![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144570228/rectangle_large_type_2_ecdc1f9e56ad99af50793881bd96433f.png?width=1200)
日常生活の中に散りばめられた「幸せ」
お勧めしていただいて見始めた朝ドラ、「虎に翼」。
朝ドラって構えて見なくていいから好きです。
若い女性たちが迷ったり悩んだりしながら、頑張る姿はキラキラして眩しいですね。
人生の中の「素敵」や「幸せ」がいっぱい詰まったお話で、毎回見るたび
胸がじんわり温かくなります。
そして昭和の時代を支えてこられた方々から「学べること」がたくさんあり、物語の中から「日常の大切さ」に気付かされます。
そして今では身近にある「家庭裁判所」の始まり、
「男女平等」を訴え続けてきた人々。
「男女平等」なんて夢物語。
そう思ってましたが、何十年も前から女性の権利を主張してきた人たちがいたんだな、と思うと目頭が熱くなりました。
自分の生活がありながら女性の権利も主張していくのは、たくさんのエネルギーと覚悟、努力がいることでしょう。
もう「リスペクトと感謝」しかありません。
主張してくれた人たちが何世代にも渡りバトンを繋ぎ、それを繰り返して
きたからこそ今があるんですよね。
「未来を変えていきたい」
という熱を感じました。
「女性はこういうものだ。男性はこうあるべきだ」
こんなの変ですよね。
オードリー・ヘプバーンが流行れば、みんなショートにカット。
ロングでもモヒカンでも坊主でも良いいじゃないですか。
女性がスーツやネクタイ身につけるのも素敵ですよね。
男の人が泣くと「男のくせに泣くな」。
人の痛みが分かる優しい人なんだから良いじゃないですか。
、、、と、小さく主張(?)してみました。
「虎に翼」の中身とは少しずれている気がしますが、、、。
明日も朝からほっこりしたいと思います。
それでは素敵な一日をお過ごし下さい。