みんなと一緒だから正しい 「社会的証明の原理」
皆さんこんにちは
今日も今日とて、「心理学」について書こうと思います。
(最近、自己肯定感ぜんぜん書けてないな)
今回紹介するのは、「社会的証明の原理」です。
これは、「自分の考え」よりも「多数の考え」の方が正しい、と思い込んでしまう「社会心理学の用語」です。(大学では社会学を学んでました)
具体例としては
・「一番人気」「多くの人が愛用」などと宣伝された商品に安心感を覚えて買ってしまうこと
・みんなが逃げていたら、とりあえず自分も逃げる
・行列ができているお店をおいしい店だと思い込む
このように、「みんながそうしている」ことは「正しい」と人間は思ってしまうのです。(本当にその通りですね)
この原理を利用して、
お笑い番組では「笑い声」を音声で足したり、商売では「サクラ」を利用するなど「みんな」を作り出すようです。(汚い大人やで、ほんま)
やっぱり、「自分で」よく考えることが大切ですね
今日も読んで頂きありがとうございました。
メンタリストのDaiGoさんは「影響力の武器」から色々と学んだようですね
(本当は、「影響力の武器」から影響を受けた、と書こうと思いましたがなんか滑りそうなのでやめました)
DaiGoさんの本と被っている内容が多いです。やっぱり「人の心」って面白いですね
それではまた明日