![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143344089/rectangle_large_type_2_f7284ee9014654bca5f77b4e4e6363c8.jpeg?width=1200)
もうひとつの世界23 箱の招待状
箱の招待状
パパとママが、またけんかしている。
どなり声が、ぼくのへやまできこえてきた。
ぼくは、どこかに消えてしまいたい。
目と耳をふさいでうずくまっていた。
じっとしていると、時間だけがすぎていく。
しばらくすると、きゅうにしずかになった。
あれっ?
ゆっくり目を開けると、ぼくは、透明な箱の中にはいっていた。
なんで?
高さ1メートルくらい。ふれるとゼリーのようにプルプルゆれる。
居心地のいい空間。
ぼくをまもってくれているんだ。
気持がおちついて、悲しい気持がぼくの心から抜けていく。
ずっとこのまま、箱の中ですごしたかった。
ママがぼくを呼びにきた。
「健斗、話が・・・、あれ、いない?」
ぼくは、黙って透明の箱の中から、ママをみあげた。
ぼくが見えないの?
マ マは気づかない。ぼくを探していたが、そのまま部屋をでていった。
ぼくが箱の中で立ちあがると、透明の箱も、ぼくの背丈とおなじように伸びた。
中にはいったまま歩けるんだ。
ぼくは、黙って家のそとにでた。
あれっ、だれもぼくにぶつからない。
人も、自転車も、車もみんなぼくを通りぬけていく。
ぼくは、ちかくの神社に歩いていった。
すると、祐樹くんと、いじめっ子の大和くんがいた。
かわいそうに、祐樹くんがおこずかいをとられそうになっている。
「もってないよ。まだもらってないよ。」
「うそつけ、ちょっとポケット見せろ。
もし嘘ついてたら、全部もらうからなあ。」
祐樹くんは、あわててポケットをおさえた。
祐樹くんをたすけないと。
大和くんがよこを向いたすきに、ぼくは祐樹くんを透明の箱の中にひっぱりこんだ。
大和くんが、あわてて祐樹くんをさがしてる。
祐樹くんも、何が起こったのかわからず、ポカンとしている。
「えっ、健斗くん、いつきたの?」
「ずっと、そばにいたよ。」
「ほんと?あれ、大和くんなにしてるの?」
「大和くんにはぼくたちが見えないんんだ。」
ぼくは、祐樹くんの手を引っ張ると、神社からでていった。
「たすかったよ。ほんとうは、ぼくおこずかいもってたんだ。」
祐樹くんが箱からでると、不思議なことに、祐樹くんも自分の透明な箱の中にはいってた。
透明な箱がふたつになった。
「これなら、大和くんにみつからないよ。」
祐樹くんは透明な箱にはいったまま、家にかえっていった。
ぼくはまだ家に、かえりたくない。
ずっと透明な箱にはいったまま、公園のベンチにすわってた。
透明の箱から出ようと思えば、いつでも出れた。
でも、今は、この透明な箱の中で過ごしたかった。
次の日、小学校にいくと、透明の箱もぼくのうしろからついてきた。
かってに教室の隅にすわってる。
びっくりした。
透明の箱がほかに三つもあるんだ。
ひとつは祐樹くんの・・・。
あと二つは?
ぼくは、休み時間もずっとみはってた。
すると、透明の箱は美和くんのあとをついていった。
美和くんはおとなしい男の子。
パパもママもいない。おじいちゃんと暮らしている。
美和くんが透明の箱をもっていたなんて、おどろきだ。
もうひとつは西野さんだった。まえは活発で元気な子だったのに、仲の良かった女の子たちと喧嘩して、仲間はずれにされてから、さみしそうに、ひとりでぽつんとすわってる。
ぼくは、さきに美和くんに声をかけた。
「後ろの透明の箱は美和くんの?」
窓際の席でぼんやりしてた美和くんは、びっくりして、ぼくをみた。
「みえるの?」
「みえるよ。ほら、ぼくももってるんだ。」
「あれっ、四つもある。」
「そう、祐樹くんと、西野さんのもあるんだ。」
ぼくは、祐樹くんをよんだ。そして、ぽつんと一人で座ってる西野さんにも声をかけた。
四人だけが透明の箱をもっていた。
「どうして、四人だけなの?」
西野さんがたずねるが、だれにもわからない。
放課後、ぼくたちは、しぜんと校舎の隅にあつまった。
三人は、透明の箱のまま、ぼくの箱に入ってきた。
箱は一人はいるたびに、大きくなった。三人がはいっても、やっぱり居心地がよかった。
ぼくたちは、不思議な気分につつまれた。
そのとき、突然、透明の箱が音もなくすーともちあがった。エレベーターのように、ゆっくり空の上にのぼっていく。
なんで?
ふしぎと恐さはなかった。
地上の建物がゆっくりと小さくなっていく。
透明の箱は空に向かってどんどん上がっていく。
ついに真っ白い霧の中を通りぬけ、雲のうえにでた。
すると、白い服を着て、白い帽子をかぶった男の人が、ぼくたちをまっていた。
「よくきたね、まっていたよ。ゆっくり見学して、それから決めるといいよ。」
「えっ、なにをきめるんですか?」
「ここに住むかどうかだよ?」
そういって、ぼくたちを案内してくれた。
「どうして?」
白い服を着た男の人は、ほほえんだ。
「君たちは、ここに招待されたんだ。
ここに住み権利をあたえられたんだよ。」
会う人は、みんなしあわせそうで、居心地よさそうにほほえんでいる。
しずかな、ゆったりとした時間がながれている。
天国にいるみたいだ。
でも、時間がたつと帰りたくなった。
なにかものたらなくて、不安だった。
パパとママが心配している。
「ぼく、かえります。」
男の人は、意外そうな顔でぼくをみた。
「ほんとうに?」
「ぼくも。」祐樹くんもいった。
「あたしも、そろそろかえらないと。」
西野さんもうなずいた。
美和くんだけは、だまってうつむいていた。
案内してくれた男の人は、残念そうに、ぼくたちの前にあの透明の箱をだしてくれた。
「ほんとうに、かえりたい?」
もういちどきいてきた。
ぼくはうなずいて、透明の箱の中にはいった。祐樹くんも、西野さんも続いてはいってきた。
でも、美和くんは、たちどまっていた。
「ぼく、ここに残る。」
ぽつりといった。
「えっ、どうして?」
「パパとママに会えた。」
やさしそうな女の人と、男の人がうしろの白いベンチのよこにたって、美和くんをまっていた。美和くんは、うれしそうにふりかえった。
そうか、パパとママがいたんだ。
ぼくたちは、三人だけで地上にもどってきた。透明の箱からおりると、箱はゆっくりと消えていった。
次の日、美和くんは小学校にこなかった。
その次の日、教室にはいってきた先生が、
「みんなに、悲しい知らせがあります。
美和くんが、亡くなったそうです・・・。
なにか知っているひとがいたら、先生に知らせてください。」
祐樹くんと西野さんが、ふりかえってぼくをみた。
ぼくは、黙ってた。
心の中でそっとつぶやいた。
美和くんは、悲しんでなかったよ。
教室にいるときより、ずっと嬉しそうだったよ。