![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97363956/rectangle_large_type_2_2e92ad28ae909dfdb2cb2280626dddcf.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
「インフルエンザ大流行」の実態
東京都の「インフルエンザ流行状況」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675649375579-5iBZUJPcps.png?width=1200)
途中までの赤線が今年の「流行」です。横ばいになってきているので、この辺でそろそろ「打ち止め」かな。
「大流行」した2018年シーズンの「7分の1」です。
これがメディアの煽る「ツインデミック」かどうかは、各自でご判断ください。
ただ一つ確かなのは、今の7倍もの感染者がいた2018年には
・国費(つまり国民の血税)負担によるワクチン"無料"接種は行われなかった
・マスク・手指消毒の「半強制」も行われなかった
・みんな普通に暮らしていた
それが「コロナ騒動」「パンデミックごっこ」の正体です。
おまけ:
2回にわたって叩いてきた「バングラデシュ調査」ですが、マスク着用群には、例によって「手洗い・うがい」「対人距離」なども推奨・実践されていたそうです。
それでは、マスクも含め、そのうちどれが「感染抑制(単なる誤差?)」に寄与したのかわからないですね。
こんなにデタラメな調査が、(『サイエンス』に載ったというだけで)「マスク信者」の絶対的根拠なんですよね。