見出し画像

海外生活、モチベーションを上げる些細なこと。

海外生活で最も苦労するのは、やはりコミュニケーションだと思う。

逆に、言語が通じれば生活もいくぶんラクになるはず。

ポーランドでは他のヨーロッパの国と違って英語が通じないことも多く、ポーランド語でのやりとりが基本。

このポーランド語が難しい😵‍💫


言語学習が好きな私、ポーランド語も半年近く勉強した。それでも馴染みのないこの言語はなかなか身に浸透しない…..。

挨拶、単語の読み書きはまぁまぁできるようになったけれど、いざこっちで生活してみると大抵の場合、会話は全く理解できない!

子連れというのもあり話しかけてもらうことが多いのだけど、何となくわかっても言葉が返せない。
よし、ポーランド語で話してみよう!と思うときに限って「英語でいいよ」と返される。

こんな経験を何度もすると、ポーランド語を話す自信も意欲がすっかりなくなってしまった。


そんな今日この頃、住んでる街のまだ行ったことのないカフェに行ってみた。

お店のおばちゃんはポーランド語しか通じなさそう。
周りに誰もいなかったので、思い切ってカタコトのポーランド語で注文してみた。

「Dobra!(了解)」
通じた!ちょっとうれしくなる。

無事食べ終わって、店をでるとき、
「おいしかったです」というと笑顔で返してくれたおばちゃん。
おばちゃんの人柄に”今日はいけるかも”と思い、
「ポーランド語を勉強しているんです。でも難しい。」と言ってみた。

おばちゃんはニコニコで「でも上手よ!すごい。」と言ってくれた。
更に「ポーランドに勉強で来たの?」と聞いてくれ(理解できた)
「夫が働いています。」と答えることができた。

こんな些細な会話でもとても自信をもらえた。

意欲をなくしてから翻訳アプリに頼っていたけれど、話を聞いてくれる人がいて、褒めてくれる人がいると、それだけですごくやる気になるものだなと学生ぶりに実感できた。

次はもう少し単語を覚えてから行ってみようとか
こんな会話をしてみようとか
モチベーションをもらえた気がする。


もし日本語を勉強している外国人が頑張って日本語を喋ってくれるのだとしたら、共通の言語に逃げるのではなく、私も日本語で一生懸命聞いてあげたいと思った。


余談だけど、最近AIでかなり精巧な同時翻訳ができるようになってるみたい。便利だなーと思うのと同時に、こういう経験が少なくなってしまうと思うと少し寂しい。
語学学習って努力と成功体験の繰り返しだし、そういう経験はこれからも大切にしたいな。

いいなと思ったら応援しよう!