井原線ウォークのコースの歩数計算の基準を伊能忠敬の1歩に倣って「70㎝」を採用。
コースづくりの歩幅を何センチにするかを考えた時、基準としたのは江戸時代の測量技師の先駆け、伊能忠敬の歩幅だった。
伊能忠敬(1745~1818)は「大日本沿海輿地全図」いわゆる「伊能図」を作った人だ。下総国佐原村の酒・醤油醸造業の伊能家に婿養子となり、家業を大成功させ、49歳で隠居し天文学を学び、55歳にして全国測量の旅の第1歩を踏み出したのが1800(文化13)年、蝦夷地の測量を皮切りに日本全国を第10次、1816(文化13)測量行を経て17年の歳月を費やし近代日本の発展に寄与したこの時代最高レベルの日本地図を編纂した。「大日本沿海輿地全図」の完成は彼の死後弟子たちによって成し遂げられ江戸幕府に献上された。
伊能忠敬の歩測の1歩が69㎝だった。彼の体格は、身長160㎝前後、体重55㎏程度といわれている。
彼の1歩に合わせて井原線ウォークのコースの歩数計算の基準を「70㎝」とする。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?