![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45432914/rectangle_large_type_2_d438e4d0081d3fbf1b1f172826bb29f3.jpeg?width=1200)
歯の妖精さんTooth Fairy現る
最近、お友達のあいだでも歯が抜けてきたという話を聞いて、早いな~と思ていたのですが、ついに!きましたよ。我が家にも。その瞬間が。しかもなんの前触れもなく、突然に。朝ご飯にバナナを食べていた子供がいきなり「バナナが固くなった」と大泣き。もう食べないというので、そのバナナを食べると特段固くはない。なんだ?と思っていたら、なんと!歯がグラグラしていました。それを聞いた子供はなぜか大喜び!なぜかって?
歯の妖精が現れるからです。
1.歯が抜けたら投げる風習がある?
私が小さかった頃は、抜けた上の歯は下に、下の歯は上にのようなこと言われていました。「丈夫な歯が生えて健康になりますように」という願いが込められているみたいですね。でも、日本でいわれている風習と海外の風習はちょっと違うようです。
2.歯の妖精(Tooth Fairy)ってなに?
最近、NetflixやDisney+などの動画配信サービスが盛りだくさんなので、海外のアニメを見る機会が多い子供。それを見て、抜けた歯を枕元に置いておくと、歯の妖精がコインと交換してくれることを知りました。1番最初に見たのは、イギリスのpeepa pigだったような??
確かに海外では、そのようにする子供が多いようで、たくさんのアニメで見てきました。歯がグラグラしてきた娘は「やった!!これでコインがもらえるんだ!!!」とわくわく。このサンタさん的な風習に慣れていない私にとって「え。コインってそもそもお金?相場は?」と思い、慌ててgoogle先生に聞いてみました。だいたい1ドルあたりが相場だと。そうだよね!!!!とちょっと安心。。。。負担は少なく済みそうです(笑)
3.ついに抜けた!!!
その日はすぐやってきました。グラグラして3日目。ポロっと抜けたんです!やった~!と大喜びする子供と慌てて乳歯ケースを買う母。いよいよ寝ようとしたその時、なぜかシクシクなきだす娘。「どうしたの!?」と聞くと「この歯、今まで頑張ってくれたのに、歯の妖精さんに持っていかれるのやっぱりやだ」(歯と引き換えにコインを置いていき、妖精は自国で歯を城を築くのに使うそうですよ笑)まじか!!
というわけで、歯の妖精さんに持って行かないでとお願いし、就寝。
サンタさんばりに手紙を書きました。私が(笑)それを起きてみた娘はしっかり歯磨きをすると誓ったのでした。100円もらった!と握りしめて。。。
ちなみに乳歯ケース買ったんですが、今後こんなに抜けるのか!?と驚きました。歯の妖精さんはコインをためておかないと大変ですね・・・いつ抜けるかわからないし、もしかすると財政的状況を鑑みて、1円になる時もあるでしょうね・・・まぁそれもよしですね(笑)