
Photo by
noriaki_wada
人がしないことをする。東大生2人の母が伝える夏休み平日朝の過ごし方。
夏休みになるのに、志望校がぼんやりしてやる気が出なくて困っているという中学生のお母さまのお話がありました。
夏休み平日朝の登校時間に志望校へGO!
通常だと6月に高校文化祭があり、一般人も見学できたはずが、
その機会ナシ。
仕方ない。
自主見学です。校門まで。
この暑いのに、出かけるの?(お昼になったらもっと暑い。
朝から~、早いよ。(来年は朝この時間に家出るでしょ。
えーー、面倒くさい。(来年は、毎日だよ!
一人で行くのーー。(まだ中学生だから一緒に同行してあげてもいいけど。
志望校を明確に意識するには、まるでその高校1年生のようにシュミレーションする。
来年、自分が実際に志望校に登校するとしたら。
何時に起きて、何時に家を出て、何時のバスに乗って。
この時間帯の電車は混雑する。
帰宅時間は何時間かかるか。
自転車通学なら、実際に学校まで行ってみる。
幹線道路は危ないから、この通学路は避けた方がいいな。
夏休み中の高校は、
部活を頑張っている生徒の姿がある。
音楽室の窓から、吹奏楽の管楽器の音が聞こえる。
自転車が整然と並んでいる。
この学校、いい感じ。
1年後の自分がここにいるといいな。
そのために今必要なのが、夏休みの勉強。
と本人が自覚するためです。
実際に学校に通学するのは本人だから。
親に言われて行くんじゃないよね。
人がしないことをする。
夏休み平日朝の登校時間に志望校へGO!
小学生中学生の親御さま向け
「子どものやる気を引き出す」オンラインセミナー
https://peraichi.com/landing_pages/view/nobinobikosodate