見出し画像

私が144着から87着へ減らせた理由

結論から言うとレコーディングダイエットの洋服verをこの1年半ほど進めてきました。今回はそのプロセスを綴ってみます。

私は2022年の秋頃から自分の持っている洋服・バッグ・靴を全てアプリに記録するようになりました。

自分のクローゼットを振り返ると
色んなコーディネートを楽しむには十分だけど、たまにあまり好きじゃないなあと思いながらも「まだそんな年月経ってないしへたれてないし着れるし」なんて言い聞かせて着ている洋服も多々ありました。

そんな時友人に紹介されたのが、「ジャスクロ」というアプリ。

早速衣替えのタイミングでクローゼットの中身をひっくり返し、中身を全て記録しました。
当時のアイテム数はざっと144着。(洋服+靴+バッグも含めた数です)
これが人生で初めて自分のクローゼットの全容を把握した瞬間です。

ユニクロやインスタから写真を拝借してます

とはいっても、クローゼットのアイテム数なんて他の人と話したこともないし、統計で出ているものでもないし、人に比べて多いのか少ないのかはわからない。
でも一つ言えるのは、クローゼットの中身がぎゅうぎゅうなこと。クローゼットの容量が少ないのか、はたまた私の持っている洋服が多いのか。

さて、クローゼットの全容を把握できたところで、”記録”との戦いの日々が始まります。
それは毎日のコーディネートを記録すること。
こんな感じで日々着用した洋服・バッグ・靴を記録していきました。

デートや友人と会う日に
以前の服と被ってしまう心配も減った。


そうすると嬉しいことが3つ。

  1. 高頻度で利用している洋服がわかる

  2. どれほどのコスパなのかわかる

  3. 全く身につけていない洋服/靴/バッグがわかる

1.高頻度で利用している洋服がわかる
最高頻度は通勤用バッグ。
私はPCの持ち帰りがあるのでリュックを多用するのですが、なんと1年で200日以上の利用。
7日中5日は出勤しているんだからそりゃそうかって感じなんですが、これすごくないですか。(私はオフィスが集中できるので出社するタイプなんです)

キャラクターもかわいい

2.どれほどのコスパなのかわかる
先ほどの通勤バッグ、13,000円で購入したので、200日だとしてもコスパは56円/回。
ちなみに土日に利用するバッグは4~5こ持っているのですが、そもそもの利用する日数が少ない&5このバッグに分散するので多くても30回ほど。
しかもブランドバッグなので10万円弱くらい、コスパの差は歴然。
いやブランドバッグにコスパなんて求めちゃいかんって話かもしれませんが。
ただ、これらを踏まえて
お金をかけてもいいバッグって通勤バッグじゃないか!
毎日使うし肩へも負担がかかるし!
と、お金のかけどころを把握する役に立ちました。

3.全く身につけていない洋服/靴/バッグがわかる
先ほどまでとは反対に全く着用していないアイテムも浮き彫りになります。
これ、好きなんだけどあんまり出番ないんだよな〜何回くらいきたっけ10回くらいかな〜
「、、、3回!?!?」(二度見)
そしてコスパは4,000円/回ほどなんてことも。

この画面には慄く

思い返すと、可愛いと思いつつなんだかしっくりこず、鏡の前で一度着ては脱いで違う洋服に着替えて出かける、を繰り返していたアイテムなのでした。
見ると着るは違う。やはり着た時にテンションが上がり、週に何度でも着たいと思えるものじゃないと、洋服の命を全うできないのだなと痛感しました。
自分の感覚に対して、数値で見せられるとすごい実感します。

てなわけでお気に入りのアイテムはもっとコスパかけていいなと思い上質なものへ買い替えをすることで満足度が高まり、目に見えて回数が少ないものはなくても対して困らないことがわかり手放す、を繰り返しました。
(もちろん途中で失敗していて、手放したけどやっぱり必要だった〜で購入することもある。おしゃれな人はたくさん失敗している人、とどこかで読んだので自分の糧にするための勉強代として供養させていただきました。)

そして今や87着
(内訳:洋服64着、靴13足、バッグ10個)
当初はキリよく100着以下になればいいなあなんて思って始めましたが、思いのほか減らせました。ただしこれ以上減らすつもりはない。どれも可愛いもん。

144→87着まで減り、達成感さえある


このアイテム数までいくと嬉しいことが。

  • クローゼットの中がぎゅうぎゅうしていない。洋服が呼吸しやすそうに見える!(手に取りやすい)

  • 上質なものに買い替えることも厭わなくなり、どれをとっても自分らしく可愛いと思えるスタイルでいられる

  • シューズボックスも然り。100円均一のシューズ収納用の便利グッズを使わずともしまえるようになって出し入れも快適!

なんだか勢いに任せて結構な文量になってしまいましたが、洋服を減らしたい、なんて考えている方のヒントになると嬉しいです。


お洋服の手放し方は地曳いく子さんの本を読むとポジティブマインドになれると思うので最後におすすめを置いて終わります。

有名なのはこちら
(3回ほど読みました。バリエーションの呪いから解かれます。)


最近読んだのはこちら
(着方だけではなく生き方までをも綴ってくれて心が軽くなる本です。)


いいなと思ったら応援しよう!