![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130928861/rectangle_large_type_2_6d9d0db31dff6f6e38e6de87628b84f3.png?width=1200)
FP3級復習 2/15
こんにちは!
miiです。
昨日はバレンタインでしたね。
みなさんはチョコあげましたか??
ちなみに私は、毎年夫に某有名ブランド??チョコをあげていたのですが、今年は渡すのを忘れていました💦
こうやって夫とのイベントを忘れていくのかな…笑
子供が生まれたら、夫婦の会話も時間もガクンと減ってしまったのでこういうイベントを忘れてしまったら、どんどん愛情がなくなってしまうんじゃないのかとさみしい気もしますね。
いつもは私の方が気が強く、主人にきついことを言ってしまいますが、尊敬している部分はたくさんあるし、子育ても家事も精神面も支えてもらってるのは確かなので、なにか日頃の感謝を込めてお礼しようと思います。
そんなしんみりした話から一転、今日もFP3級の復習をやっていこうと思います。
本日は企業年金から。
企業年金
確定給付型と確定拠出型
まず企業年金には確定給付型と確定拠出型がある。
要するに~将来もらう額が確定しているのか、今積み立てる額が確定しているのからしい。
そして確定拠出型には、企業型と個人型があるらしい。
確定拠出型の企業型、個人型
企業型は70歳未満
個人型、今流行りのイデコってやつです。
イデコに加入できるのは65歳未満の
①自営業者
②厚生年金保険の被保険者
③専業主婦
④国民年金の任意加入被保険者
これらはそれぞれ限度額があるので、よく確認しておくこと。
確定拠出年金のポイント
小規模企業共済等掛金控除として全額所得控除の対象となる。
自営業者に対する年金制度
1.付加年金
前やったやつ!!
月400円加算
2年で元とれるやつね!!
2.国民年金基金
CMとかで聞いたことあるやつ!!
限度額は68,000円/月
確定拠出年金と合算した金額
ちなみに、付加年金との併用不可
3.小規模企業共済
掛金1,000~70,000円/月
小規模企業共済等掛金控除対象
以上でライフプランニングと資金計画は終わり~
まだまだうろ覚えなので何回もやっていきますよ!
次回からはタックスにしようかな??
最近ブログを休みがちだけど、FPの勉強は1ページでもいいから毎日継続するようにがんばろう💦
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
また次回もお会いしましょう♪
ではまた~✋