局割に合わない、良くないこと』
を自身がしてしまった様子。
ちょっと想像すれば、次に何が起こるか分かりそうなものなのですが、
諸事情あり、冷静ではなかったんでしょうね。
(しばらく反応なかったので問題ないと勝手に
思いこんでおり、脇が甘かった。)
この身から出たサビをどれだけ今後の戒めとして使えるか。
もう二度としないと思いました。
相手への戒めのつもりが挑発になってしまってたんですよね。
身内だと甘えてしまう自分がいたのでしょう。
(恐らく、そうでなければ、できない)
とにかく反省し、二度ど繰り返さない様、
先日も書いた、
『堪忍は長久の基、いかりは敵とおもへ』
この言葉を回すようにしました。
□ですが、これがきっかけで、状況を打破しようと動くことにしました。
もともと過去から燻っていた問題で、しっくりきていなかったのですが、
今回の失敗により、解決する為に色々と調べていると現状が解り、このままではヤバいと思うようになりました。
先送りせずに、とにかくできるだけ早く動いて片付ける必要のある内容。
問題自体が簡単ではないので、時間がかかるかもしれないのですが、
今日、内容を振り返り、色んなケースを想定していると、早く動いて片付けておかないと、もっとややこしくなる事が想像できました。
なので、気づいた時点で災いのタネをつみにいく。
今回、自分の行動で失敗していますが、これを、
・人間万事塞翁が馬
・禍福はあざなえる縄の如し
とも捉え、自分自身の復興を目指したいと思います。
〈今日の気づき〉
・口は災いのもと。
悪口は必ず相手に伝わることに。
反省して調べていると、先送りせずに早急に
解決したい事が見えてきた。
人間万事塞翁が馬 として捉え、
自分自身の復興を目指す。
最後まで、お読みいただき
ありがとうございます。
明日も
みなさんにとって
大切な1日となりますように!!