![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131784277/rectangle_large_type_2_bf00eebd9690b2eb0c154177edebc8a9.png?width=1200)
ストック癖がない為に起こる事を君は知っているか。
私は色んな物をストックする習慣がありません。
人によっては、普通にトイレットペーパーやティッシュ、洗剤など常にストックがあるって人は多いと思う。
逆に無ければ不安って人も。
ラップなど、いつも最後の一巻きが終わった時なんかは、次からストックしよって思うのに学習出来ない。
一年の内、年に数回は2本を一度に買って、これからはそうしよ!って思う。
切れた時、ジャージャーん、あるもんね!心配ナッシング!って余裕かましながら、その2本目に突入した時には、結局次を買って居ないからストック癖がつかない。
それなのに?
それなのに、乾物類の話だけども
今日はちらし寿司、関西ではバラ寿司とも言うが、バラ寿司が食べたくなったので、すし太郎ではなく、一から作ろうと思って、椎茸、かんぴょう、高野豆腐なんかを買う訳ですが、干し椎茸って家にあったっけな??
最後に使ったのはいつだっけ?
とりあえず帰宅して、無いのは面倒な事だ。
そう思って、乾物は日持ちするし、
【とりあえず買っておこー】
帰宅して、ストックは無かったはず、、と戸棚を開けると
![](https://assets.st-note.com/img/1708662593577-e2XFGq4CaK.jpg?width=1200)
あった。
しかも、使いかけの一番左の日にちは2022.5が消費期限。
ワロタ。しかも、色も変わってるー
この使いかけを思い出せずに真ん中のこれを買った、、
その真ん中の存在も忘れて、今回また、買った。
どんだけ椎茸好きやねん、、、
かろうじて真ん中のは消費期限は今年の6月。
炊き込みご飯とか、天津飯とか、使い道は結構ある。
大丈夫。
そして、ついでに見つけたのがコレ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1708662860518-QcLahtX3uQ.jpg?width=1200)
これと同じ運命に合うのがパン粉ね。
途中で切れたら嫌やもんって事で
【とりあえず買っておこー】ってなる。
写真だけ見たらストックちゃんとしてる人のカテゴリに入る私。
私の場合は緊急事態回避の為の余剰在庫癖。
こんな事ではキャッシュフローの悪化の一途を辿るのが目に見えておるだろう。
当社としては早急に解決をしなくてはならないのです!!、、的な?事?
どない?
noteのネタにする程、楽しんでしまってる。
今日は椎茸多めにしよう。