見出し画像

クラス担任をしていると
子どもからあれしたい
これしたいと言われることがあります

この時期になると必ず言われるのが
ハロウィンパーティーしたい!と
言われます

世間的にもハロウィンハロウィンと
なっているので子どもたちもそうなるのは
当たり前です

担任している人はどのように対応していますか?

仮装をしてもよいとなった時に
家庭によってかなり差が出ます

お金をいくらでも使ってもいいところは
好きなものを買って
好きなものを着ます

しかし、そんな家庭ばかりではありません
買いたいものを買ってもらえない子もいます

親に無理言って買ってもらう子もいるでしょう

どのようなルールで
どの子も楽しめるようにできるのか
しっかり考えないといけません

ぼくが担任してきた中では
遅刻癖がある子なんか
遅刻したと思ったら
仮装の準備に時間がかかったと
なった子がいました😓

その子の背景を考えると
なんとも言えないことはあったのですが、、

ハロウィンに反対している
保護者も中にはいます

どんな形、ルールで行うのか
目的はなんなのか
しっかり話し合うことで
楽しいクラスのイベントに
なればいいですね

ぼくは個人的な体験から
ハロウィンをしないことが多いです笑

今年もぼくの都合で何もしませんでした笑

代わりに秋のお楽しみ会として
遊びをすることはあります

いいなと思ったら応援しよう!