13日 日銀 長期金利0.5%超え
13日、長期金利が日銀の許容上限の0.5%を超えた。市場では、長期金利の適正水準はもっと高いとみられている。同時に、投資家に舐められ喧嘩を売られている、ようにみえる。いずれにしろ、17-18日の日銀政策会合に目が離せない。再度上限を上げるのか?
日銀は、上限利回りの0.5%を死守しようと、連日、投資家と戦っている。国債を売り浴びせる投資家に対し、12日は4.6兆円、13日は5兆円の国債を購入。過去最大の額とのこと。
先月、9兆円に増額した1カ月の国債購入予定額をわずか2日で超えた。
適正水準がもっと高いのか、喧嘩を売られているか?
実は両方だと思う。
適正水準と考える派
1/12読売新聞の報道でも下記が出ていた。
1月10日に総務省が発表した東京都区部の22年12月の消費者物価指数(CPI)上昇率が4.0%と市場予想を上回り、日銀の政策修正観測が強まった。
喧嘩売られてると考える派
国債を売りまくり、日銀を追い詰めている。早くもさらなる利上げを催促している。日銀さん、どうせ買うんでしょ?
日銀設定上限の0.5%を超えたことを受け、日銀は10年国債を0.5%で無制限に買い入れる指し値オペを通知したが、その後、金利は0.545%まで上昇。日銀の買値より、安値で売る投資家がいた。損するのに。
ようするに、現時点では損が出る価格で売っても、いずれ国債価格が下落(金利上昇)するんであれば、その時点で買い戻せば、利益が出ると考えたと思われる。
日銀の指し値を信用していない。
結局
10年国債の利回りを一定の変動幅に抑えるYCC(イールドカーブ・コントロール)というものは限界があると、世界中に知られてしまった。
仮にだが、YCCを撤廃し、金利を市場に委ねた場合。
10年国債の利回りは、1%、1.5%、2%とどんどん上昇する可能性がある。
当然ながら、住宅ローンや中小企業の資金繰りが厳しくなる。
他にも、政府も厳しくなる。
ただでさえ、防衛費増額や子ども予算倍増となっていて、ここに、国債の利払い負担が膨れ上がるといったいどうなるのか?防衛増税のように、増税になるかもしれない。財務省の試算によると1%の金利上昇で3年後の利払い負担は、3.7兆円、2%で7.5兆円増えるとのこと。
※補足)
国債があがると、金利が下がる。
=国債を日銀が購入すると、金利が下がる。