秋の花咲さんぽ
どんよりした曇りの朝、いちおう、散歩に出かけました。すると、ちょっと前より一層秋が深まって、咲いている花にも変化が……
まず、家を出て、庭のような道のようなところを歩いて行くと、たくさん咲いています。黄色い、
これ。春が来るまで、たくさん咲くから、さすがのわたしも知っている!
ツワブキ、ですよね?
いつ、咲き始めたんだろう?もう、たくさん咲いています。
これも、たくさん。
秋、軒下さんのおなかの辺りを撫でると、ん?またひっつけてきたな~、になるやつ。
幼稚園児のくつしたと、フリースの上着も、これだらけになっちゃいますよね~?懐かしい。
正式な名前を知らない植物。
どんどん、歩きます。
あ、これはもう枯れつつあるのかな?
これは知ってます!エンジェルス・トランペットでしょ?
うなだれて、なにか言っている。
「さよなら 」? それとも、「ごめんね」でしょうか。
その近くに、
なんでしょう?この背の高い、目立つ花。
小さな温泉を通り過ぎて、川のほうへ歩いて行くと、
ざくろ?かな?ちがうかな?
こっちの人も、下向いてるけど庶民的。というか、それほど心は無さそう。
すると、向こうの方から、ゴミ捨て帰りの実家の母が歩いてくるのが見えます。にこにこしてペンギンのように、低いところで手を振っています。
実家の父が入院して施設に移って11ヶ月。
それについて、母はなにも言わないのですが、娘のわたしには分からないような分かるような、複雑な思いがあるようで、以来、いつも浮かないような、どこかぼんやりしたような顔をしていました。
でも、この頃、やっと平常を取り戻したみたいで、にこにこ楽しそうに見えるようになって、……ああ、よかった。
「どこに行きよるの?」
「さんぽ!」
川の横の道を歩きます。
花ではなくて、種の殻。百合ですよね?
橋を渡って、引き返す。
また、あの花。
その向こう……
と、向こうの方に、ほぼいつも見かける、1歳半(推定)のよちよち歩きの赤ちゃんを連れた、お祖父さんとお祖母さんが見えてきます。
「こんにちは~😊😊」
「◯◯ちゃん、こんにちはってよ? こ~んにちはって。」
「😶(赤ちゃん)」
「ばいばぁい~😊😊」と、手を振るわたし。
待っているとすごいタイムラグがあって、ゆっくり手があがって、
ふにゃふにゃっと手を振ってくれる赤ちゃん。
うわ~😊😊。かわいい😊😊😊~。うわ~😊😊。
で、ずんずん進んでいくと、
なぞの物体X。
なんだろう?きのこの一種?なにかの実?かな??です。
で、ただいま~
(=^..^=)ミャ~
(=^..^=)ミャ~
(=^..^=)ミャ~
(=^..^=)ミャ~
(=^..^=)ミャ~
さあ、テストを作りましょう~。