![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134066766/rectangle_large_type_2_7e34348edbab4cafedb2ddcf29bc262f.jpeg?width=1200)
お寺さんのマーケティング手法か?
奈良ソムリエで、住宅業界専門のコンサルタントです
毎回一つのテーマを取り上げて
注文住宅の売り方と買い方と
それに関係する奈良の名所を紹介しています
今回のテーマは「床の間」
紹介する奈良の名所は「伝香寺」です
本編はYouTubeでご覧ください
https://youtu.be/SNV3izYMVWk
こちらでは本編からこぼれたお話を紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1710539633188-ioeLKyfuRw.jpg?width=1200)
今回ご紹介した伝香寺さんは、お地蔵さんが有名です
お地蔵さんは、お寺にもいらっしゃいますが
道端とかでも見かけることも多く身近な存在です
伝香寺さんで「大和地蔵十福」という
リーフレットをいただきました
全てお参りしたことがあります
![](https://assets.st-note.com/img/1710539651785-nGFYTPkzgS.jpg?width=1200)
ただ御朱印をもらっていません
せっかく行ったのならもらっておけばよかった
後から後悔しています
このような話は多くて
以前、四国八十八ヶ所も同じことを途中で気づきました
その後なんとか全てのお寺で御朱印をいただき
無事高野山にもお参りしました
しかし、考えてみると
これは立派なマーケティング手法ですね
お寺をお参りするような気にする仕組みが出来ています
しかも、回を重ねるほどご利益があるような気がして
達成してもまたお参りしたくなります
事実、現在休憩中ではありますが
四国八十八ヶ所の2回目に挑戦中であります