見出し画像

勉強会で学んだこと_231210_#155

昨日は月2の勉強会に参加しました。

▼たくさんの本質的な言葉をもらい、それを自分の行動や取り組みに反映させていくための時間。

数ある言葉の中で私が引っかかったところは、

新しいことを見つけた時、たとえば自分の知らない展示会の存在を知った時、

 わけがわからないから、行かない。

 のではなく、

 わけがわからないから、行ってみる。

とにかく、フットワーク軽く、即断 /即決 /即実行 することが必要。

自分の未来の可能性を拡張していくには、たくさんの意思決定を、未来に対する働きかけを、行わなければならない。
回数を重ね質を上げて行かなければならないとのこと。


なるほど、今までは、自分の狭い興味の範囲でしか動けておらず、視野は閉じ気味。

その時の、その場を凌ぐための楽な選択しかしていない。


▼例えば、最近家族で『晩御飯で何処に行こう?』となった時、たいていまわる系の寿司に行く。

それが食べたいのだから仕方ないのだが、続けて行っていると新鮮味はない。

今日の昼は子供がいなかったので、『いると行きそうにない店に行きたい』と妻が希望の店に。

初めての店ではないのだが、数年ぶりに行ってみると、ここでは、年配の女性から若い男性まで、非常にチームワーク良く、背中を丸めながらニコニコとご飯をよそいでいる、おばさんの動きが印象的だった。
(働いていることが、とても幸せそうな様子でした)


また、メニューでは、なんで天ぷら定食なのに、サツマイモ天の中身が焼き芋なの?

とか、味覚も刺激をもらい、

揚げるのが生より焼き芋の方が容易なのか?
それとも、スィーツ感覚で甘党目当てに取り入れられているのだろうか?

など、やっぱり色々と見入ってしまった。


▼そのような、普段は楽だから以前と同じことを選んでしまうのとは別に、私には習慣化されていてやらないと気持ち悪い という行動もある。

自分の場合、10時の休憩時には無糖コーヒーを飲み甘いものを一ついただく。

会議とかで、時間が取れない日もあるが、その時はなんだかムズムズして落ち着かない。

また、昼休みに歯磨きもしており、これも少しでもやらないと、スッキリしない。


つまり、フットワーク軽く成ろうとするのも同様に、その行動を即断し、回数を重ね続けることにより、『その行動をしないと気持ち悪い』と思えるようになれるのではないかと思う。 (少し強引かもしれないが、単純に解釈してみると。笑)


せっかく学ばせてもらったので、次は体に編み込んで覚える。


〈今日の気づき〉
・わけがわからないからこそ行ってみる。

 そのような習慣を身につけるには、即断 /即決 /
 即実行の精神でやらないと気持ち悪い 
 と云う ところまで 繰返し意思決定を
 重ねる。

 自分の未来の可能性を拡張するために。
 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!