【50代ってこんな感じ①】
昨日は、りょーやんさんの記事に心躍らされ、脳の進化まだまだこれから!と希望の光に導かれ眠りにつきました😊
(何度でもピックアップさせていただきます😁)
「でも」とは言いませんが💦やはり体は正直なもので、ちゃんと年齢にそった発育、退化の道を進んでいます😁
ありがたいことに、体自体はほぼなんの損傷もなく、妊娠出産後医者にかかるのは「歯科」だけ。(コロナで診断してもらうのに内科受診はしましたが😅)
健康診断も20年前にとったものとほぼ変わらない数値。
体重は落ちにくくはなりましたが😅
そんな健康優良母の私でも、勝てない老化がいくつかあります😅
それは
「目」👀
いろいろなところで不便を感じるようになっています。
いまや
「老眼鏡」🟰「リーディンググラス」または、「シニアグラス」は必需品です😅
家に2つ(1階と2階に一つずつ)
車の中に1つ
それぞれカバンの中に1つずつ(おでかけカバンに1つ、仕事用リュックに1つ)
合計5つのリーディンググラスにお世話になっています😅
要はいちいち1箇所に取りに行ってる間に、今度は「何取りにきたんだっけ?」てなことにならないように、できるだけ身近な場所にリーディンググラスを置いておく。(物忘れは、脳の進化とはちょっとスジが違う気がしています😅)
最近ここにも置きたいと思うのは、
「洗面所」
洗濯をする時に、あの小さなタグの文字が見えなくなってしまったので😅
しかも場所的にそれなりに暗いので、余計見えない💦
ご依頼で洗濯物を畳んでいても、子供達のサイズ表記が小さくて見えず、感覚でサイズを分け、それぞれの引き出しにしまうという荒ワザ💦
タグが見えないと、洗濯もソフトモードで洗って良いのか、ドライモードで洗わないといけないのか、判断ができないので、リーディンググラスを取りにリビングへ、を繰り返すようになりました💦
ちなみに、今私のお気に入りは
◎Biglad ビグラッド
これはおでかけカバンに入れています😊
あとの4個は100均のリーディンググラス。
100均は壊れにくいので重宝しています✨✨
過去何度も、就寝前に布団の中で使っていたリーディンググラスが、翌朝布団の中でクラッシュしていたため、これは、100均か、ハズキルーペにしないといけない(最近CM見ませんが😅)ということで、大量使用のため100均にお世話になっています😊
もちろん、このnoteの記事を書く時も必須アイテム👓です。
昨今、人々はスマホに頼る生活なので、多数の方がこの現象を避けられないと思われます💦
(近視の方は、老眼になりにくいとは言われていますが😊)
私もですが、目を労りながら日々のnote活動にいそしんでいきたいですね😊