48歳からの仕事さがし【4】最初に受けた面接2件の結果!と2週目の面接1件目
前回からの続きとなります。
一週目に受けた面接、まずは全国展開のスーパーのマーケティング部の事務のお仕事。
「採用の場合のみ、一週間後に連絡します」
とのことで、その翌週の月曜日がやってきました。
採用の連絡なし。お祈りメールすらもなし。
以上、解散!
という訳で、案の定ではありますが連絡はありませんでした。
「履歴書持ってきてないですよね?」
と言われた時に、もし持参していたらもしかしたら何か違っていた可能性もあったのでは?と思わなくもありません。
たとえ先方から「履歴書不要」と言われても、念のために持参した方がいいのだということを学びました。
今回の「48歳からの仕事さがし」の中での、最初の面接でした。
しかもおよそ20年ぶりの面接だったので、最初からそううまくいかないだろうなあ……とは思っていたものの、連絡なしって寂しいですね。
そして、2件目に面接を受けたお仕事(衣装関連の軽作業)に関しても
「採用の場合にのみ連絡します」
との事でしたが、こちらも同様にご連絡はありませんでした。
気持ちを切り替えて、別のお仕事2件に応募!
不採用とわかる前から、次に向けて動いていました。
インディードさん https://jp.indeed.com/ で見つけた事務のお仕事と、全国展開の家具や雑貨を販売する会社の品出しと接客のお仕事にも応募してみました。
事務の仕事の職場は自転車で通える場所にあり、事務兼接客という感じのお仕事内容でした。
応募してすぐに採用担当の方からお電話を頂き、Zoom面接と来社面接が選べるとのことだったのですが、職場の雰囲気も知りたかったので来社面接を希望しました。
そしてまたお決まりの
「自転車でおうかがいしたいのですが、駐輪させて頂ける場所があれば教えてください」
とお聞きしました。
すると、その担当の方からは「会社の裏口の辺りに停めていただいて大丈夫です」と言って下さったのですが、その時に
「お客様の車含め駐車場には車がたくさん停まっているので、自転車で来られる際には車にぶつけない様に気を付けてください」
と、言われました。
「ん?」
違和感を感じました。
私が自転車で行くから「車に気を付けて来てください」ではなくて、お客様の車にぶつけない様に「車に気を付けてください」ってこと?
この採用担当の方は、何を言っているんだろう?
ちょっと理解に時間がかかりましたが、どうやら私に「自転車を車にぶつけるなよ」ということをおっしゃった様です。
ものすごくモヤモヤとした気持ちになったのですが、それはそっと飲み込みました。
そしてずっと違和感を感じたまま、私は急いでしまむらへ行きました。
オフィスカジュアルな職場に合わせて、面接の服装もオフィスカジュアルに。
オフィスカジュアルな職場なので、これはスーツかジャケットが必要だと判断し、とりあえずしまむらへ。
しかし、クリスマスや年末が迫った12月の末に、スーツはしまむらに残っていませんでした。
あるのは礼服のみ。
そこで、ジャケットとブラウスとパンツを組み合わせて購入しました。
しまむらで一式購入しても8,000円少々で収まりました。
夏用のジャケットは持っていたのですが、冬用のジャケットがなかったので今回買って良かったです。
私が持っているスーツもセレモニースーツ(入学式などで着用)だけなので、パート面接には不向きすぎてダメですね。
だからと言って、これまでと同じ様に「カーディガンにパンツルック」というわけにはいかない職場だなと判断し、購入しました。
事務兼接客のお仕事の面接は、職務経歴書も必要!
「職務経歴書」も持ってきてくださいとのことだったので、キャリアインデックスさんでこちらも作成しました。
仕事をしていたのがはるか昔(15年前まで)なので、職務経歴については記憶をたどりながら作成しましたが、やっぱり15年のブランクってちょっと大変かもしれません。
私が20年前に転職活動をしていた頃は、履歴書は手書きが主流でした。
職務経歴書はパソコンで作ったりしていましたが、履歴書のサイズも見開きでB4だったように記憶しています。
「履歴書って印刷するのA4だよね……これ、クリアファイルに挟むだけで大丈夫なのか?」
と疑問に思って、急いでネットで調べました。
「白い封筒が必要じゃん!しかも折っちゃだめなやつ!」
ということで、これもダイソーに駆け込みました。
購入したのは、A4角形2号の白い封筒です。
昔は履歴書用の用紙一式の中に封筒が入っていて、履歴書は三つ折りにして持って行ったと記憶していましたが、今はクリアファイルに挟んで折らないで大きい封筒に入れるのが主流なのですね。
いつからなんでしょうか。
車にぶつけない様に気を付けて下さいと言った方との面接
さて、オフィスカジュアルな服装で面接を受けに行きました。
「自転車を車にぶつけない様に気を付けて下さい」と言ってきた方にモヤモヤしながら自転車で行きましたが、裏口方面から行ったので停車してる車のそばを通らなかったので、ぶつける心配もなく駐輪しました。
こちらの事務の求人は以下の通りです。
週3~5日
1日6時間~勤務OK
未経験OK
ブランクOK、長期歓迎
今回、採用担当の方が来られるまでの間、案内してくださった方がコーヒーを出して下さったのですが、飲んでいいものかタイミングもわからず手を付けずにいました。
結局、面接して下さった方からも「どうぞ」もなかったので、手は付けずに帰り際に「コーヒー出して頂いたのにすみません、ありがとうございました」とだけお礼を伝えました。
パート面接なのに就活の面接のような質問をされて狼狽える
恐らくこちらの面接が、今回受けた面接の中で一番形式ばった面接だった様に感じます。
「志望動機を教えてください」
「あなたという人はどういう人なのか自己紹介をしてください」
「一緒に仕事をする上でどういう人が苦手ですか」
「長所と短所を教えてください」
等々の質問をされました。
完全に油断をしていました。
そのシミュレーションはしていなかった!!!
パートの面接だからって、まさかこんな就活面接みたいな質問されるとは思っていませんでしたので、その場で咄嗟に思いつくことを答えました。
完全にダメですね。
Zoom面接にしておいて、カンニングできるようにしておくべきでしたね。笑
というのは冗談ですが、パート面接でもここまで聞かれるんだなって驚いたのと、ジャケットとブラウスとパンツ買って着て来て正解の職場だったなと思いました。
これはブランク15年には勤まらないかもしれない、とちょっと引きました。
都内の企業で営業事務していた私も、15年のブランクを感じずにはいられませんでした。
でも「自転車を車にぶつけない様に気を付けて下さい」と言われたことは忘れません!(おい)
こちらからは、採用を見送らせていただきましたという丁寧なお祈りメールをいただきました。
やはりきちんとされていました。
一般のお客様相手の会社、流石です。
でも「自転車を……」(しつこい)
この週に受けたもう1件の面接については、また次回の記事にて。