![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127707736/rectangle_large_type_2_07d3de4b08e4c8100a35d17e9c8cb6a0.png?width=1200)
48歳からの仕事さがし【1】派遣に登録して、パートで時短のお仕事を探すことから始める。
関東に引っ越し完了し、生活も落ち着いてきた2023年の11月に入ったころから、webを使って仕事探しを始めました。
まず最初にインストールしたのは、インディードさん(https://jp.indeed.com/)のアプリです。
実は、北東北にいた時にすでにメールを登録したりして、なんとなく仕事を探すこともあったのですが、自分の車もなかったので通勤も難しいなと思い、真剣に探していたわけではありませんでした。
職務経験があるのはオフィスワーク
私が経験のあるお仕事は、営業事務と一般事務。
少しだけIllustratorを使った簡単なPOP作りなどもしていたこともあり、趣味で使うこともあったPhotoshopも多少使えます。
でもソフト自体は古いものしか使ったことがないので、正直今、業務として使うほどのレベルではないため、全く自信はありません。
ブログやWordpressのブログを書いたりすることはあるものの、最近は放置してる時間の方が長いです。(Wordpressのブログは記事は全然書いていないのですが、年間契約更新3年目突入しています……)
ボランティアで作表やお手紙を何年か作成し続けていましたが、ExcelやWordは実務レベルからは15年もブランクがあるのでどうでしょう。
あんまり自信ないかも……。
だけど、できないって事はないと思う。調べながらでもできると思います。
でも、オフィスワークが好きなので、事務のお仕事を探し始めました。
派遣会社2社に登録してみるところから始める
それと、2008年まで5年5か月お世話になっていた派遣会社のスタッフサービスさんのスタッフコードが残っていたので(8年くらい前に一度、お仕事探しているかの確認のお電話を頂きました。その時に都内で働いていた時のスタッフコードから、当時住んでいた地域のスタッフコードに変わり、スマホの連絡帳にコードのメモを残していました)
そのスタッフコードを使って、webから自分の情報を更新しました。
そして、もう一件は初めて登録させて頂いたのですが、派遣会社のアデコさんです。
こちらはwebで簡単に登録した上で、職務経歴や希望などは電話での登録が可能だったので、電話で登録をさせて頂きました。
昔は、来社しての登録が当たり前だったので(2002年とかもう20年近く前の話ですけどね)電話で登録できちゃうなんて、便利になったなあと感じています。
コロナ禍から変わってきているものもあるのかもしれないですね。
通勤手段は自家用車が当たり前な地域だということを失念!
早速、派遣のお仕事を紹介して頂く機会があったのですが、こちらは通勤が非常にネックになってしまいました。
現在住んでいる県、車通勤が当たり前の車社会でした……。
私が以前、派遣でお仕事をしていた時は、東京都内まで電車通勤をしていた頃の話。
今は、電車やバスでの通勤をする人ももしかしたら稀なのではないかという車社会の地域。
『自分用の車を買わないとそもそも通勤が不可能なのでは?』
そう思い始めました。
今住んでいる物件は、駐車場は1台無料。(家賃込み)
でももう1台分の駐車場は、別途契約が必要な上に追加で月額料金がかかってしまいます。
そして車も中古で軽自動車を買うとなっても、維持費や保険など色々とお金がかかってしまうので、現実的に考えるとお仕事をしてからじゃないと無理だという考えに至りました。
ということは、車通勤じゃないと通えない場所の求人には応募できないということが明確になりました。
でも、意外と事務のお仕事の求人っていうのが、車じゃないと行けないようなところ(車だと15分だけど、徒歩だと1時間など)だったりするので、派遣登録をしてお仕事を紹介してもらえるのに、断らなくてはならない状況に陥っています。
時給も良くて、交通費も支給、そしてブランクがあっても紹介のある事務の仕事を紹介してくれる派遣会社さん。
(ちなみに都内で派遣で働いていた時は交通費込みの時給でした)
お断りするのが本当に残念で仕方ありません。
あと、派遣はフルタイムのお仕事がメインなので、時短(16時終了)のお仕事というのもなかなかないので、時短のお仕事を見つけて紹介してくださるのに、お断りをしなくてはならないのも心苦しいです。
これは、まず何かしらお仕事をして車を手に入れてから実現できれば良いのですが、その時に私は50代になっていそうだし、50代を派遣で雇ってくれる会社なんてあるんだろうかと考えてしまいます。
いつかはやっぱり派遣で働きたいけど、まずはパートで探す
パートは事務のお仕事でも、16時までの時短が可能なお仕事があるということがわかりました。
9時始まりの16時終わりや、10時始まりの16時終わりや15時終わり。
週3日4日などもあるので、平日のみのお仕事もあったりと、求人によって様々なのだと知りました。
子供の行事に合わせてお休み取れます、と書いて下さっている求人も見かけるので、主婦の皆さんにもありがたいですね。
そして、私はまずとある全国展開のスーパーのマーケティング部の事務のお仕事に応募をしてみました。
月曜~金曜の9時から16時のお仕事。
土日祝はお休み。
webによる応募で、webのマイページ内に履歴書や職務経歴書を登録できるため、応募先によっては「履歴書不要」と言って頂けることもあります。
この応募先について、面接はどうだったか……というのは、また次回の記事にて。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユッフィ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127775587/profile_c264e24f808406e9578c4279b0d2aed4.png?width=600&crop=1:1,smart)