
映画の半券とメダル20枚交換!
2025年1月21日。
友達の太田マンと映画を観に行った。
『大きな家』という児童養護施設に暮らす子どもたちのドキュメンタリー映画を観たのだが、とても面白かった。
笑えるところも、考えさせられるところも、印象的なショットも、孤独感も、きらめきも、素直さも、強さも、全部入っていた。
エンドロールを観ながら、
「ひたむきに、人と比べず、丁寧に毎日生きるしかない」
と個人的に考えさせられた。
感動しながらも腹の底から力が湧いてくる。
素敵な2時間だった。
上映後。
映画の余韻にやられてほとんど言葉を発しない太田マン。
僕も感想がまとまっておらず、
「面白かったな・・」
くらいしか言わなかった。
そのためほぼ黙って一緒に館内をうろうろした。
だがそこで、あるものを発見。
それは、
「映画の半券とメダル20枚交換!」
と書かれた張り紙だった。
この映画館の横にはゲームセンターがあるのだが、どうやら映画を観た人は、メダルゲームのメダルを20枚無料で貰えるらしかった。
それを見つけた太田マンは、
「メダルゲーム出来るじゃん。やってく?」
と聞いてきた。
僕はメダルゲームが好きなので、
「やりたい!」
と言いそうになった。
が、すんでのところで声が止まった。
なぜなら、ある一抹の不安に駆られたから。
その不安の正体は、
「今からメダルゲームやったら、映画の余韻ぶち壊しじゃね?」
ということだ。
『大きな家』という素晴らしい作品を観た後で、メダルゲームという、やたら音が大きく、光が強く、人を脳死にさせながらもドーパミンだけは出させるように設計された機械に取り組む行為は、余韻の破壊を意味する。
鑑賞後の「エモ」も「チル」も全部吹っ飛ぶ。
最高に楽しい脳死時間浪費。
それがメダルゲームなのだ。
しかも僕と太田マンはまだ、一切の感想を話し合っていない。
感想のアウトプットを全くしていないのだ。
人間の記憶はアウトプットによって定着する。
他者に話すことこそ逆に最大のインプット。
つまり映画との思い出を全身に染み込ませることが出来る行為、感想トークを済ませていないのだ。
にもかかわらず、感想トークなしで、というかまだ感想が脳内で整理されていないこの状態で、メダルゲームに臨むのはほぼ自殺行為。
映画の記憶と余韻を薄める危険性大なのだ。
だが、もしここでメダルゲームをやらないと言えば、
「でもせっかくメダル無料で貰えるのにもったいなくね?」
という正論が太田マンの口から飛んでくること間違いなし。
それに「もったいない」という言葉の引力ほど強いものはない。
だから僕は無意識のうちに、
「・・メダルゲームやるか!」
と真顔で言い放っていた。
映画の余韻を大事にしたい気持ちより、メダルゲームへの誘惑が上回ったのであった。
その後ゲームセンターに入店。
僕と太田マンはメダルを20枚ずつ無料で貰い、ゲーセン内を見回してやりたい台を探した。
ゲーセンを一周したのち、競馬のメダルゲームをすることになった。
勝ちそうな馬にメダルを賭けるいたってシンプルなゲーム。
僕らは手持ちの各20枚を三連単で賭けていった。
三連単とは、1着、2着、3着となる馬を着順どおりに当てること。
勝つ確率は非常に低いが、その分当たったときの返りが大きく、メダルを一気に獲得できるチャンスがある。
そしてそのチャンスを掴み、20枚というチンケな勝負ではなく、もっと何百枚を賭けた勝負がしたい。
そういう思いで僕らは競馬に挑んだ。
しかし、勝負開始して数レース。
まず僕が先に手持ちの20枚を5分ほどで失った。
賭け馬たちに
「行けぇ!行けぇぇ!」
とだいぶデカい声で叫んだが、1回も勝つことなくストレートで負けた。
熱くなったが最後、勘に任せてベットしていたらあっという間に20枚が雲散霧消。
それからは太田マンの勝負の行方を見守ったが、結局彼も、1回も勝つことなくあっという間に負けてしまった。
勝負の途中に太田マンは、
「なんか調子出てきたな!」
とか、
「流れ掴み始めたぞ!」
とか1回も勝てていないのに言っていた。
熱くなってホラを吹いていたのでダサいなと思った。
しかし、勝負に熱くなっていたのは自分も同じなので、
「いやお前も同じくらいダサいだろ!」
と脳内で自分に毒づいた。
メダルゲームに挑んだ者がメダルゲームに挑む者を卑下することは出来ないのだった。
そしてそこで同時に、我々はもう『大きな家』のこととかすっかり忘れてしまったんだなぁ・・
と改めて気づいた。
映画を観た後というのは少なからず心が浄化されるものだが、我々は馬の動きに一喜一憂して、負けたらキレていた。
「5番の馬!コース取り下手くそかテメェ!」
などとキレていた。
エンドロールを観ながら、
「ひたむきに、人と比べず、丁寧に毎日生きるしかない」
とか考えていた自分は何処に行ってしまったのか。
丁寧に毎日を生きようとしてる奴がメダルゲームでキレるなんてちゃんちゃらおかしい。
もう、映画の余韻など、どこか遠くに消えてしまったんだなぁ・・
と改めて気づいた。
悲しくなってゲーセンを後にする。
太田マンは帰り道、
「おい!映画の話なんもしてねえぞ!」
と、突如として『大きな家』のことを思い出していた。
もう遅いよ。と僕は思った。
もう余韻は消えたよ。と僕は思った。
最高の映画だったのに勿体ないことをしてしまった。
映画関係者の皆様ごめんなさい。
追記。
全国の映画館様。
もう映画の半券とメダルを交換するサービスを人類に提供しないでください。