![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69278453/rectangle_large_type_2_089d83369d522c5651f0c96757797f10.png?width=1200)
お客様に不要な事はさせない
知りながら害をなすな
という言葉があります
「クレフのスタッフは髪に害があると知りながら施術する事は無い」
お客様が担当美容師を信じられなければ何も信じられないですよね
僕は髪を綺麗にする為にはトリートメントが不可欠と思っている美容師です
例えば世の中に沢山のトリートメントと呼ばれる物があって
そのトリートメントで髪を傷める事もあります。
髪にいいはずのトリートメントが実は髪を傷めている事をお客様はもちろん
美容師も知らない人がかなりいます。
僕は縁あってとても素晴らしい美容師さん達と出会い沢山の事を教えて頂きました
何度も何度も研究や勉強、そして練習を繰り返し徹底的に学んで来ました
おかげでより髪を理解する事ができ、劇的に仕事の質が向上したのです。
この施術をお客様に提供するにはどうしてもタダや安い価格ではできませんでした…
コストがかかってしまうからです。
ですが仕上がり、次回ご来店時髪の毛の状態が全然違います🌿
知ってしまった以上、大切なお客様達にはやはり提供したくなります
・お客様にとって良い物とわかっているのにそれを提案しない
・お客様にとって不要な事はさせない
もちろん単価や売り上げはとても大切だと思います
僕が勤めていた時、とあるトリートメントと呼ばれる物が流行りました
講習を受けて成分も把握した時メーカーさんは繰り返す程に良くなると説明していましたが
繰り返す程に髪の毛がジリジリボロボロになってしまうと自分の中で結論が出ました
このトリートメントはこうでこのように作られているので髪をボロボロにしてしまいます
僕は自分のお客様にメリットとデメリットを説明した上で施術するかを決めたいですとオーナーに直談判した時
「単価が上がるからいいじゃん」
「デメリットは説明する必要はない」
と一蹴されてしまいました...
でも僕はお客様にとって不要な事はさせたくないですし
お客様にとって必要な事を提案しない事もしたくありません
ストレートに言うと、パーマやカラーでも髪は傷みます。
それをさらに髪が傷むトリートメントと呼ばれる物で施術している今の業界の常識。
今後も勉強しないでお客様に施術する人が増え続ける事も…
リタッチカラーの時は必要ないトリートメント
全体カラーの時にはカラーの色と一緒に入れ込める
だから僕は美容室をつくるにあたって
良いものしか提供しないというコンセプトにしようと考えました。
ですが、その為にはどうしても時間とコストがかかります
世の中にはトリートメントに価値を感じていない方もいらっしゃると思います
トリートメントはいらないから値段を下げてほしいという方も。
何が高くて何が安いかは僕が言える立場ではありません。
ただ、今の僕にできる最高の技術を提供し続けます
clefのトリートメントについて早く書きたいのですがこれ
はまた別の機会に☺️✨
最後までありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69640136/picture_pc_81a91f9951f62e8b65a74d6029c45cb2.jpg?width=1200)