【VR演劇】文字で見るのと演技で見るののギャップ・maropi工房稽古日記
我々maropi工房は11月25日、26日に
「チョイス」
というタイトルの演劇を公演予定で、日々稽古をおこなっております。
このnoteでは稽古の様子や、演劇素人だった私がVR演劇に脚本、演出として取り組む中で感じたことをお伝えしていきます。
これまでのあらすじ
演劇ど素人のmaropiがVR演劇に触れ始めてから約1年、思い切ってオリジナル脚本での公演をメタシアター演劇祭で行うことに。
VR演劇コミュニティ「メタシアター」で集まった心強い仲間と一緒に稽古を重ねており、前回は動きも含めた初めての通し稽古を実施。そこで見えてきた課題に対して改善を進めているのであった
稽古内容: 見どころシーンの重点練習
前回の通し稽古の中で、まだ動きもセリフも決まったところではあったので仕方ないのですがやはり全員共通認識となった課題感がテンポについて
全体的なテンポへの課題感もそうなのですが、特にセリフの掛け合いが多いシーンでは課題感が大きかった印象でした。
そのためこの日の稽古ではそのセリフの掛け合いの多いシーンを重点的に練習していきました。
前回の稽古では相手のセリフを聞く、聞いたセリフに反応する、そしてVR演劇特有のラグに気を付ける。この3つを中心に気を付けながら改善に向けて練習しようと思っていたのですが、やっていく中で単純にこの3点、もといテンポが課題でないことに徐々に気が付きました。
例えば短めのやり取りが何往復かするシーンがあって、そこがどうしても不自然な会話に見えていました。で、それの原因がテンポであると思っていたのですが、テンポが解消されても残る違和感。繰り返しそのシーンの練習をしていく中で思ったのは、単純にテンポをよくするのではなく、緩急が重要だな、ということでした。
間の空け方や会話のスピード、これが一定だと違和感が付きまとう。それがテンポよく、リズム感よく進んでいたとしても、なんか違うな、と思ってしまう。きっとそれは正しい正しくないよりも、私がやりたい演出とは違うんだなと、それが違和感に感じる部分なのかなと思っています。
そのうえでじゃあ緩急をつけるためにはどうするか、といった話になるわけですが、これはやり取りで起きるそれぞれの役柄の感情についての共通認識を強めることかなと今は思っています。
これまで演者の方々とはそれぞれのセリフにおいての感情のもちかたまでは詳しく会話できていなかったので、そのあたりを詳しくディスカッションしながらシーン練習をしていくことでイメージしていたシーンにかなり近くすることができました。
そしてイメージ伝えただけですぐにキャッチアップして実践できる役者の皆さんの実力に震えてました
余談: 文字で見るのと演技で見るののギャップ
今回の稽古で重点的に練習したシーンは今回の脚本の中でも重要なシーンの一つなのですが、そのシーンの中でとても好きなところがあります。
好きなところ、というより「好きになった」ところの方が正しいかもしれません。もともと自分で脚本書いていた時は、そこまで「ここめっちゃいい!」と思っていたところでは正直なかったのですが、実際に演じてみてもらうと、そこ部分がなんかグッとくるんです。
その部分だけもっと深堀してアナザーストーリー的なもの見たくなるくらい好き。実際に自分の頭の中にあったものを文字におこしていくだけでも、ちょっとしたギャップというか、頭の中では盛り上がってるのに文字にしようとしたら全然書けない、みたいなギャップは感じていたのですが、それを演じてもらうときにもギャップが発生するんだな、と思った稽古でした。(いい方のギャップで感じれてよかった…)
maropi
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?